ダン
katayakitamago7
INFO_____________CoC『訪問者U』
シナリオクリア
KPC/KP:恋雪/たまご
PC/PL:嵐くん/あんだんてさん
6陣、END2両生還!こは虐と嵐虐ほどたのしいものないですからね 2
haruacky
MEMOCoC 「浪漫と虚」KP りゆうさん
HO1/PL ダン(れとさん)
HO2/PL 飴太郎(ハルアキ)
END-3で無事2人とも生還〜〜!!
ナチュラルにめちゃくちゃ喋ってもらったし心配は全然杞憂だったし楽しいシナリオでした👏👏
静かとか言っとった癖に全然静かじゃなかったな反省……
dropforyou
MEMOCoC 「浪漫と虚」HO1/PL ダン(れとさん)
HO2/PL 飴太郎(ハルアキさん)
KP_りゆう
エンド3 生還
今回もオモロかったwwww
果敢に挑んでくれたお二人に感謝です、ありがとうございました!
un_000_
DONE𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄□CoC『惑乱ダンスホオル』
KP.KPC:
さーしゃさん.
KPC▷呉福 布久
PL.PC:
nikeee.
PC▷猫柳 真子
《両生還》
𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄
楽しかったーーーーー!
hojogricaaaaap
DOODLEテーマはCOMPLEXの『恋を止めないで』なんですけど、たまも(激強やじるし)→白野ちゃんなイメージなんですけどちょっと描きたい(詰め込みたい)もの多すぎてギャグもシリアスもポエティックもアクションも全部詰め込んだんですけど、その辺は温かい目で見て貰いたいんですけどQXmsiQKlKE99349
DOODLE※かなり趣味に寄ったイラスト ※血と自殺の描写があります okならyesダガー初めて使ったイベントの「永遠に感じた」「終わりのない一瞬、血を流しながら仲間に死の場面を見られるなんて」ってシフのコメントが好きすぎて…初めてだったから意識すらなかなか手放せずに失血で死んだんだろうなぁと想像してしまい…本当に好きなイベントで今でも噛み締めています
漫画とかにできたら良かったけどその力がなかった… 4
arui_000SA
SPOILERFF14 蒼天のイシュガルドここで半分マ?
こちら 直前まで教皇庁ダンジョン、通話ワーに「NPCで行った方が楽しいよ」って言われて卿がタンクで...
「あ!卿タンク!?やったー!ほんまやセイセイセイ言うとる。卿!僕(ヒーラー)敵集めときますからね!卿lb撃っていっすよ僕意味ないんで」
とか色々............はしゃいでいたのを殴りたい
教皇庁の門にドラゴンと首をすげ替えて奴らを晒す 2
__hh__rot
DOODLEダンテってこういうユルくてちっちゃいフェ〇似合いそうだよな…せや!なんか思ってたより可愛くえっちに描けた気がするから供養 服は雰囲気です
見えちゃいかんものが見えてたりはしないけど一応パス制(18↑?y/n)
MIN
DONE祝Daylight Keepers ~full blossoms~開催!無配できました!!
3年前にプロットメモ書いて放置してた話です…
※本編前 付き合ってない
※相変わらずの🌹さんです()
パスは数字 5
hxp147258
DOODLEエアジョーダンポリエチレンiphone 15半透明ケースhttps://foolcase.com/goods-air-jordan-iphone15-case-365.html
harutomi2222
DOODLEチーフーの🪝のファイアーダンスシーンどうやって回ってるんだ?側転してるのかな?と思って一時停止したら両手を前に出してパーしてて???
どうやって回ってるの…?謎が深まりました…
ant_sub_borw
DOODLEFF14 ダンシング・グリーンに狂った末の妄想をSSの形にしたためたもの※捏造妄想過多
あまりに公開されていない情報が多いなかこうだったらいいな~~~のご都合妄想を詰め込んでいます
Backstage.毎朝、目覚めたらお気に入りのアルバムを一枚、室内に流す。
十数年ほど前に活動していたアーティストが、非デジタル化音源として残したミニアルバム。
データ化されたものもあるにはある。しかし媒体としてのディスクを専用のプレーヤーにセットして音楽をかける、という手順で聴ける機会はもう殆どない。
だからどうしても、可能な限りアナログに近い方法で聴けるようにと、奔走した。
そして毎日、ごく当たり前のようにそのアルバムを聴くのが習慣となって、そんな習慣に寄り添うように、ふとした『隙間』のようなものを常に感知している。
毎日手に取るディスクケースの間、元々付属していたブックレットとは別に、折りたたんで挟まれている紙切れ。
9024十数年ほど前に活動していたアーティストが、非デジタル化音源として残したミニアルバム。
データ化されたものもあるにはある。しかし媒体としてのディスクを専用のプレーヤーにセットして音楽をかける、という手順で聴ける機会はもう殆どない。
だからどうしても、可能な限りアナログに近い方法で聴けるようにと、奔走した。
そして毎日、ごく当たり前のようにそのアルバムを聴くのが習慣となって、そんな習慣に寄り添うように、ふとした『隙間』のようなものを常に感知している。
毎日手に取るディスクケースの間、元々付属していたブックレットとは別に、折りたたんで挟まれている紙切れ。