フェス
翔田ますみ
DOODLEジャンフェスのステージ配信見ながら描いてた落書き。ホークスの心臓が『ヒュッ』ってなりそうな裏情報が出て来てた。
堀越先生が考え直してくれて良かった…。
土下座祭りの条件揃ったら嬉しいけど、土下座はやらなくて良いのよ、先生w
三宅さんは可愛いおっちゃんだなぁと思ってみてて、配信後調べてみたら自分と歳そんなに違わんかった。
私も可愛いおばちゃんだと思ってもらえるように生きたい。
kk_eureka
PASTどひフェスweb再録[中編]バイナリースター(連星)/どひふ/全年齢(性描写アリ/性器露出なし)2019年発行
掲載既刊7/3~1週間
後編→https://poipiku.com/956082/7045908.html 28
kk_eureka
PASTどひフェスweb再録[前編]バイナリースター(連星)/どひふ/全年齢(性描写アリ/性器露出なし)2019年発行
掲載既刊7/3~1週間
中編→https://poipiku.com/956082/7045893.html
後編→https://poipiku.com/956082/7045908.html 45
nighthawks_l
DOODLEフェス限雨とランタン想の雨想昔書いたの発掘したので載せる
R18シーン挟むけど書いてないからクッションなしで……
蠍の心臓「ふむ……主人はどいつだ?」
「あれ」
男は指差した先へ視線を向けるとそちらへ歩き出した。なにかを話しているようだが会話は聞こえないしそもそも興味もない。商人同士の会話なんて打算まみれで辟易する。
見目の珍しさに声をかけられるのは慣れていた。そこまで含めて商売道具になり得ると、今の主人にはなかなか高くで買い取られたが結果はこうだ。扱いづらい性格を持て余されているのは言葉にせずとも伝わってくるし、声をかけてくる人だって言葉を交わすとすぐに離れていく。この見た目が売上に繋がったことなんて数えるくらいだ。
さて作業に戻ろうと材料を手に取ったところで床に大きな影が重なった。
「お前さん、今日から俺と一緒に来な」
「え?」
1760「あれ」
男は指差した先へ視線を向けるとそちらへ歩き出した。なにかを話しているようだが会話は聞こえないしそもそも興味もない。商人同士の会話なんて打算まみれで辟易する。
見目の珍しさに声をかけられるのは慣れていた。そこまで含めて商売道具になり得ると、今の主人にはなかなか高くで買い取られたが結果はこうだ。扱いづらい性格を持て余されているのは言葉にせずとも伝わってくるし、声をかけてくる人だって言葉を交わすとすぐに離れていく。この見た目が売上に繋がったことなんて数えるくらいだ。
さて作業に戻ろうと材料を手に取ったところで床に大きな影が重なった。
「お前さん、今日から俺と一緒に来な」
「え?」
_iikkrnggett
DONEぺらふぇす2023秋に野生のぺらっと
で参加してみました
本文はこちらになります
【注意】BLではありません
いわゆる「なろう系」っぽい異世界転生みたいなやつです
おばさんに転生したおじさんがお嬢様を(今回は)諭すだけです
・無双してません
・魔法出ません
・異種族(エルフとか魔族とか)出ません
・悪役令嬢も世界を救う乙女も出ません
何でも許せる方のみどうぞ
はなせばわかる ~おじさんがおばさんに転生しましたけど?~はなせばわかる
~おじさんがおばさんに転生しましたけど?~
報せを聞き庭師との雑談に興じていたが即座に辞してカムラはスカートの裾を持ち上げるようにして、走り出した。たびたびこういう機会はあるが、毎度面倒くさいと不満をおぼえるものの隅に追いやっている。それどころではないのだ。ほどなくして現場、雇い主であり領主の屋敷の一部、近所の子供にも開放された公園のような芝生の一角にたどり着く。そこで目にした光景が、おおよそ想定どおりだったことに、彼女は渋い表情を隠すことはできなかった。道中、使いに来た子に他の子らは急遽室内遊びに変更したので今は二人以外は居ない筈だと聞いていたので、ぽつんと当人たちが佇んでいるだけである。一人は地に手をつき、おそらく突き飛ばされて尻もちをついているのだろう。もう一人、こちらが我が主だが見守りの一人だった副執事のローグの背後に、気丈ながら立ったまましがみついている。そして二人揃ってわあわあと泣いているので、まずは鎮めるところからだ。それにしても、座り込んでいるご子息、第一夫人の二人目の子にして嫡男となるはずの、たしかラファストル様と云ったか、うちのジニー(ヴァージニア)様より一つ年上の九才であらせられるのに、従者におんぶを要求するなど、依然として甘やかされているのだなと解る。主人であるインディペイト伯爵は、いずれは家を背負って立つことになるだろう男児なのだから、もっと厳しくしてたくましく育って欲しいが、そんなことよりもむしろ、調和を優先し他の貴族達との結束を強めていく方が現状には合っている、家を導くのではなく使用人達によって盛り立てていけばいいと、夫人(第一)が頑として譲らないまま今に至っているというぼやきは、一介の家庭教師兼侍女であるカムラの耳にまで届いている。まあ、こちらはいわば政略結婚で、卿があまり得意ではない貴族社会での身のこなし方に長けている方なので、強く出れないのは致し方ない。政治のみならず貿易面でも孤立するわけにはいかないし、いくら伯爵の地位であってもそうなってしまえば領地経営も立ちゆかなくなってしまう。それも一理あるが、だからといって都会のストレス発散に、自然豊かな辺境で地元民をサンドバッグ代わりにするのはいかがなものか。
3175~おじさんがおばさんに転生しましたけど?~
報せを聞き庭師との雑談に興じていたが即座に辞してカムラはスカートの裾を持ち上げるようにして、走り出した。たびたびこういう機会はあるが、毎度面倒くさいと不満をおぼえるものの隅に追いやっている。それどころではないのだ。ほどなくして現場、雇い主であり領主の屋敷の一部、近所の子供にも開放された公園のような芝生の一角にたどり着く。そこで目にした光景が、おおよそ想定どおりだったことに、彼女は渋い表情を隠すことはできなかった。道中、使いに来た子に他の子らは急遽室内遊びに変更したので今は二人以外は居ない筈だと聞いていたので、ぽつんと当人たちが佇んでいるだけである。一人は地に手をつき、おそらく突き飛ばされて尻もちをついているのだろう。もう一人、こちらが我が主だが見守りの一人だった副執事のローグの背後に、気丈ながら立ったまましがみついている。そして二人揃ってわあわあと泣いているので、まずは鎮めるところからだ。それにしても、座り込んでいるご子息、第一夫人の二人目の子にして嫡男となるはずの、たしかラファストル様と云ったか、うちのジニー(ヴァージニア)様より一つ年上の九才であらせられるのに、従者におんぶを要求するなど、依然として甘やかされているのだなと解る。主人であるインディペイト伯爵は、いずれは家を背負って立つことになるだろう男児なのだから、もっと厳しくしてたくましく育って欲しいが、そんなことよりもむしろ、調和を優先し他の貴族達との結束を強めていく方が現状には合っている、家を導くのではなく使用人達によって盛り立てていけばいいと、夫人(第一)が頑として譲らないまま今に至っているというぼやきは、一介の家庭教師兼侍女であるカムラの耳にまで届いている。まあ、こちらはいわば政略結婚で、卿があまり得意ではない貴族社会での身のこなし方に長けている方なので、強く出れないのは致し方ない。政治のみならず貿易面でも孤立するわけにはいかないし、いくら伯爵の地位であってもそうなってしまえば領地経営も立ちゆかなくなってしまう。それも一理あるが、だからといって都会のストレス発散に、自然豊かな辺境で地元民をサンドバッグ代わりにするのはいかがなものか。
.3B
PASTいつぞやのゼルダコラボフェスの時に描いた漫画持たざるチームの持ってるあいつ
い/わむ/しさんの作品「た/のし/いサー/モンラ/ンシリ/ーズ」
https://www.pixiv.net/artworks/102531770
YyMzh2
INFO寄る辺なき魂フェスにて頒布の「死が二人を分かつとも」を広川神社秋祭に寄せてフロマージュ様にて再頒!本の詳細は前回のサンプル参照。イベント開始頃にページが開放される予定ですが多少前後します。書店委託につきイベント時と価格が異なります、ご了承くださいhttps://www.melonbooks.co.jp/fromagee/detail/detail.php?product_id=2140268 8
YyMzh2
DOODLE寄る辺なき魂フェスにて無料配布した「師弟両方受け」モノクロイラスト。広川神社秋祭に寄せてポイピクにアップします。
腹チラ程度ですが一応ワンクッション
期間限定でネップリに登録したので良かったらどうぞ!
セブン:74466838(はがき25日まで)
ローファミ:NZNW2XJYYB(用紙選択可26日まで)
ayairo_chiff
SPOILER誰ロク ミューフェス後のインタビューが載ってる雑誌。当時1陣を回した時は作れる能力がなかったので供養。
ちなみに雑誌名はトルネンブラから取った^^
その他のバンドの名前は配信卓からお借りしてる。
ヨカタマ
DOODLEポッキーの日に書き始めた落書きイベントごとをイベントの日に考えてしまうので
遅刻ばかりになりそうです
ポッキーは他にも小ネタをできれば今週描きたい
でも今週末は これなんて呼ぶフェス・・・
今回はアナログで描いた線を元に
色だけ塗って主戦なしにチャレンジしてみました
縁がギザギザになるのはたぶんアイビスを使いこなせてないから😔 2