ふせいじつ
氷氷氷丁芬典氷されようが
氷5回芬4回丁典3回 諾1回されようが
8年で首から下が描かれた漫画がノだけ1回だろうが、8年で登場が1コマじゃないのがノだけ1回だろうが(両方同じ回の事だが)
108話、334話でその場に居るのにノ1人だけハブられようが
(112話は氷回、芬典絵あり、丁喋る、ノ国名が地図に書かれてるだけ)
料理回リゾート回で4人は他国と交流してるのに諾1人だけ1回も無かった
氷に纏わる事しか存在価値を許されない挙句「カビ生えそう」「ほこりつもってる」「怖い」原作者から「こいつ」呼ばわりされようが誰も気にしないんだから
福島弁でも「さ」って言うのに(@文イヒ庁)(恐らく茨城弁も)(とすると言語似てるス力ンジナビァ3人が「さ」言語体系の異なる芬と方言を皆の前で話さない氷が標準語)
なのになぜかノだけが「さ」にされてて他全員「に」でも今更誰も気にする訳無いわな
結局どうでもいいんだよな氷と一緒である事の方だけが大事で優先で、ノが話してる言語の事なんか尊重されない
☆quiet follow
Yell with Emoji



