Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    dentyuyade

    @dentyuyade

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 34

    dentyuyade

    ☆quiet follow

    与太話をする四人。ヤマもオチもない短編です。

    豚の文明「……猿じゃなくて豚が二足歩行し始めたとしたら」
    世界はどうなっちゃうんでしょう。生真面目そうな顔でちびちびと烏龍茶を啜る。その姿に同じテーブル上で食事をしていた三人は三者三様に怪訝な顔をした。豚が、なんだって。その中の一者である笠田が聞き返す。律義に同じ発言をする平山に、この話題が続行されることを各々が悟った。
    「そもそも野生の豚っているんすか?」
    「野生の豚って猪とちゃうん」
    「いや、猪と豚は別物だろう。イノブタが別枠でいるぐらいなんだから」
    「猪を家畜化したのが豚ですよ。まあでもこの場合は同列に扱うとしてください」
    本川が自分の手元の皿を見つめながら、神妙な顔で「家畜化」と呟く。その様子がおかしかったのか、矢野もまたカツサンドを見つめながらけらけら笑っていた。話が進まない。笠田は事務的にホットドッグを処理しつつ、冷静に思考を巡らせる。そもそも、豚に二足歩行をする理由などあるのだろうか。というか、猿が二足歩行を始めた理由すら、笠田は正直言って怪しい。より高いところの物が取れたりするのが理由なイメージがあるが、詳しいことはよく知らなかった。専門外である。そもそも豚って、二足歩行できるような体のバランスじゃなくないかい。そうぽつりと零せば、矢野が「たしかに」と感心したように頷いた。
    「じゃあできるような体のバランスにまず進化してもらいましょう」
    「そこまでして豚の進化に固執する理由なんなん?」
    「見たくないですか、豚の文明」
    「なんか映画のタイトル見たいっすね、豚の文明」
    「僕らの豚は今のところ文明とはかなり遠そうだけれど」
    広げていたノートに小さく豚のイラストを描いてみる。ノーマルかつキャラクター的に描かれたそれは、なかなか笠田自身でも満足のいく出来だった。自分、えらい可愛いイラスト描くんやな、と若干引き気味な声が隣からする。興が乗ったのかそのまま身を乗り出してきて絵を描き始める本川に、笠田は何も言わずに好きなようにさせていた。自分の描いた豚が二足歩行する想像で忙しかったのである。
    「でも二足歩行を習得すれば、頭が重くても対応できるようになるんすよね確か」
    「ってことは巨頭の豚が生まれるってことか」
    「妖怪染みてきましたね」
    「ミニブタと対極の存在だ」
    気づけば笠田のノートにはなかなか見ごたえのある豚の怪人が顕現していた。無駄に絵が上手いのが説得力を増していて気色が悪い。うわあ、と嫌悪感丸出しの声にも本川は同調していた。いやマジできしょいな、と生みの親にすら言われている様子を見ていると、やはりこんな歴史は存在するべきではないのだろうなと思う。悲しきモンスターに憐れみすら覚えながら、笠田はホットドッグを口に運んだ。こいつの腸かと思うと俄然食欲が失せる。手は蹄のままなんすね、とどこかズレたことを矢野が感慨深げに呟いていた。
    「蹄のままで火って起こせるんですかね」
    「蹄って物掴んだりできるのかな」
    「いや、無理っすよ絶対。あれ可動域やばそうだし」
    「でも火が無いと文明って無理では?」
    「国民的キャラクターの手ですら物掴めるんやで。球体でいけて蹄でダメな道理はないって」
    本川が熱弁をふるって豚は火を起こすことに成功した。ここまでくればあとは軌道に乗るだけである。豚が採集をやめて農業を始め、群れ同士で交流を始めて経済が生まれた。誰も疑問を呈する者はいない。大真面目に全員が育てるのはトウモロコシだの、虫を食うのだから虫を育て始めるだのと無茶苦茶を言うだけである。最終的には豚の宗教の教義の話にまで行きついた時、四人の頭上に明らかに呆れの含まれた挨拶が降ってきた。
    「なんつー話してるんですか」
    引き気味に、それでも律義に声をかけてくる優一に、四人とも適当な挨拶をする。本川は既に優一の持つトレーの上に意識を奪われているのか、そんなんで足りひんのちゃうかと持っていたビスケットの小袋をひょいと乗せていた。
    「君も入る? 豚の宗教の話」
    「やぁですよそんな珍妙な話に参加するのは。胡散臭すぎます」
    「胡散臭いとはひどい言われようっすねぇ」
    「最近ちょっと物言いが笠田さんに似てきましたよね」
    やいやいと次のおもちゃがやってきたと言わんばかりに、四人ともが後輩を構い倒す姿勢に入った。笠田は一旦ノートを閉じて優一のために場所をあけてやる。戸惑いながらもそこに収まる彼に、次の話題は尽きそうになかった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    dentyuyade

    DONE性癖交換会で書いたやつ短編のやつです。割とお気に入り。
    星になる、海に還る輝く人工色、眠らない町。人々はただただそこで足音を鳴らす。唾液を飛ばす。下品に笑う。息を、止める。その中で自分はただ、誰かの呼吸を殺して、己の時間が止まるのを待っている。勝手なものだと、誰かが笑ったような気がした。腹の底がむかむかとして、思わず担いでいたそれの腕を、ずるりと落としてしまう。ごめん、と小さく呟いていた。醜いネオンの届かない路地裏の影を、誰かが一等濃くする。月の光を浴びたその瞳が、美しく光る。猫みたいでもあり蛇みたいでもあるその虹彩の中で、自分がただ一人つまらなさそうな顔をしていた。
    「まーた死体処理か趣味悪いな」
    「あー……ないけど、趣味では」
    「いや流石にわかっとるわ」
    「あ、そう?」
    歪む。彼の光の中にいる自分の顔が、強く歪んでいる。不気味だと思った。いつだって彼の中にいる自分はあんまりにも人間なのだ。普通の顔をしているのは、気色が悪い。おかしくあるべきなのだと思う。そうでなければ他人を屠って生きている理屈が通らない。小さく息をついて、目の前のその死体を担ぎなおす。手伝ってやろうか、と何でもないように語る彼に、おねがい、と頼む声は、どうしようもなく甘い。
    6326

    dentyuyade

    DONE息抜きの短編。百合のつもりで書いたNL風味の何か。こういう関係が好きです。
    観覧車「観覧車、乗りませんか」
    「……なんで?」
    一つ下の後輩はさも当然のようにそんなことを提案した。園芸部として水やりに勤しんでいる最中のことだ。さっぱりとした小綺麗な顔を以てして、一瞬尤もらしく聞こえるのだから恐ろしいと思う。そこそこの付き合いがある自分ですらそうなのだから、他の人間ならもっとあっさり流されてしまうのかもしれない。問い返されたことが不服なのか、若干眉をひそめる仕草をしている。理由が必要なの、と尋ねられても、そうだろうとしか言えない。
    「っていうか、俺なのもおかしいやん。友達誘えや」
    「嫌なんですか」
    「いや別にそうでもないけど」
    「じゃあいいでしょう」
    やれやれと言わんばかりにため息をつかれる。それはこちらがすべき態度であってお前がするものではない、と言ってやりたかった。燦燦と日光が照っているのを黒々とした制服が吸収していくのを感じる。ついでに沈黙も集めているらしかった。静まり返った校庭に、鳥のさえずりと、人工的に降り注ぐ雨の音が響き渡る。のどかだ、と他人事みたく思った。少女は話が終わったと言わんばかりに、すでにこちらに興味をなくしてしゃがみこんでは花弁に触れている。春が来て咲いた菜の花は、触れられてくすぐったそうにその身をよじっていた。自分のものよりもずっと小づくりな掌が、黄色の中で白く映えている。
    5150

    recommended works