Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    k0510_o0720

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 🛁 🌳 🐣
    POIPOI 79

    k0510_o0720

    ☆quiet follow

    ドムサブのレイチュリ

    フォロワーさんの誕生日&雀タスクです!

    欲と矜持 頭の中でぐわん、ぐわんと何かが踊っている。なんだろうこれ。ブラックアウトしていた視界は未だに曖昧なままで、でもここで膝を折ってはいけない、ということだけは分かっていて。
    「……僕がSubなのは隠してないけど、それにしたって出会い頭にGlareとCommandっていうのはさ。ねぇ?」
    「っな、なん、『kneel』!」
    「学習能力は皆無か。うーん、君はカンパニーの取り引き相手としては、あまり相応しくないらしい」
     足に力が入らない。今すぐにその足元に跪きたいと本能が叫んで、それを理性で押し込める。仕事中だ。仕事はしっかり、ちゃんとこなす。それが『彼』との約束であり『彼』からの、命令。
    「くるなっ! くそ、くそっ」
     『stop』。また放たれるCommandに、彼の言葉を頭で反芻しながらやり過ごす。Commandではないただの言の葉。ただの優しい、こちらを気にかけるだけの彼の声。
    「さてと。僕は次の仕事があるんだけど……君たち、『おもてなし』を頼むよ」
    「承知しました!」
     会合という名の交渉の場は既に終わっている。この客からすれば、相手がSubの時点で全ての要求が通ると思っていたのだろう。カンパニー幹部、隠していない第二の性。その時点で、一筋縄ではいかないというのが少し考えれば分かるだろうに。
     とはいえアベンチュリンだってそれなりに限界だった。前とは状況が違う、というのが大きい。数週間前に限界を超えたのかサブドロップを起こしてしまって、それ以来DomからのCommandに過剰反応するようになってしまっているのだ。その時たまたまこの身体を拾ってしまったビジネスパートナーである『彼』に、今も治療と称した言葉を貰って凌いでいる。
     第一心理大学の校門をくぐり抜けて、教室棟を抜けて学術棟へ。その一角のラボを目差して、もうそこしか目に入らなくて、すれ違った人が誰かも分からないままに一目散に足を動かす。もしかしたらもう走っていたのかもしれない。ただこんなにも派手な服を着た得体の知れない誰かに、声をかけるような奇特な人がいなかっただけで。
    「っおい、ノックを……ッ!?」
     そして扉を開いた先にその人はいた。白衣を纏った大きな体躯、真っ直ぐに伸びた背筋。その上に乗っているような小さな藍色、紫色。
    「れぇ、しお」
    「……せめて呼べ。おかえり」
    「ん、ん」
     扉を開けてその勢いのまま、彼の背中へとたどり着く。はふ、とようやく息ができる感覚。彼の、レイシオの匂いがする。声がする。それだけで酷くざわついていた本能がなりを潜めていく。
    「顔をあげられるか」
    「ゃ、だ」
    「……アベンチュリン」
     『look』。拒否したのに、無情にも告げられるCommand。酷い人だ。酷くて、やさしい人。どうして顔を上げたくないか分かっているくせにそんなことを言うのだ、彼は。
    「……れいしお、」
    「Good。見てくれてありがとう」
     ぼろり。とめどなく溢れてくるその雫を、大きくて暖かな指がすくい上げていく。見せたくなかった。だってアベンチュリンは『アベンチュリン』であり、弱みを見せればすぐに足元をすくわれてしまう。だから見せてはいけなかった、のに。けれど彼はそれを見せろと言うのだ。
    「何があった? say」
    「客に、こまんど……」
    「なるほど。具体的には何を?」
    「にーる、とか、すとっぷとか……すとりっぷ、とか」
     ぴくり。頬に触れていたレイシオの指が反応する。怒られる。ちゃんと言わないと。それには応えていない、彼だけだって。でもなんで、言わなければと思うのだろう。だってレイシオはただ見かねて助けてくれただけで、これは義務的なもののはずで。そうじゃないとこんなのは絶対に有り得なく、て。
    「それに従わずに、ここに来てくれたのか?」
    「う、ん」
    「そうか」
     ありがとう。そんな言葉が耳朶を打つ。あぁ、駄目になる。じわじわと心の奥の方へと染み渡っていくそれが本能をむき出しにさせて、理性を溶かして。褒められたそれに身体が歓喜しているのが分かる。
    「それは僕の『言葉』を守ってのことか?」
     声がもう出なくて、だから必死にこくこくと頭を上下させた。くらり、くらり。頭が揺れる。そんなアベンチュリンの頭に触れた手がそれをやんわりと制して、一対の赤と視線が絡んだ。ふ、と彼の表情が、和らいで。
    「Good boy、アベンチュリン」
    「ぁ、」
     ーーーーーおち、た。頭の中でぐわん、ぐわんと何かが踊っている。なんだろうこれ。視界は白と黒に点滅していて、でもそれが決して不快なんかじゃない。足が折れて、身体が動かなくて、だってそうしたいと思ったから。だから。
    「れいし、ぉ」
    「……自主的におすわりができてえらいな。何か不調は?」
    「きもちぃ、」
    「ならいい」
     落ちそうな顎を彼の手に支えられて、触れる場所の全部が気持ちいい。なんだろう、これ。空を浮いているみたい、海を泳いでいるみたい。全部が溶けて、彼のものになってしまったみたいな。
    「そのまま身を任せて……そう。ゆっくりでいい。ゆっくり、ゆっくり……ここまで戻ってこい」
     ゆっくり。つまりゆっくり、彼の元へ。はふ、と声のないままに音が落ちた。それと一緒にもう意識さえ保てなくて、でもそれが決して怖くなんかなくて。
    「おかえり、アベンチュリン」
     そして目が覚めてから最初に聞く声でまた安堵するのだ。ただいま。その声がまだ溶けているように感じるのは、きっと気のせいではないのだろう。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💴💴💴💴💴💴💴💴💴💴💯💖💖💖💖😭💖💖💖💖💖💖💖💖💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    k0510_o0720

    DONEレイチュリ🧂🦚
    ワンウィーク【幸せのかたち、さよならから始まる】

    失ったものが降ってきた🦚の話
     それは、遠い昔になくしてしまったものだった。日中は熱すぎるくらいなのに陽が落ちると途端に寒くなって、そんな中で口にする薄味のスープ。具材なんてほとんどない、いっそ湯を沸かしただけといってもいいくらいのものだ。けれどそれを飲みながら過ごす日々は決して地獄なんかじゃなかった。血のつながった家族がいて、二人でそれを飲みながら他愛もない話をする。明日がどうなっているかも分からないのに、それでも確かに満たされていた。
     地獄というのならその後、そんなたった一人の家族を亡くした時から始まったものだろう。どうして生きているのかも分からない、どうして死ななかったのかも分からない。ただこの『幸運』のおかげで生きながらえていて、この『幸運』のせいでまだあのオーロラの下には行くことができなくて。でも『幸運』以外にも、一族全員の命がこの生の土台にあるのだ。だからそれを自ら手放すなんてあってはならない。そんなことをしたら、オーロラの元で再会するなんて夢のまた夢だから。そんなことばかりを考えて、死ねなくて、ずっと生き続けて。
    2790

    k0510_o0720

    DONEレイチュリ🧂🦚
    ワンウィーク【賽は投げられた、カウントダウン】

    🦚が投げた賽とその末路
     ピアポイントまで戻る遠征艇の中でアベンチュリンは頭を抱えていた。いや、確かにそれの原因を作ったのは自分だけれど。だからある程度の報復というか、仕返しというか、そういうのがあるだろうと覚悟はしていたけれど。でもこれは、決してアベンチュリンの想定内には収まらない。
     どうしよう。どこかに時間を巻き戻すような奇物はないだろうか。もしくは対象者の記憶を消す薬とか方法が落ちていないだろうか。後者ならメモキーパーに依頼すれば、どうにか。アベンチュリンなんていう石心の依頼を受けてくれるようなガーデンの使者がいるとは思えないけれど。
     本当に、どうしてあんなことを言ってしまったのだろう。でも仕方がなかったのだ。だって今回の遠征はそれなりにリスクがあって、だからもし言わなかったらそれを後悔するんじゃないかと、思って。ピノコニーの時はまだそういう関係ではなかったから何も言わなかったけれど、今はそうじゃないからそれなりの礼儀があってしかるべきだろう。彼という人が心を明け渡してくれたのだから、アベンチュリンも同じものを差し出すくらいの気概はある。
    2723

    recommended works