Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    Norskskogkatta

    @Norskskogkatta

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🐉 🌰 🐈 🌸
    POIPOI 78

    Norskskogkatta

    ☆quiet follow

    猫になった大倶利伽羅が主のところに結局来てしまう話

    ##君とひととせ

    大倶利伽羅、猫になったってよ「大倶利伽羅が猫になってしまったらしい……」
    「……今度は猫かぁ」
    刀剣男士はなにかと不安定なのだろうか。女の子の次は猫になったらしい。
    「その当事者はどうした?」
    「主に面会するよう言ったのだけど、どうせ言葉は話せないのだからと断られてしまったよ」
    初期刀が申し訳なさそうにするのをあいつだから仕方ないさと肩を叩く。
    運がいいのか悪いのか、今日は大倶利伽羅は出陣部隊ではなかった。顔を見せてくれないのは信頼されてないのかとほんの少し胸の内がもやつくが、この本丸の古参で伊達男の打刀だ。無様な姿を晒したくないと考えているのかもしれない。
    「あとで俺のほうから様子を見に行くからさ、そこまで気にするなよ蜂須賀」
    「そうだね、まずは今日の仕事を片付けてしまおう」
    すぐに切り替えてくれた近侍といつも通りに仕事をこなしていく。それにしても、新年が明けてから何かと忙しい。まだ始めたばかりだというのに目が霞む。
    歳を重ねてはいるがまだ老眼が始まる年齢ではないはずだと目頭を押さえながら端末の画面や資料と睨めっこが続いた。

    ▲▲△△▲▲△△▲▲

    今日は朝から碌なことがない。
    起きた時から布団がやたら重く感じ、起きだそうとすれば視界に入る手は濃茶の毛皮に覆われて、意識しないと爪が布に引っかかる。声を出してみれば獣の声で、姿見の前に行けば目つきの悪い金瞳の毛深い猫がいた。
    (……今度は猫か)
    人の身を得たはずのこの身体が変容するのはこれが初めてではない。女になった時は一晩で戻ったし、他の本丸でも時折あるらしい、というのもその後調べたらしい主から聞いている。
    (今回も時間が経てば治る類のものか、もしくは……)
    昨日までの主の様子を思い出し、ため息をつく。近侍が上手く立ち回るだろうから、今日は部屋で大人しくしているに限る。
    鏡の前で神妙な顔つきの猫を一瞥してから近侍に知らせに行く。何も言わずに隠れて行方不明だなんだと騒がれても面倒だ。
    近侍の部屋に向かい、姿を見せれば驚きながらもすぐに事情を察した。主に会うよう言われたがあったところで何かが変わるわけでもない。
    (どうせまたくどくどと考え込み始めるだろうしな)
    用は済んだと自室へ戻る時、執務室の戸は開けておくからと聞こえたが返事はしなかった。
    主の部屋へは行かないつもりだった。
    ーーつもり、だったのだ。昼下がり、尾も耳も立てる気力がない。案の定、朝餉の席にいなかったからか、世話焼きと面白がる面倒な奴らに見つかって構われそうになった。この身体になって良かったのは狭い場所に入れるし普段より小回りが効くことか。どうにか逃げ切って、気づけば執務室の前へと来ていた。
    主が仕事をするからこの辺りは常時静かだ。
    (本当に開けておいたのか)
    閉めることが多い廊下側の襖が拳ひとつほど開いている。これなら何もせずとも入れるが、中からは物音がしない。どちらも不在にしているのかと覗き込めば主が倒れ込んでいた。
    (なぜ蜂須賀はいない! まさか襲撃、に……)
    駆け寄って覗き込めば、なんのことはない。微かに寝息を立てて眠っていた。紛らわしい。
    短く肉球のついた手でだらしなく緩んだ頬を叩いてみても寝言を言うだけで起きる気配がない。
    普段仕事をする文机の前に倒れていて座っていたところから後ろにでも倒れ込んだのだろう。仕事中に寝るなんてと主の顔の前に腰を下ろして隈の滲む目元を見ていると声がかけられた。
    「やあ、来ていたんだね」
    「……にゃ」
    「疲れていそうだったから、休んでもらったんだ。もしかしたら君の状況に主の不調が関係しているんじゃないかと思って」
    目が覚めた時のためか、茶をのせた盆を抱えた近侍だった。審神者の不調に起因する可能性も、以前に聞いた。
    「俺は明日の編成を皆に伝えてくるよ。ここを任せてもいいかい?」
    「……にゃあ」
    返事代わりに長い毛の尾を左右に振れば蜂須賀は静かに笑って出て行った。おそらく気を遣わせた。
    まだ眠っている主の顔を見つめながら、ため息をついても猫の鳴き声だった。どうしようもないので寝ることにした。

    ▲▲△△▲▲△△▲▲

    へとへとになって倒れ込んだ先にあったふわっふわの毛並みに顔を埋める。とくとく、小さな心音と自分より少し高い体温は心地が良過ぎる。いつまでも寝ていたい。
    「ん……ん? なんだ……?」
    顔の半分がふわふわで暖かい。夢なのか、現実なのかが曖昧だ。暖かなふわふわの方へと顔を傾ければ濃茶の毛並みがくっついていた。見慣れた色の、少し質感の違うそれを手探りで掴むとぽすんと毛並みが顔に降ってきた。
    「うわっ……尻尾? もしかして大倶利伽羅?」
    どうやら当たりらしい。もう一度ふわふわの尻尾で顔を叩かれる。というよりはのせてくるぐらいの優しさだ。
    大倶利伽羅の方へと寝返りを打てば、眼前には顔ではなく尻があった。尻尾で叩かれたのだから当たり前なのだが、顔が見たくて抱き寄せれば大人しくされるがままだった。ぴんと立った三角の耳に、左前足だけにある縞模様、尻尾の先が少しだけ赤い。そして、いつもと同じ色の金瞳だ。
    きっと猫の姿でも凛々しい表情のはずだろうに、今は少し元気がなさそうだった。
    「この毛並みだもんなあ、みんなに構い倒されでもしたか?」
    腕の中を覗き込めながら聞けば、小さな鼻の頭にぎゅっと皺が寄る。三角の耳もぺたんと横になってしまった。当たりらしい。
    撫でやすそうになった頭に、つい手のひらを置くと小さな頭はすっぽりと収まってしまう。それに嫌がる素振りはなく、そのまま撫でて抱きしめる。それでもまだ大倶利伽羅は腕の中だ。
    許してくれるうちにと、ふわふわの後頭部に顔を埋め、深呼吸をする。
    「ぅう゛ゃっ!」
    「ははっ! 何言ってるかわかんないよ!」
    ついにじたばたと暴れだすが、逃げるつもりはないのだろう。爪を出して引っ掻いた隙に、という手段もあるのにそれをしないのだから。
    そして、構われるのを嫌って逃げてきた先が自分なのかと思えば疲労も吹っ飛ぶというものだ。
    「はあ、よし! 仕事するか」
    そろそろ解放してやろうと頬あたりにキスをしたときだった。ぽん!という破裂音に身構えていると。腕の中が急に重くなった。爆発みたいに煙がたって何が起こったのかよくわからない。
    「え、なんだ……?」
    「……やっとか」
    聴き慣れた声に、覚えのある抱き心地だった。煙が晴れてくると、眼前に呆れたような表情の人の顔があった。
    「大倶利伽羅! 元に戻れたんだな、って裸じゃないか!」
    腕の中には素っ裸の大倶利伽羅がいた。猫耳も、尻尾もない青年の姿をした彼に飛び起きて羽織っていたものをかけてやる。大倶利伽羅も起き上がって胡座をかくが、羽織の丈が短くて腰元は丸見えだ。
    最近一緒に過ごす時間が取れていないから刺激が強い。そっと顔を背ける。
    「びっくりした……今着替えもってくるから」
    「いい。このまま部屋に戻る」
    「そんな格好でうろつくなよ!」
    「慌てすぎだろう、ここには男しかいないんだぞ」
    「そっ! それは、そうだけど……!」
    たしかに女の子のいない男所帯だけど、それでも大倶利伽羅の裸を晒すのはしたくない。
    「……俺が嫌なんだよ」
    「俺が裸で執務室から出てきて勘繰られるからか」
    「え? あー、そういうのもあるか……」
    「違うのか」
    「大倶利伽羅の裸を他の奴に見られるのが嫌なの。だからちょっと待っててくれ。すぐ用意するから」
    大倶利伽羅とはそこまで体格差がないから自室から適当にジャージを持ってくればいいかと腰をあげた瞬間、ぐっと腕を掴まれて引き下ろされる。畳に手をついて尻餅を回避したが、顔を掴まれた。
    「んっ?! んぐっ!」
    「ん……」
    唇を塞がれる、ぬるりと舌が入り込んだきた。こちらの欲を掻き立てるように薄い肉が口の中で動き回る。
    相手は裸で、キスを仕掛けてきて、でも今は昼間で、執務室でーー。
    「っぷは! こら! 大倶利伽羅」
    「あんたがあんまりいじらしいことを言うからだろ。今夜あけておけ」
    数日ぶりの触れ合いに鈍りそうになった思考を働かせてどうにか押し退けると、裸に羽織を肩にかけただけの大倶利伽羅が自分の唇を親指で拭う。
    さっきの猫の愛くるしさはどこへやら。獲物を逃さない肉食獣のような金色にどんなに忠告しようとしても、結局は首を縦に振るしかなくなるのは経験上わかってしまった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😍❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    Norskskogkatta

    Valentine主くり♂くり♀のほのぼのバレンタイン
    料理下手なくり♀が頑張ったけど…な話
    バレンタインに主にチョコ作ろうとしたけどお料理できないひろちゃんなので失敗続きでちょっと涙目で悔しそうにしてるのを見てどうしたものかと思案し主に相談して食後のデザートにチョコフォンデュする主くり♂くり♀
    チョコレートフォンデュ一人と二振りしかいない小さな本丸の、一般家庭ほどの広さの厨にちょっとした焦げ臭さが漂っている。
    執務室にいた一振り目の大倶利伽羅が小火になってやいないかと確認しにくると、とりあえず火はついていない。それから台所のそばで項垂れている後ろ姿に近寄る。二振り目である妹分の手元を覗き込めば、そこには焼き色を通り越して真っ黒な炭と化した何かが握られていた。
    「……またか」
    「…………」
    同年代くらいの少女の姿をした同位体は黙り込んだままだ。二振り目である廣光の手の中には審神者に作ろうとしていたチョコレートカップケーキになるはずのものがあった。
    この本丸の二振り目の大倶利伽羅である廣光は料理が壊滅的なのである。女体化で顕現したことが起因しているかもしれないと大倶利伽羅たちは考えているが、お互いに言及したことはない。
    2051

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/支部連載シリーズのふたり
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    審神者視点で自己完結しようとする大倶利伽羅が可愛くて仕方ない話
    刺し違えんとばかりに本性と違わぬ鋭い視線で可愛らしいうさぎのぬいぐるみを睨みつけるのは側からみれば仇を目の前にした復讐者のようだと思った。
    ちょっとしたいたずら心でうさぎにキスするフリをすると一気に腹を立てた大倶利伽羅にむしりとられてしまった。
    「あんたは!」
    激昂してなにかを言いかけた大倶利伽羅はしかしそれ以上続けることはなく、押し黙ってしまう。
    それからじわ、と金色が滲んできて、嗚呼やっぱりと笑ってしまう。
    「なにがおかしい……いや、おかしいんだろうな、刀があんたが愛でようとしている物に突っかかるのは」
    またそうやって自己完結しようとする。
    手を引っ張って引き倒しても大倶利伽羅はまだうさぎを握りしめている。
    ゆらゆら揺れながら細く睨みつけてくる金色がたまらない。どれだけ俺のことが好きなんだと衝動のまま覆いかぶさって唇を押し付けても引きむすんだまま頑なだ。畳に押し付けた手でうさぎを掴んだままの大倶利伽羅の手首を引っ掻く。
    「ぅんっ! ん、んっ、ふ、ぅ…っ」
    小さく跳ねて力の抜けたところにうさぎと大倶利伽羅の手のひらの間に滑り込ませて指を絡めて握りしめる。
    それでもまだ唇は閉じたままだ 639

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    鍛刀下手な審神者が戦力増強のために二振り目の大倶利伽羅を顕現してからはじまる主をめぐる極と特の大倶利伽羅サンド
    大倶利伽羅さんどいっち?!


     どうもこんにちは!しがないいっぱしの審神者です!といっても霊力はよく言って中の下くらいで諸先輩方に追いつけるようにひたすら地道に頑張る毎日だ。こんな頼りがいのない自分だが自慢できることがひとつだけある。
     それは大倶利伽羅が恋びとだと言うこと!めっちゃ可愛い!
     最初はなれ合うつもりはないとか命令には及ばないとか言ってて何だこいつとっつきにくい!と思っていったのにいつしか目で追うようになっていた。
     観察していれば目つきは鋭い割に本丸内では穏やかな顔つきだし、内番とかは文句を言いながらもしっかり終わらせる。なにより伊達組と呼ばれる顔見知りの刀たちに構われまくっていることから根がとてもいい奴だってことはすぐわかった。第一印象が悪いだけで大分損しているんじゃないかな。
     好きだなって自覚してからはひたすら押した。押しまくって避けられるなんて失敗をしながらなんとか晴れて恋仲になれた。
    それからずいぶんたつけど日に日に可愛いという感情があふれてとまらない。
     そんな日々のなかで大倶利伽羅は修行に出てさらに強く格好良くなって帰ってきた。何より審神者であるオレに信 4684

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも
    リクエスト企画でかいたもの
    霊力のあれやそれやで獣化してしまったちょもさんが部屋を抜け出してたのでそれを迎えに行く主
    白銀に包まれて


    共寝したはずの山鳥毛がいない。
    審神者は身体を起こして寝ぼけた頭を掻く。シーツはまだ暖かい。
    いつもなら山鳥毛が先に目を覚まし、なにが面白いのか寝顔を見つめる赤い瞳と目が合うはずなのにそれがない。
    「どこいったんだ……?」
    おはよう小鳥、とたおやかな手で撫でられるような声で心穏やかに目覚めることもなければ、背中の引っ掻き傷を見て口元を大きな手で覆って赤面する山鳥毛を見られないのも味気ない。
    「迎えに行くか」
    寝起きのまま部屋を後にする。向かう先は恋刀の身内の部屋だ。
    「おはよう南泉。山鳥毛はいるな」
    「あ、主……」
    自身の部屋の前で障子を背に正座をしている南泉がいた。寝起きなのか寝癖がついたまま、困惑といった表情で審神者を見上げでいた。
    「今は部屋に通せない、にゃ」
    「主たる俺の命でもか」
    うぐっと言葉を詰まらせる南泉にはぁとため息をついて後頭部を掻く。
    「俺が勝手に入るなら問題ないな」
    「え、あっちょ、主!」
    横をすり抜けてすぱんと障子を開け放つと部屋には白銀の翼が蹲っていた。
    「山鳥毛、迎えにきたぞ」
    「……小鳥」
    のそりと翼から顔を覗かせた山鳥毛は髪型を整えて 2059

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    おじさま審神者と猫耳尻尾が生えた大倶利伽羅のいちゃいちゃ
    猫の日にかいたもの
    大倶利伽羅が猫になった。
    完璧な猫ではなく、耳と尾だけを後付けしたような姿である。朝一番にその姿を見た審神者は不覚にも可愛らしいと思ってしまったのだった。

    一日も終わり、ようやっと二人の時間となった審神者の寝室。
    むっすりと感情をあらわにしているのが珍しい。苛立たしげにシーツをたたきつける濃い毛色の尾がさらに彼の不機嫌さを示しているが、どうにも異常事態だというのに微笑ましく思ってしまう。

    「……おい、いつまで笑ってる」
    「わらってないですよ」

    じろりと刺すような視線が飛んできて、あわてて体の前で手を振ってみるがどうだか、と吐き捨てられてそっぽを向かれてしまった。これは本格的に臍を曲げられてしまう前に対処をしなければならないな、と審神者は眉を下げた。
    といっても、不具合を報告した政府からは、毎年この日によくあるバグだからと真面目に取り合ってはもらえなかった。回答としては次の日になれば自然と治っているというなんとも根拠のないもので、不安になった審神者は手当たり次第に連絡の付く仲間達に聞いてみた。しかし彼ら、彼女らからの返事も政府からの回答と似たり寄ったりで心配するほどではないと言われ 2216

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    共寝した次の日の寒い朝のおじさま審神者と大倶利伽羅
    寒椿と紅の花
     
     ひゅるり、首元に吹き込んだ冷気にぶるりと肩が震えた。腕を伸ばすと隣にあるはずの高すぎない体温が近くにない。一気に覚醒し布団を跳ね上げると、主がすでに起き上がって障子を開けていた。
    「あぁ、起こしてしまったかな」
    「……寒い」
    「冬の景趣にしてみたのですよ」
     寝間着代わりの袖に手を隠しながら、庭を眺め始めた主の背に羽織をかける。ありがとうと言うその隣に並ぶといつの間にやら椿が庭を賑わせ、それに雪が積もっていた。
     ひやりとする空気になんとなしに息を吐くと白くなって消えていく。寒さが目に見えるようで、背中が丸くなる。
    「なぜ冬の景趣にしたんだ」
    「せっかく皆が頑張ってくれた成果ですし、やはり季節は大事にしないとと思いまして」
     でもやっぱりさむいですね、と笑いながらも腕を組んだままなのが気にくわない。遠征や内番の成果を尊重するのもいいが、それよりも気にかけるべきところはあるだろうに。
    「寒いなら変えればいいだろう」
    「寒椿、お気に召しませんでしたか?」
     なにもわかっていない主が首をかしげる。鼻も赤くなり始めているくせに自発的に変える気はないようだ。
     ひとつ大きく息 1374

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    軽装に騒ぐ主を黙らせる大倶利伽羅

    軽装に騒いだのは私です。
    「これで満足か」
     はあ、とくそでかいため息をつきながらもこちらに軽装を着て見せてくれた大倶利伽羅にぶんぶんと首を縦に振る。
     大倶利伽羅の周りをぐるぐる回りながら上から下まで眺め回す。
    「鬱陶しい」
    「んぎゃ!だからって顔つかむなよ!」
     アイアンクローで動きを止められておとなしく正面に立つ。
     ぐるぐる回ってるときに気づいたが角度によって模様が浮き出たり無くなったりしていてさりげないおしゃれとはこういうものなんだろうか。
     普段出さない足も想像よりごつごつしていて男くささがでている。
     あのほっそい腰はどこに行ったのかと思うほど完璧に着こなしていて拝むしかない。
    「ねえ拝んでいい?」
    「……医者が必要か」
     わりと辛辣なことを言われた。けちーと言いながら少し長めに思える左腕の袖をつかむとそこには柄がなかった。
    「あれ、こっちだけ無地なの?」
    「あぁ、それは」
     大倶利伽羅の左腕が持ち上がって頬に素手が触れる。一歩詰められてゼロ距離になる。肘がさがって、袖が落ちて、するりと竜がのぞいた。
    「ここにいるからな」
     ひえ、と口からもれた。至近距離でさらりと流し目を食らったらそらもう冗談で 738

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    緑の下で昼寝する主くり
    極の彼は適度に甘やかしてくれそう
    新緑の昼寝


     今日は久々の非番だ。どこか静かに休めるところで思う存分昼寝でもするかと、赤い方の腰布を持って裏山の大桜に脚を伸ばす。
     とうに花の盛りは過ぎていて目にも鮮やかな新緑がほどよく日光を遮ってまどろむにはもってこいの場所だ。
     若草の生い茂るふかふかとした地面に寝転がり腰布を適当に身体の上に掛け、手を頭の後ろで組んでゆっくりと瞼を下ろす。
     山の中にいる鳥の鳴き声や風に吹かれてこすれる木の葉の音。自然の子守歌に本格的にうとうとしていると、その旋律に音が増えた。
    「おおくりからぁ~……」
     草葉の上を歩き慣れていない足音と情けない声にため息つき起き上がると背を丸めた主がこちらへと歩いてくる。
     のろのろと歩いてくるのを黙って見ていると、近くにしゃがみ込み頬を挟み込まれ唐突に口づけられた。かさついた唇が刺さって気分のいいものではない。
    「……おい」
    「ははは、ごめんて」
     ヘラヘラと笑いあっさりと離れていく。言動は普段と差して変わらないが覇気が無い。観察すれば顔色も悪い。目の下に隈まで作っている。
    「悪かったな、あとでずんだかなんか持って行くから」
     用は済んだとばかりに立ち上 780

    Norskskogkatta

    MOURNINGさにちょも
    寝起きの身支度を小鳥に邪魔されるちょもさん

    #さにちょもいっせーのせい
    こちらのタグに参加させていただいたときのもの
    まだ空が白んでまもない頃、山鳥毛はいつもひとり起き出している。それがただ枕を並べて寝るだけでも、体温を混ぜあって肌を触れ合わせて眠る日も変わらず審神者より先に布団を抜けだす。
    今日もまたごそりと動き出した気配に審神者は目を覚ました。

    「こんな朝から、なにしてんだ……」
    「……起こしてしまったか、まだ日が昇るまで時間がある。もう少し眠るといい」

    そういって山鳥毛が審神者の短い髪を撫でるとむずがるように顔をくしゃくしゃにする。やはりまだ眠いのだろうと手を離そうとするとそれを予見していたかのように手が捕まえられた。

    「おまえも、ねるんだよ」
    「だが、身支度が」

    山鳥毛の戦装束は白銀のスーツにネイビーのシャツと普段の手入れが欠かせないものだ。
    彼が巣と呼ぶ本丸を統括する審神者たる小鳥の隣に並ぶならば、いついかなる時も気の抜けた身なりではいられない。それが前夜どれだけ小鳥の寵愛を受けようとも。
    だからこそ、小鳥の甘えるような仕草に胸を矢で貫かれそれを受け入れ甘やかしてやりたいと思っても心を鬼にして手を離さなければと外そうとした。

    「俺がおまえと寝たいの。だから大人しく来い」
    「……小鳥 751

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    徹夜してたら大倶利伽羅が部屋にきた話
    眠気覚ましの生姜葛湯


     徹夜続きでそろそろ眠気覚ましにコーヒーでもいれるかと伸びをしたのと開くはずのない障子が空いたのは同時だった。
    「まだ起きていたのか」
     こんな夜更けに現れたのは呆れたような、怒ったような顔の大倶利伽羅だった。
    「あー、はは……なんで起きてるってわかったんだ」
    「灯りが付いていれば誰だってわかる」
     我が物顔ですたすた入ってきた暗がりに紛れがちな手に湯呑みが乗った盆がある。
    「終わったのか」
    「いやまだ。飲み物でも淹れようかなって」
    「またこーひー、とか言うやつか」
     どうにも刀剣男士には馴染みがなくて受け入れられていないのか、飲もうとすると止められることが多い。
     それもこれも仕事が忙しい時や徹夜をするときに飲むのが多くなるからなのだが審神者は気づかない。
    「あれは胃が荒れるんだろ、これにしておけ」
     湯呑みを審神者の前に置いた。ほわほわと立ち上る湯気に混じってほのかな甘味とじんとする香りがする。
    「これなんだ?」
    「生姜の葛湯だ」
     これまた身体が温まりそうだ、と一口飲むとびりりとした辛味が舌をさした。
    「うお、辛い」
    「眠気覚ましだからな」
     しれっと言 764