Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    ちゃん

    DONE家事代行がお仕事の七とお笑いがお仕事な五の恋模様についてのお話
    ハラホソパロ

    妄想がおもむくままに書いてしまったばかりに
    あまりに注意点が多いので何でもばっちこいな方向けです。
    タイトルは個人的にハラホソの出囃子っぽいな〜と思ってた曲のタイトルをもじったものです。
    甘い天国 今をときめくお笑いコンビ『祓ったれ本舗』といえば、初舞台から熱心なファンを獲得し、感度の鋭いマニアからはネタのクオリティに一目置かれ、同業者からはいつか必ず奴らの時代がくると恐れられ、結成三年目には日本一面白いコンビを決める賞レースの敗者復活戦を制して、勢いそのままに「しょせん人は猿か否か」を議論するというセンセーショナルなネタで最年少優勝を果たしたコンビである。
     ネタの内容は物議を醸したが、確かに彼らはあの日、誰よりも爆笑をさらっていたし、審査員から見てもネタの構成、間、声の強弱、表情、立ち振る舞い、際どい内容を笑いへと昇華する技術は群を抜いており、審査員はみな口を揃えて「これほどまでに美しい漫才を見たことがない」と評した。コンビの見目が良いこともあって、メディアは彼らを新時代のニュースターとしてもてはやした。
    38928

    MAYOU

    DOODLE大河さんが風邪を引く話。


    はじめまして。MAYOUと申します。ブレマイにハマりついに手を出してしまいました。
    数時間前に大河さん良いな……となって勢いで仕上げました。誓さんって料理できるんでしょうか。できそうではありますができなくても大河さんがいるので問題なさそうですよね。ストーリーで明記されてたかもしれませんが……。口調の違い、解釈の違い等ありましたら申し訳ございません。
     朝。目が覚めてから気がついた。
     頭が痛い。
     ああ、やってしまったな、とため息が漏れた。
     やらなきゃいけないことはたくさんあるのに。
     ナイトテーブルの引き出しからマスクを取り出してつける。頭が痛くても春日を起こして、飯を作って、仕事をして……。
     テーブルに手をついてゆっくりと立ち上がる。
     立ちくらみや眩暈がしないことを確認して本日のタスクをこなすために部屋の扉を開けた。






     ソファに座って天井を仰ぐ。
     風邪がうつったらまずいから近づくなと春日には言ったし、誓さんも何かあったら言ってください、と気を遣ってくれている。なんだか申し訳ない。
     それにしても頭痛が酷い。喉も痛みを主張していて、せきを我慢するのには思ったより体力を使う。けほ、と飲み込み切れなかったせきが出た。
    2124

    zeppei27

    DONE初RONINで気分のままに、隠し刀(男)×諭吉です。どうして契らせてくれないんだ諭吉ぃ!姫扱いをしてきたのにこの仕打ち、昇華させずにはいられませんでした。服装と言い、恥じらいを見せる様子と言い、居合(史実)まで持ち出してきて胸がいっぱいです。理性的な人が熱くなって激情に身を任せる時の勢いって良いですね……。
    舌足らず 横浜貴賓館は今日も活況を呈していた。国も身分も分け隔てなく、世界に対し門戸を開かんとする人々で溢れ、明日への野望や希望がひしめき合って熱気を孕んでいる。交わされる言葉はほぼ日本語ではなく、目を閉じて仕舞えばここが日本であることをも忘れてしまうような様相である。長らく鎖国を強いてきた国とは思えぬ状態で、十年前の日本人であれば誰もが想像だにしなかっただろう。
     ここに、輝かんばかりの明日が見えようとしている。福沢諭吉もまた、そんな足掛かりを得るべく出入りする人間の一人だった。当初は幕府外国方として公文書を翻訳するためだけであったが、今では出入りする人々に日本語を教えるという小遣い稼ぎもできて一石二鳥である。とりわけアーネスト・サトウは、並々ならぬ熱意を持って学ぼうという姿勢が面白く、彼に教える時間が公務に計算されることも含めて希少な存在だ。本居宣長に興味を持ち、和歌を嗜もうとする英国人など、彼の母国でも滅多におるまい。彼との交流は、諭吉に母国に対する新しい見方を発見させる刺激的な時間だった。
    3492