ハイライト
tomato_fromH
MOURNINGぼくも小説ハイライトに論文キャラシぶち込んだ!そして気付いたのは論文キャラシは秘匿に合わせて書くことが多いということです 新たに発見されたトマトの生態ですね
故に採用することが難しかったものも多く、今回はネタバレないものだけ選びました 4
uco
DONE厚塗りの練習を兼ねて制作。オレンジ掛かった真上からの弱い光源や、薄暗い屋内という条件下での影とハイライトの入れ方が分からないまま、何となくメリハリのない、中途半端に一部アニメ塗りが残ったような出来上がりになってしまった。
髪の塗り方もアニメ塗りを抜け出せず、あれこれ試すも不自然な仕上がりになり、いまだに塗り方を模索している。
ラフの時の顔の方が良かった…
肩のアタリに対して肩が合ってない🤣 2
zigo_bug
DONEkonasu桑と私のOC先生。konasu桑の先生は私の独自解釈カラーリングです。
この2人には共通点がたくさんあると思う…
瞳に花のハイライトがあるとか。
物理的にフォマに依存してるところとか。
柚葉(ゆずは)
PROGRESS公式の資料を色々見ながら描いたら、トレースを疑われるくらいクリソツになってしまったので、一応ちゃんと0から描いたよっていう作業過程載せときます。ラフ⇒下書き⇒線画⇒塗り(ベース)⇒(影、ハイライト)⇒完成 7
べろす丼
DONE木曜なのでアナログどんべと見せ掛けてアナログひかりな絵もうすぐクリスマスなのでクリスマスの衣装合わせしてるという感じな今日のひかりちゃん。塗りは透明水彩とハイライトに白ペン。特に意味は無いが今年は後1回画材屋に行きたいべろす丼
DONE木曜なのでアナログどんべな絵。禰宜服で抜刀しそうな今日のどんべちゃん…の絵なのだけど色々と画材を使っておりまして透明水彩て塗ったの上にコピックで塗ってさらに色鉛筆で塗ってハイライトとはみ出しを白の筆ペンで塗ったと色々使っておりますオマケの2枚目はこの前買った画材の試し描きですが今日のアナログどんべの青色のベースはうどんむしに使った水彩マーカーだったりします。まだまだ修行が必要そうだ… 2紅井うさぎ
MEMO基本的に鉛筆で下地、乗算で影を1、2層、スクリーンでスポイトした色のハイライト、の繰り返しかも。ペンは鉛筆、スクエアブラシ、エアブラシ、他なんか滲ませるやつと水彩とかメインで使っている昨今のメイキングです
オーバーレイはグレーをかけて目立たせたいところを濃いめに、明るく光らせたいところを薄いグレーでかけている、あとはなんか、それっぽくカラーレイヤーでなんとかする 11