Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    Norskskogkatta

    @Norskskogkatta

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🐉 🌰 🐈 🌸
    POIPOI 78

    Norskskogkatta

    ☆quiet follow

    主くり♂くり♀のほのぼのバレンタイン
    料理下手なくり♀が頑張ったけど…な話
    バレンタインに主にチョコ作ろうとしたけどお料理できないひろちゃんなので失敗続きでちょっと涙目で悔しそうにしてるのを見てどうしたものかと思案し主に相談して食後のデザートにチョコフォンデュする主くり♂くり♀

    ##大倶利伽羅ハーレム

    チョコレートフォンデュ一人と二振りしかいない小さな本丸の、一般家庭ほどの広さの厨にちょっとした焦げ臭さが漂っている。
    執務室にいた一振り目の大倶利伽羅が小火になってやいないかと確認しにくると、とりあえず火はついていない。それから台所のそばで項垂れている後ろ姿に近寄る。二振り目である妹分の手元を覗き込めば、そこには焼き色を通り越して真っ黒な炭と化した何かが握られていた。
    「……またか」
    「…………」
    同年代くらいの少女の姿をした同位体は黙り込んだままだ。二振り目である廣光の手の中には審神者に作ろうとしていたチョコレートカップケーキになるはずのものがあった。
    この本丸の二振り目の大倶利伽羅である廣光は料理が壊滅的なのである。女体化で顕現したことが起因しているかもしれないと大倶利伽羅たちは考えているが、お互いに言及したことはない。
    「なにも今日でなくてもいいだろう。できるようになってから渡せばいい」
    「……そうだな。このままじゃ主に食べさせられない」
    平時は自分よりも表情変化の乏しい妹分のしょげた雰囲気に肩に手を置かないまでも、励ましをおくる。
    それから冷蔵庫から色とりどりのフルーツを取り出した。
    「これを切っておけ」
    「やたらと果物ばかりだな」
    「食後のでざーとだと言っていた」
    「主が買ってきたのか」
    首肯してから、大倶利伽羅は夕飯の支度に取り掛かる。廣光もただ切るならお手の物である。危なげのない手つきを横目にしながら食後の段取りを考える大倶利伽羅であった。

    さんにんの食事は卓袱台を囲んで一緒に食べることが決まりになっているが、今日は元から饒舌ではない廣光がことさら静かだ。審神者も大倶利伽羅から廣光がバレンタイン用のチョコレート菓子に失敗続きであるとこっそり報告を受けている。当日に驚かせたかったらしく、口止めされていると言うのも聞いていたので今日も上手くできなかったのかあと励ましたいのを堪えてきっちりと一汁三菜の和食を平らげた。今日は鰆の西京漬だった。閑話休題。
    「さて、美味い夕飯も食べたしデザートにするか」
    「果物だな、取ってくる」
    「俺が行く。あんたはそこにいろ」
    審神者がご馳走様と手を合わせ、頬杖をつきながら左隣の廣光に身を乗り出す。それにこくりと頷いて立ち上がろうとするのを大倶利伽羅が制止した。
    すべての食器を盆に乗せ部屋を出て行った一振り目に首を捻る。そうして審神者とふたりきりだと言うのに気まずさが二振り目の胸にのしかかる。
    「ひろ、今日は何の日か知ってるか?」
    「……知らない」
    「そうか、バレンタインっていってな、親しい人とか、恋人に甘ーいチョコレートをおくったりする日なんだが、顕現してから初めてだもんな」
    「慣れ合いじゃないのか」
    久々に聞く”大倶利伽羅”らしい台詞に審神者がぽかんと口を開けてから笑い出す。この本丸の大倶利伽羅二振りは好感度が突き抜けているので今更である。
    「そんなこと言わずに、いっしょに楽しんでくれると嬉しいんだがなあ」
    皺が出始めた目尻にたまった涙を拭いながら笑う審神者に廣光が怪訝そうに小首を傾げるのと大倶利伽羅が戻ってくるのはほぼ同時だった。
    「そら、持ってきたぞ」
    「にいさん、それ」
    「あんたがさっき切った果物だ」
    「んで、こっちはチョコレートな。好きなの選んで串にさして、こうやってつけて食うんだ」
    小粒のイチゴを柄の長いフォークの先に突き刺し、温められているチョコレートの中につける。くるりとまぶして引き上げられたのはたっぷりとチョコレートをまとったイチゴだった。
    「ほらひろ、あーん」
    「は、なに、んむ」
    状況が飲み込めていない廣光の口が開いたすきにそっと審神者が差し込む。ぱくりと反射で食べてしまう。ミルクチョコレートの甘さとイチゴの甘酸っぱさがじゅわりと広がる。ぱちぱちと金色を縁取る睫毛が瞬く。
    「おいしいかい?」
    「……おいひい」
    「ならよかった。これ、俺と兄ちゃんからのバレンタインチョコな」
    「なんで……」
    「んー? 渡したかったからだなあ。嬉しくないか」
    ふるふると廣光の髪先が舞う。なら良かったと審神者が笑うのと対照的に廣光の表情が陰る。猫の耳があったなら、ぺしょんと横になっていたかもしれない。
    「おれもあんたに渡そうと思った。だが上手くできなくて用意出来なかった……」
    「そっか、来年に期待だな」
    審神者がわしわしと廣光の猫っ毛をかき混ぜる。ふたりのやり取りを見ながら大倶利伽羅もフォークにパイナップルを刺してチョコレートに潜らせる。それを廣光のほうに無言でさしだし、廣光も無言で口に入れた。
    「美味いか」
    「美味い」
    端的なやり取りだが、これが一振り目から二振り目へのバレンタインチョコらしい。どちらも楽しそうだと審神者は眺めていた。
    その後は、審神者の膝に乗った廣光がお返しとばかりにいろいろな果物にチョコレートをつけては審神者や一振り目に差し出し、初めてのバレンタインはチョコフォンデュパーティーとなった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💘💘💘💞💖🍫🍫🍫👍💕
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    Norskskogkatta

    Valentine主くり♂くり♀のほのぼのバレンタイン
    料理下手なくり♀が頑張ったけど…な話
    バレンタインに主にチョコ作ろうとしたけどお料理できないひろちゃんなので失敗続きでちょっと涙目で悔しそうにしてるのを見てどうしたものかと思案し主に相談して食後のデザートにチョコフォンデュする主くり♂くり♀
    チョコレートフォンデュ一人と二振りしかいない小さな本丸の、一般家庭ほどの広さの厨にちょっとした焦げ臭さが漂っている。
    執務室にいた一振り目の大倶利伽羅が小火になってやいないかと確認しにくると、とりあえず火はついていない。それから台所のそばで項垂れている後ろ姿に近寄る。二振り目である妹分の手元を覗き込めば、そこには焼き色を通り越して真っ黒な炭と化した何かが握られていた。
    「……またか」
    「…………」
    同年代くらいの少女の姿をした同位体は黙り込んだままだ。二振り目である廣光の手の中には審神者に作ろうとしていたチョコレートカップケーキになるはずのものがあった。
    この本丸の二振り目の大倶利伽羅である廣光は料理が壊滅的なのである。女体化で顕現したことが起因しているかもしれないと大倶利伽羅たちは考えているが、お互いに言及したことはない。
    2051

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ/さにこりゅ
    リクエスト企画で書いたもの
    小竜が気になり出す主とそれに気づく小竜
    夏から始まる


    燦々と輝く太陽が真上に陣取っているせいで首に巻いたタオルがすでにびっしょりと濡れている。襟足から汗がしたたる感覚にため息が出た。
    今は本丸の広い畑を今日の畑当番と一緒にいじっている。燭台切ことみっちゃんはお昼ご飯の支度があるから先に本丸にもどっていって、今はもう一振りと片付けに精を出しながらぼんやり考えていたことが口をついた。
    「小竜って畑仕事嫌がらないんだね」
    長船派のジャージに戦装束のときのように大きなマントを纏った姿に畑仕事を嫌がらない小竜に意外だなと思う。大抵の刀には自分たちの仕事じゃないと不評な畑仕事だけど小竜からは馬当番ほど文句らしき物を言われた記憶が無い。
    「いやいや、これで実は農家にあったこともあるんだよ?」
    これなんかよくできてると思うよ、と野菜を差し出される。まっかなトマトだ。つやつやして太陽の光を反射するくらい身がぱんぱんにはっている。一口囓るとじゅわっとしたたる果汁は酸味と甘さと、ちょっとの青臭さがあって我こそはトマトである!と言っていそうだ。
    「おいしい!」
    「だろうっ!」
    手の中の赤い実と同じくらい弾けた笑顔にとすっと胸に何かが刺さった気が 3868

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    おじさま審神者と猫耳尻尾が生えた大倶利伽羅のいちゃいちゃ
    猫の日にかいたもの
    大倶利伽羅が猫になった。
    完璧な猫ではなく、耳と尾だけを後付けしたような姿である。朝一番にその姿を見た審神者は不覚にも可愛らしいと思ってしまったのだった。

    一日も終わり、ようやっと二人の時間となった審神者の寝室。
    むっすりと感情をあらわにしているのが珍しい。苛立たしげにシーツをたたきつける濃い毛色の尾がさらに彼の不機嫌さを示しているが、どうにも異常事態だというのに微笑ましく思ってしまう。

    「……おい、いつまで笑ってる」
    「わらってないですよ」

    じろりと刺すような視線が飛んできて、あわてて体の前で手を振ってみるがどうだか、と吐き捨てられてそっぽを向かれてしまった。これは本格的に臍を曲げられてしまう前に対処をしなければならないな、と審神者は眉を下げた。
    といっても、不具合を報告した政府からは、毎年この日によくあるバグだからと真面目に取り合ってはもらえなかった。回答としては次の日になれば自然と治っているというなんとも根拠のないもので、不安になった審神者は手当たり次第に連絡の付く仲間達に聞いてみた。しかし彼ら、彼女らからの返事も政府からの回答と似たり寄ったりで心配するほどではないと言われ 2216

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    緑の下で昼寝する主くり
    極の彼は適度に甘やかしてくれそう
    新緑の昼寝


     今日は久々の非番だ。どこか静かに休めるところで思う存分昼寝でもするかと、赤い方の腰布を持って裏山の大桜に脚を伸ばす。
     とうに花の盛りは過ぎていて目にも鮮やかな新緑がほどよく日光を遮ってまどろむにはもってこいの場所だ。
     若草の生い茂るふかふかとした地面に寝転がり腰布を適当に身体の上に掛け、手を頭の後ろで組んでゆっくりと瞼を下ろす。
     山の中にいる鳥の鳴き声や風に吹かれてこすれる木の葉の音。自然の子守歌に本格的にうとうとしていると、その旋律に音が増えた。
    「おおくりからぁ~……」
     草葉の上を歩き慣れていない足音と情けない声にため息つき起き上がると背を丸めた主がこちらへと歩いてくる。
     のろのろと歩いてくるのを黙って見ていると、近くにしゃがみ込み頬を挟み込まれ唐突に口づけられた。かさついた唇が刺さって気分のいいものではない。
    「……おい」
    「ははは、ごめんて」
     ヘラヘラと笑いあっさりと離れていく。言動は普段と差して変わらないが覇気が無い。観察すれば顔色も悪い。目の下に隈まで作っている。
    「悪かったな、あとでずんだかなんか持って行くから」
     用は済んだとばかりに立ち上 780

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    赤疲労になった大倶利伽羅が限界をむかえて主に甘えてキスをねだる話
    お疲れ様のキス

    隊長を任せた大倶利伽羅に後ろから抱きつかれた。報告を聞いて端末に向き直ったら部屋を出て行くもんだと思っていた大倶利伽羅が背後にまわってそのまま座り込み腕が腹に回され今までにない行動にどうすればいいかとっさに判断が出来なかった。
    というかこれ甘えに来てるのか?もしそうならこっちが動いたらさっと離れていくやつか…?
    そう考えが巡って動けずにいると長いため息が聞こえてきた。
    滅多にない疲労をみせる様子に端末を操作すれば、ばっちり赤いマークが付いてた。
    古参になる大倶利伽羅には新入りの打刀たちに戦い方、とくに投石や脇差との連携を指導してもらっている。もとが太刀で刀種変更があってから戦い方を変えざるを得なかった大倶利伽羅だからこそ、言葉は少ないがつまづいた時に欲しい言葉をくれるから上達が早いらしい。
    だからつい大倶利伽羅に新人教育を頼んでしまうことが多かった。それがとうとう限界が来たのかもしれない。管理ができてない自分が情けないが反省は後でするとして、今は珍しく自分から甘えにきた恋びとを労うのが先だろう。
    「大倶利伽羅、ちょっと離してくれ」
    「…………」
    腹に回った腕をぽんぽん 1542

    Norskskogkatta

    DONE主さみ(男審神者×五月雨江)
    顕現したばかりの五月雨を散歩に誘う話
    まだお互い意識する前
    きみの生まれた季節は


    午前中から睨みつけていた画面から顔をあげ伸びをすれば身体中からばきごきと音がした。
    秘宝の里を駆け抜けて新しい仲間を迎え入れたと思ったら間髪入れずに連隊戦で、しばらく暇を持て余していた極の刀たちが意気揚々と戦場に向かっている。その間指示を出したり事務処理をしたりと忙しさが降り積もり、気づけば缶詰になることも珍しくない。
    「とはいえ流石に動かなさすぎるな」
    重くなってきた身体をしゃっきりさせようと締め切っていた障子を開ければ一面の銀世界と雪をかぶった山茶花が静かに立っていた。
    そういえば景趣を変えたんだったなと身を包む寒さで思い出す。冷たい空気を肺に取り入れ吐き出せば白くなって消えていく。まさしく冬だなと気を抜いていたときだった。
    「どうかされましたか」
    「うわ、びっくりした五月雨か、こんなところで何してるんだ」
    新入りの五月雨江が板張りの廊下に座していた。
    「頭に護衛が付かないのもおかしいと思い、忍んでおりました」
    「本丸内だから滅多なことはそうそうないと思うが……まあ、ありがとうな」
    顕現したばかりの刀剣によくあるやる気の現れのような行動に仕方なく思いつつ、 1555