karinto 自分のこういうの見たい!のための二次創作置き場⚠️男男、女女、男女 どのカップリングも好きなので色々飛び出し注意です⚠️現在は1059の吉三にお熱! ☆quiet follow Yell with Emoji POIPOI 10
karinto☆quiet followDOODLE雲の練習で描いたもの #戦国無双 SamuraiWarriors #石田三成 mitsunariIshida Tap to full screen (size:1781x2865).Repost is prohibited Let's send reactions! freqpopularsnackothersPayment processing Replies from the creator Follow creator you care about!☆quiet follow karintoMOURNING没にしたくなかったー! karintoDOODLE※女装注意美人だし似合いそうと思いきや似合わない!みたいな女装が好きです。メリークリスマス! karintoDONE現パロむそ吉三これから関係が始まるかんじの、同じマンションに住んでるだけの二人できる頃には冬に…… 4 karintoPROGRESS描いてるちょびっとページの漫画が全然進まない…!一番描きたかったコマは描けたからもういいかな… karintoDOODLE継さんの口……どうなってるんだろう……小さめの口でも良いし、ガバッと開く大きな口でも滾る karintoMEMOこちらもシブであげてた、継さん最初から豊臣ifのまだだいぶ若い頃の二人妄想です。色気は皆無ですが、一応性的なことをしているのでご注意ください。継さんの方が年上だと思っている時に書きました……そう思ってたよ…… 4835 related works ひさしDONE西軍総崩れ時々こういう暗い絵を描きたくなります。個人的に彼岸花は関ヶ原のイメージです。 weedspineDOODLE春の台(うてな) ひさしDONE明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願い致します。 karintoDOODLE雲の練習で描いたもの tamako2444625PASThttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4666102ニコニコ静画にあげた絵のラフ。 2 ベツィSPOILER関ヶ原の感動の再会良かったなぁ すごく嬉しそうな三成が本当によかった まあその直後に撥ね飛ばされるんだけどね そういえば山崎の戦いによるとねこはサルに轢かれると死ぬらしいので、あの時に三成死んだのでは??そこまでは確認してなかったなぁ…… 隅幸(すみゆき)PAST3月7日は『みつなり』とも読める(ゴリ押し)&戦国無双の三成の中(竹本英史さん)のお誕生日だから3月7日は戦国無双の三成の日!!!だと思う!!! ねぎくり庫DOODLE戦国無双では大谷吉継が好き(*'▽')戦国無双5早く出ないかな~ 4 weedspineDOODLE闘魔の志、桃花の色の如し。3/7 三成の日によせて。(たけぽんのお誕生日の祝いもこめて) recommended works 〻(おどりじ)DOODLE最近身悶えた光景たぶん他人だけれど、大きいガテン系の人と細身のサラリーマン風の人が一瞬並んで歩いていたとこにズギュン、と(歩きタバコはダメよ)気分転換〆#腐向け petit0crownDOODLEほぼ晶と黒曜しか居ないログ(1枚だけリコ)最後2枚が黒晶だよ。 6 そーまこーたDOODLEこの前のできたので文字なしver.アップあと二枚目に腐んわり轟出を匂わす轟くん背中が語りすぎタイプですあと個人的ですが、実は優しいのが勝デクで激しいのが轟出(深い意味で)話全然変わるけど塗りが違いすぎてまじセルフウケるwww 2 ヤナヘエDONE[槍盾] 仲良くできない本編盾とシルト盾*槍盾三角関係・続き 2 kaka95lonDOODLE #腐向け 2 有村千代DOODLEお茶目な後輩 まことTRAINING Karaage_WasiDONE夜会の二人※現パロ・リナルト×ヴラド・女装注意 2 しんべえDONE鬼翔真とリメショ雨彦の鬼ショタ雨華小説。四話目。新婚生活が始まりました。既におしどり夫婦。狐に嫁入り 四翔真と駆け落ちするかのように実家を出るつもりの雨彦だったが、こんな事態になったとて、彼は葛之葉家の大事な嫡子である。まさか路頭に迷わせるわけにはいかないので、父と叔母は、住居なら在る、と、場所を提案してきた。 ひとつは、今井町。 雨彦は、良い顔はしなかった。桜井から西にあり、さほど離れてもいない。ちょくちょく様子を見に来られるのは、嫌だった。 江戸初期に建てられた町屋が建ち並ぶ様は美しく、翔真は喜ぶかもしれないが、其処に住む豪商が古くから自治権を握るような一帯なので、新参者の事をあれやこれや詮索されると面倒だ。 もうひとつは、ぐっと離れて、奈良市。しかも、二月堂裏参道に面しているという。 これには、雨彦は、おっ、と思った。 9490