Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    銀鳩堂

    ここには草稿をポイポイあげて、溜まったら整えてpixivやカクヨムに移植しています。
    ツイステ二次創作小説の長編案が降りてきたので現在は主にそれを書いてます。
    pixiv⇨https://www.pixiv.net/users/68325823

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 61

    銀鳩堂

    ☆quiet follow

    ヤンクロ第二部12話
    後のクロウリー学園長=カラスのディアヴァルの物語、美しき女王編の第12話です。日々研鑽に励む王妃グリムヒルデが女王となる日がついにやって来ました。しかしグリムヒルデは意外なことに……。
    (本文約3100文字/豆知識(サファイアについて)410文字)

    #ツイステファンアート
    twistedFanArt
    #クロウリー学園長
    crowleyPrincipal.
    #ディア・クロウリー
    dearCrowley.

    ヤング・クロウリー ~始まりの物語~ 第二部⑫話「喪服と戴冠」 王妃は公務と秘薬の研究にいそしみつつも、決して忘れないことがあった。
     それは自らの「美」を磨く努力だった。
    「私はね、世界一美しくなければいけないの。いつどこで誰に見られても、この美で魂すらつかめるようなカリスマにならなければ。我が君亡き今、たみを従え諸国と渡り合うためには、私自身にカリスマ性が必要。秘薬でからめ取るのは補助に過ぎないのよ。勝負は第一印象で決まるの。だから絶対手を抜いては駄目」
     そして彼女は、毎朝毎晩、あの魔法の鏡に尋ねるのだ。
    「鏡よ、鏡。世界で一番美しいのは誰?」
     と。すると鏡は必ず応える。
    「王妃様、貴女あなたさまが世界で一番美しい」
     ディアヴァルには、王妃はそうやって鏡に尋ね、答えを得ることで自分を鼓舞しているように見えた。なんて強い女性ひとなのだろう。夫を失い、突然国政を任されて辛い日々なのに、それを他人に見せることもなく一人で運命に立ち向かっている。その姿を見ているだけで、心の底から深い尊敬の念と狂おしいほどの愛おしさが湧き上がってくるのだった。
     王妃は心身を鍛え、肌をケアし、装いを凝らして毎日の公務を滞りなく行った。ときには近隣の国々の使いを迎えてもてなし、あるいはふみと様々な贈物を送り、この国が安泰あんたいであるための駆け引きを行う。
     国内外の駆け引きや国政には、魔法の鏡の力が大いに役立っていた。鏡に問えば、どんな質問にも必ず答えがある。それを使って、普通なら知ることの出来ないことを知り、人の思いも寄らない道筋を見つけ、国を導くことが出来ていた。
     諸国への贈物の中でもとりわけ喜ばれたのは、彼女自身が作ったという美容液だった。グリムヒルデの美しさは周囲の国々にも知れ渡っていた。この贈物は、彼女の美の秘訣ひけつさずかり、自らも美しくありたいと願う王侯貴族の妻や娘たちに大層たいそう喜ばれたのだ。王妃はもはや、近隣諸国の「美のカリスマ」だった。
     力を尽くして諸国と渡り合う堂々とした姿は、もはや王を支える脇役であるきさきではなく、女王のそのものだった。
     ディアヴァルは、昔マレフィセントのためにそうした様に、人々の間を飛び回り、見聞きして、世の中の人々の気持ちが動いていくのをつぶさに観察していた。見聞きして知ったことを王妃に伝えることは出来なくても、そうせずにいられなかったのだ。彼女のことが心配で、皆が彼女のことをどう思っているのか探らずにはいられなかったのだ。
     幸いなことに、王妃の真摯しんしで堂々とした姿勢はえて口に出さずとも周囲に伝わっていた。いつしか王妃に心酔するものが身分を問わず増えてゆき、「王妃を女王に!」という声が自然と盛り上がって行くのが、街や王宮の噂話でうかがい知れた。

     そんなある日のこと。
     国中が祝祭気分に浮き立っていた。城にも城下町にも、いたるところに美しく染め上げられた三角旗がはためき、花びらが撒かれ、人々が浮かれ騒いでいる。
    戴冠たいかん式だ!」
    「ついにこの日が来た!」
     人々は興奮して言葉をかわし、城内へと流れ込んでゆく。
     城の中庭は民草たみくさに開かれ、どんな下賤げせんな身分の者も今日ばかりは拒まれない。用意されたテーブルには山盛りのご馳走。ワインとエールの樽も開けられ、好きなだけ飲み食いできる。
     城の大広間は選ばれた賓客ひんきゃくと貴族たちでいっぱいだった。
     大広間の奥は一段高くなっており、そこには玉座がえられている。繊細な細工を施された玉座の後ろには光背こうはいのように尾羽根を広げた孔雀の飾りが付いている。金と青玉サファイアで出来た孔雀は明かり取りの天窓から差し込む陽光にキラキラと輝いて威光いこうを放っていた。
     ざわざわとした大広間に司祭が入ってくると、人々は私語を止めて期待に満ちた視線を注いだ。司祭が定められた位置に立つ。
     しばらくするとあたりは静まり返り、針一本落ちても聞こえそうな静寂に包まれた。
     そして大広間のドアが開き、衛兵がグリムヒルデの入場を告げた。
    「輝ける宝玉ほうぎょくの王国の妃にして姫スノーホワイトの守護者、グリムヒルデ様のおな~り~!」
     高らかに吹き鳴らされるラッパの音と共に、しずしずと広間に入ってきたのはグリムヒルデでだった。
     だが、その姿を見た時、人々は一斉に息を呑んだ。ざわざわと小声で話し合う人々の気配は、驚きと……そして多分、嫌悪感。
    「なんだ、あの服は。喪服ではないか……」
    「どういうつもりなのだ? こんな晴れの席にあんな服で……」
     ヒソヒソと話し合う声がいつまでも静まらない。彼女の服は、漆黒のマントに紫のシンプルなドレス。王が亡くなってから常にまとっていた喪服そのままだったのだ。
     喪服のグリムヒルデは美しかった。誇り高く上げたこうべきらめく王冠をいただき、背筋を伸ばして歩む彼女の美しさは神がかってすらいた。それでも人々の常識はその美を素直に受け止めることを許さなかったのだ。
     場の空気が一気に冷え込んだのを感じて、いつもの様にはりの影で様子を見ていたディアヴァルは気が気ではなかった。
     だが、グリムヒルデは気にめる様子もなく、堂々と歩みを進め、玉座の前に来ると作法に従って司祭の前にひざまずいた。
     司祭は長々とこの国の由来と王家の伝統について語り、新たな王を寿ことほ祝詞のりとを上げ、最後にに聖なるいんを結んで、それからようやっとグリムヒルデの頭に王冠をせた。
     司祭が下がると、グリムヒルデはゆっくりと立ち上がり、人々に向き合って立った。
     人々の雰囲気ははっきりと分かるほど険悪ではなかったが、好意的なものでもなかった。この晴れの日になぜ喪服を? という疑問が渦巻いていることが手にとるように分かった。
     張り詰めた空気の中、グリムヒルデが口を開いた。よく通る済んだ美声が大広間に響いた。
    「今日、私は誓います! 我が身をこの国に捧げましょう! この喪服は、我が身が永遠に我が君と共にあるあかしです! 私はこの先、誰とも結婚することはない! 私は今日この日に、愛しい我が君ののこされたこの国と結婚したのです! スノーホワイト姫がこの国の支え手にふさわしく成長するまで、私がこの国の守護者となりましょう。皆、これまで庶民の出の王妃である私に良く付いてきてくれました。これからも共にこの国を支えて行きましょう!!」
     グリムヒルデの短い演説が終わると、大広間の空気は一変していた。
     彼女の言葉が終わると同時に万雷ばんらいの拍手が鳴り渡り、人々の歓声が城をも揺るがせた。
     大広間からの歓声を漏れ聞いた中庭の庶民たちも王妃の戴冠たいかんを知って、歓声を上げ始めた。
     その歓声は、中庭に面したバルコニーに新女王グリムヒルデが姿を表した時、最高潮に達した。高みにいる彼女の服が喪服だと、中庭にいる人々は遠目に気付くものは少なかったし、空位の玉座につく者が現れた安心感や高揚感がそんな違和感を押し流してしまった。
     そして違和感を感じた者たちも、王妃グリムヒルデが戴冠にあたって「みさおを国に捧げる」とか「喪服は愛のあかし」などと演説したという話を聞いて感銘を受け、逆に彼女に心酔するようになっていったのだった。
     喪服と演説の話はあっという間に国中を駆け巡り、国境を越えて近隣の国々までも届いたのだった。



    【豆知識】
    今回、玉座の後ろの孔雀の飾りに使われている青い石を何にするのか迷ったのですが、石言葉とDアニメ版の色合いからサファイア(青玉)を選びました。サファイア(青玉)の石言葉は、「慈愛、誠実、真理、貞操、友情」だそうです。これらの石言葉の中でも「貞操」が今回のお話にぴったりだと思ったからです。
    ちなみに、サファイアはコランダムという酸化アルミニウムの結晶からなる鉱物で、鋼玉こうぎょくとも呼ばれます。この中で、赤いものがルビー、それ以外の色がサファイアと呼ばれるとのこと。

    参考記事
    ・希少な「青色の石」はどんな種類があるの?石言葉や選び方を解説
    https://www.festaria.jp/journal/column/108
    ・Wikipedia:サファイア
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ❤😭👏👏🙏🙏🙏❤💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    銀鳩堂

    PROGRESSヤンクロ第二部1.5話「出会い」後編
    構想が固まらず止まっていた二部ですが強引に再起動。試運転的に出会いシーンの続き、王とグリムヒルデ(後の美しき女王)の出会いを書きました。
    アニメ版「白雪姫」には無いシーンで「みんなが知らない白雪姫」の筋立てとも違っていますが書きやすい方向に進んでみます。最後にカラス(鳥類)の豆知識(異種族恋愛事情)付き。豆知識は恒例にしたいです☺(本文1327文字)
    ヤング・クロウリー ~始まりの物語~ 第二部1.5話「王との出会い」(第一話前半はこちら⇨https://poipiku.com/3625622/6059932.html)


     大鴉おおがらすのディアヴァルは、美しい乙女の姿に見惚みほれていた。
     なんと美しい髪の毛。瞳も、顔も、何もかも完璧な美の化身としか思えない。いくらでも眺めていることができる。
     彼のこれまでの生涯で、こんな気持ちになるのは初めてのことだった。
     心臓がドキドキして胸が苦しく身体は熱くなって、クロウタドリの様に歌いたいような、ハヤブサの様に飛翔したくなるような、得も言われぬ心地がする。
     この奇妙な心地は何なのだろう。まるで何か魔法にでも掛かったみたいだ。そう思っているその時、乙女の家の門の前に立派な馬に乗った男が供を何人も連れて通りかかった。
    2445

    銀鳩堂

    PROGRESSヤンクロ第2部第3話
    後にクロウリーが学園長となるカラスのディアヴァルの物語、美しき女王編の第三話です。
    今回は王とグリムヒルデ(後の美しき女王)の結婚式のシーンです。
    本文約1450文字+カラス豆知識約740文字のおまけ付き。今回の豆知識はカラスがお互いを確認する方法「コンタクトコール」についてです(資料リンクあり)。
    ヤング・クロウリー ~始まりの物語~ 第二部三話「結婚式」 五月のよく晴れた朝、王城は晴ればれとした雰囲気に包まれていた。
     城のすべての尖塔に美しい三角旗がはためき、城門は春の花々を編み込んだ花綱で飾り立てられて開放されている。城門からは次々と来客が流れ込み、城はかつてない賑わいに沸き立っていた。
     今日は、この国の王が新たな王妃をめとる、その結婚の式典が催されるのだ。城の庭園は民草にも開放され、たくさんのご馳走と飲み物が振る舞われる。
     麗々しい式典のクライマックスは、正午の結婚の誓いだ。国の最も高位の聖職者がやってきて王と新たな王妃の誓いに立ち会い、この結婚に祝福を与えることになっている。
     その場には、もちろんディアヴァルも訪れていた。なにせ不吉とされてしまうカラスの身、あまりおおっぴらに姿を表すことはしなかったけれど、物陰から人々を観察し、ちらりとでもグリムヒルデの姿が見えないかと期待していたのだ。
    2210

    銀鳩堂

    PROGRESSヤンクロ第2部第8話
    後のクロウリー学園長=カラスのディアヴァルの物語、美しき女王編の第8話です。
    王妃と再会したディアヴァルは、ずっと側にいて欲しいと言われて幸福に酔いしれるのだった。そこへ誰かがドアを開けて入ってきた…。(本文約1630文字/豆知識は今回はお休みです。支部移植字に話数が減る予定なので今回はそれを見込んでの調整です)
    ヤング・クロウリー ~始まりの物語~ 第二部八話「命名」 ディアヴァルが王妃グリムヒルデに背中を撫でられて恍惚こうこつとなっていたその時、部屋のドアがキィっと開く音がした。
     誰か来た?! まさか追い払われたりはしないだろうか。王妃に魔女の疑いがかかってしまったりしたらどうしよう……。
     そんな心配が頭の中を駆け巡る。
     だが、次の瞬間、部屋に飛び込んできたのはスノーホワイト姫だった。
    「おかあしゃま、あのね……」
     そう言いかけた姫の顔はたいそう寂しげで、ディアヴァルはこんな小さな女の子がこんなにも寂しげな顔をするなんて、と胸を痛めた。が、次の瞬間、姫の顔がぱっと輝いた。
    「あっ!! カラスしゃん!! カラスしゃんだ!!」
    「そうよ、カラスさんが遊びに来てくれたのよ」
    1634

    銀鳩堂

    PROGRESSヤンクロ第2部第4話
    後のクロウリー学園長=カラスのディアヴァルの物語、美しき女王編の第4話です。
    今回は王妃グリムヒルデと白雪姫の仲睦まじいティータイムにディアヴァルがお邪魔します。こんなにも仲睦まじい二人がなぜあんなことになってしまうのか、それは今後のお楽しみ…。(本文1940文字)

    ※今回の豆知識はWIRED誌から、鳥の「名付け」について。そう、鳥たちも「名前」を持っているのです……!
    ヤング・クロウリー ~始まりの物語~ 第二部四話「小さなお茶会」 華やかな結婚式から数日後。王城の庭園で虫を漁っていたディアヴァルは、新王妃グリムヒルデと小さな女の子がやってくるのに気がついた。女の子は、結婚式でドレスの裳裾もすそを持っていたあの子だ。参列者からは姫と言われていた。年の頃は6歳かそこらだろうか。どうも人間の子どもの年齢はわかりにくい。
     グリムヒルデは、幼い姫の手を引いて庭園の東屋あずまやをめざしているようだ。片手にはバスケットを下げている。
    「東屋についたらおやつを頂きましょうね」と、グリムヒルデは小さな姫に声をかけた。
    「はい、おかあしゃま!」と元気よく姫が答える。
     ディアヴァルには、その声や口調は、見た感じの年齢より少しばかり幼く感じられた。だがその幼さは姫をより愛らしく見せているとも思った。
    3128

    recommended works