コスト
T5GA3
1111露出度を減らす事によるメリット・デメリット「メリット」
・ちょっとえっちくなるのでテンションが上がる
・服の装飾を(あまり)考えなくて済む
「デメリット」
・検索避け(噂のシャドウバンとは別物?)されやすい
・人体の中で作画コストの高い手足を描く必要性が出てくる 2
茜空@お絵描き修行中
DOODLEなんかエンドレス線画になったヴァニタス公式絵模写。全身絵の練習をしたいのにキーブレードに時間とられまくっていることに気づいた。作画コストぉっ!!!
キーブレードはCADとかで描いたら楽しそう。画面を拡大して描くので対称な形を描くのが意外と難しいんですよね、下書きでバランスとってるんだけどな。
お手本見ながら描いてるのに、なんか全然違うんですよね。難しい。
おこげ
PROGRESSwip 空陸本の原稿の一部。この空くんの表情😅、自分でも何故か分からないけど結構気に入ってる。寺さんの左腕の作画コストえぐくて一部ノリで描いてる所あるけど、それっぽく見えたら嬉しい。来(kuru)
DOODLEカラーがない!って言われて、そんなことないやろ〜……ホンマや!!?ってなったので描いたよ疲れたよ(‘、3_ヽ)_露出度高いのにイヤラシさをなくそうとした結果がこの高コストを生んだと思われる…
設定として描いちゃうと固定されるのがどうも…
絵は自由に描きたいよねヾ(:3ノシヾ)ノシ
逆輸入もしたいよねヾ(:3ノシヾ)ノシ 2
まのび
MOURNING多分書かないので供養……コスとワトが和解の一歩を踏み出す話
勢いで書いただけです
線 キングスキャニオンのマーケット隅。物資が枯渇している中でもなんとかアーマーを交換できたコースティックは溜息を吐いた。だが、削れた体力を回復させる物資は見つからない。首を横に振り落胆するものの、ひとまず腰を下ろした。味方はすでにリング外でデスボックスになっている。勝利するには最終ラウンドまで物資を確保してハイドするしかない。彼の脳内には勝利への道筋がいくつか浮かぶが、どれも困難に思えた。
(あまりにも部隊数の減りが遅い……まぁ良い。被験者達が密集すればするほど実験は円滑になる)
「博士」
対峙したワットソンは左足を庇う動作のままトリプルテイクを構えた。だがお互いに一人残され満身創痍なのを確認すると、笑いながら銃を降ろす。
1541(あまりにも部隊数の減りが遅い……まぁ良い。被験者達が密集すればするほど実験は円滑になる)
「博士」
対峙したワットソンは左足を庇う動作のままトリプルテイクを構えた。だがお互いに一人残され満身創痍なのを確認すると、笑いながら銃を降ろす。
3_Shiki
DOODLE画力向上訓練92日目FF14界隈でよく見かける塗り方を見様見真似でやってみる。
結構作画コストが低くて良い感じではあるが、色の置き方を間違えると汚くなるのが難点。今回はちょっと汚くなってしまった…ww
🍆{深淵の闇落ちキャベツ
DONEhttps://twitter.com/rs_inseven/status/1582565705106731009?s=46&t=JjVTAYCD678rL4PnmkQXFgこのツイのラフを清書さしていただきました🤤
作画コストえぐすぎて自分じゃ絶対やんないやつだから楽しかった〜
nerizo
DONE描きたい衣装服引き続き。Fortune Festivalは作画コスト高で大変だった😇
リオット、カッコ良すぎるよ…。くもぴの運命の輪は、【10】番目のカードという事で、徹底した設定ぶっ込み 3
mtn_river
DOODLE0 / 『Cipher』 https://libsy.net/cipherなぜ普段描かないかというと盛れるだけ盛りまくった美形設定のせいでらくがきとして気軽に描けない作画コストをしているためです