教祖
教祖様の小抽斗
MENU《年神の力が宿った石》拾六の月の名を冠した上弦の壱より。
正月に教祖が贈った年賀(特上人肉)への返礼品。
日付が変わり、夜の暗いうちから川辺で若水を汲む折り、そこで見つけた小石であるという。
若水に浸されていたそれは歳神の力が宿ったものとして、壱月壱日のめでたい日に上弦の壱から弐へ下賜された。
教祖様の小抽斗
MENU《コンパス》とあるきっかけで出会った不思議な雑貨屋に教祖が注文して作ってもらったもの。
持つ主が望むものの在り処を指し示すという。
さて、例の花は在り処はどこか。
鬼狩り達の首魁の居場所は…?
コンパスの側面には、教祖に似合うだろうと凝り性の店主が選んでくれた赤い小桜と鶴の紋様が描かれている。
コンパスの取扱説明書は画像の2枚目に。 2
教祖様の小抽斗
MENU《立花紋様の手拭い》偶然にもこの場所で 再会を果たせた上弦の参より。
長い別れの間に起こった 悲喜交交を語るうちに、 教祖の瞳から溢れ出た涙を 拭うために手渡されたもの。
洗って返そうとする教祖に上弦の参は『また泣きたくなればこれで拭き、 お守りにしろ』と その手拭いを教祖の元にとどめ置いた。
chiyokopai
SPOILER鰯と柊 ネタバレ現行未通過✖背景素材お借りしてます!
8番出口パロの片ロスしてるから……(◞‸◟)
こっちが生存片ロスばかりだけどコイツだけは生還して逆に異変だよ
教祖様が死んだこと受け入れられず復活に向けて死体を保存しアレを招来させようとしてるから()
狂信がエグかったから迎えに行っちゃう…
死して尚安らぎはないのだ
地獄の門前で待ってますよ、教祖様
kitaro
DOODLE # 1d100で決めた赤面度でリプきたうちの子を描く相生授(いわひら教祖)
文福才一(ロトあだ落語家)
ヤド・アル=シャウザー
甲斐住あや子(ぼさん)
アレクサンダー・デイ・モネ(新クロ神官) 7