スクリーン
有那 雨夏
DONEリメイク絵終わりー諸事情あって当時の絵は出せないけど我ながら結構成長したんじゃないかと思う
線画に時間かけて塗りはかるーくスクリーントーンだけってのもちょっと勿体ないからこの線画は後々しっかりした塗りの練習に使おうかな
あたしたにし
PROGRESS背景に使ってるこのキリンみたいなトーンはお気に入りのスクリーントーンが廃盤になってしまって悲しみに暮れながら自作したものなんだけど、あまり上手く再現はできてないのでいつか作り直したいなぁと思いながらずっと使ってる ちなみにこれは向嶋の話が腑に落ちなかった描き直しシーンです2watoyo
DOODLE【iPad落書き初心者日記】シャーペン落書きiPadで撮影→写真表示してスクリーンショットして切り抜き→メディパンで開いて線画抽出(背景色完全な透明になってない)→クリッピングマスクで線画色変え→線画ちょいちょい編集したり、エアブラシメインにざっくり塗ったり→画面スクショして切り抜いて写真に保存
a_la_do
DONE【Idisによるトーン貼り2️⃣】①線画を用意する
②影(トーンを貼る部位)をベタ塗り
③②のレイヤーモードを「スクリーントーン」に変更する
レイヤーモードタブを押すと出てくる、「ブレンドモード」「スクリーントーン」のタブから選択。
影色の色調(明度や彩度)によって、スクリーントーンのドット(線)の太さが変わるみたい?
影色を黒(グレースケール)に変更してからトーン化すると調整しやすいかも 3
ポンたこ
BLANK1枚目は響かせぇえええの後ろスクリーンちゃんまき最高ってやつ。相変わらず全員次元迷子だった。その他ライブ感想と美味しいしか言わない佐賀感想。ちょいちょい雑。年甲斐もなくはしゃいで風邪引いたの小学生過ぎた。ステージの上全然見えなかったのに、もう行けて良かったという気持ちしか起こらない。ひたすら最高のライブだった。大好き。二期嬉しすぎて泣く。本当にありがとう。
2019/08/02 7
xxx
PROGRESSこれは途中の「これはこれで良くね?」なやつ。どうせなら白以外の背景にすればよかったな…?
【メモ】
1枚目を作成→色レイヤーすべてをコピー&結合→彩度をガッツリあげる(2枚目)→ガウスぼかし→複製元色レイヤーと線画の間に通常40%で置く→おまけで全体に青スクリーン
これで今回の完成形になった 2
meiraru58941
PAST2017年作成SFの入った音楽コメディ
やはり京アニの堀口悠紀子監督 山田尚子監督
SAOの足立慎吾監督に
irodoriのたつき監督に影響を受けた頃。
使用画材はデリーター漫画原稿用紙 筆ペン ミリペン
Gペン デリータースクリーン
ユニカラー色鉛筆
この時からフルアナログに切り替わった 16
結城 廉
DONE冬コミ新刊表紙。青と白イメージに、ラベンダーを添えて。
もちろんイラストがメインではあるけれど、地球とタイトル、蝶が彩度高めに設定しています。
塗りは実はかなり単純。ほとんどブラシ100%。グラデは影にクリッピングする感じで。肌にもグラデ乗せてないし、全体的にテクスチャをスクリーンで乗せてるので白とびしてるような。
逆光イメージも考えたんだけどやめて、グロー効果もプラス。 2
あんどういろは
TRAININGhttps://s2p.moe/で、今回は自分で描いたオリジナルの線画に自動着色をしてみたもの
PaintsChainerとの大きな違いは影をつける機能かなと思いますがこれはあまり使い方が分かっていません
着色結果のほかに線画と陰影を加えた画像もつけますが影を加えたほうの書き出しの仕方も把握できなかったのでスクリーンショットです
#オリジナル #創作 #自動着色 #style2paints 3