濃淡
なにする倉庫
DOODLE9/27 希望者課題1・2枚目4時間/3・4枚目45分未満1枚目の葉っぱに苦戦かましまし
3枚目これも良い線が出てこなくて苦戦
4・5(6・7描き込み)枚目求:濃淡・・色のにじみ・・
8枚目求:水彩風・・濃淡・・ 8
hinohino_yose
TRAINING万年筆による塗りの研究の寄り道 しっかり一枚絵でペン画として仕上げるという視点ではなく、デフォルメされたゆるい絵柄での活かし方という視点と水筆を使った濃淡のつくインクという視点から仕上げてみた。いいかんじ。glen・umur
DONE・(complete)(現パロ)(まだ出来ていない紺←紅)「量と質とバレンタインデー」
チョコの数は紅ちゃんのほうが多いと思うんですが、チョコの内容は紺さんのがガチだろうな…って思いました。
昔から子紅ちゃんが若紺さん宛てのチョコを把握したがるから、ちゃんと見えるとこに置いとく習慣になってる感じで、こう…
・(2枚目・途中経過)髪の濃淡なしver 供養
・(3枚目・サムネ用切抜き)牛と魚 3
liar8oo
MEMO彩度高い方が可愛い気がしつつグラデマ載せたあと厚塗りよりシンプルな塗りつぶしと影の方が映える気もするな、でもこれも髪の彩度の好みかな。いや肌がラフより濃いせいだ!
まあ、お顔は気に入っているんだい
厚塗りからグリザイユ調で描く人を参考にしていたけど、私は明確な線画を取るための工程と着彩前の濃淡つけは別のレイヤーにする、二度手間にすると割り切った方が合ってるみたいだな、という日記 はい 4
みかん
MEMOprocreateのペン模索メモマーキュリー
色の濃淡の調整が難しかった気が…ボヤッと系
消しゴムで色を抜いてから中くらいの色を重ねると面白い感じになった。水墨画に似ている?
シロップ
線がついてくる🤣勢いのある絵にいいかも、クッキリ系。縮小したら線が荒くなった気がする(?)
これはこれで味がでる🍜
エボルブ
意外に描きやすい、カサカサ系ボヤッと
探求楽しいです☺️
なっす
TRAINING久しぶりにDVDを観たので、以前描いた物と比較なぞしてみました。以前のはスマホで色塗ったりしてしまってますが、自分としては今の模写の仕方が好きです。鉛筆一本で濃淡を出すとただの線画がぐぐっと引き締まって浮き出る感じが。 3liar8oo
MEMOこう、厚塗りの亜種なのかと思うんですが、ねりねりかきながら頭蓋骨造形していくの、油粘土みたいで楽しいんすよね そのまま書いちゃったけど主線を別レイヤーで作るべきだったなー(自分用メモ これだけで塗る筆
色1灰75 色2 灰30
ブラシサイズ 1.5でざっくり、5で濃淡塗り潰し 0.5の白で抜きたいところ)
あと、ネクタイ先に書いたら完全に変態という名の紳士になって爆笑
エヌ*兎座堂
PROGRESSクリスタさんで手早く百どろ落書き塗りできないかと思ったけど、やっぱり長年付き合ってるぺいんたさんのが凄く早い…というか、ちょっとした力加減で濃淡出るし紙によって滲みとか塗り心地まで違うのですごいです…乾燥とかあるし、レイヤーも少なくて済むのが好きなところです><bee@ikutubaLove
TRAININGモノクロで描いてみようと思ってチャレンジしてます。トーンを貼ると、デバイスによって荒くなるのが気になっちゃう。グレースケールの濃淡と黒ベタのほうが、解像度が変わってもきれいに見える気がします。このあと郁ちゃんは、先輩に突き飛ばされて、渚を捕まえにいって「もうお前は先輩の3m以内に近づくなー!」って激オコだよwww
まゆげねこ
MEMOhttps://twitter.com/myg0310/status/1260578460105400321過程&加筆修正版
下塗りの段階で彩度・明度をほぼ確定させて、スポイトで拾いつつ乗算レイヤーを使わずに濃淡をつけながら影を乗せたらいつもより早くできたなというメモ。
・ラフ〜下塗り10分
・線画30分
・色塗り30分
・調整5分(ワンドロなのに若干オーバーしてしまった) 5
mement1nA
TRAINING30分模写チャレンジday6 宇宙兄弟一巻ムッタが親指で月を隠しているシーン。屋内から射す灯りとそれによる影の濃淡が綺麗だなと描いていて思いました。コマ割りも構図も勉強になります。
草明 理英
TRAINING蓮さん線画無しアタリやラフを着彩色でゴリゴリ描いてから直塗り 顔のパーツ配置や向きは調整できたかもだけど蓮の面長感が消えるな…骨格からラフとるべきか…
厚塗りっぽいやり方するには 色数というかトーン 濃淡や彩度の高低差が足りてない ペンの設定が薄い感じある
早々と下地とラフ線同一レイヤーにまとめたのもよくなかったな…塗りボケすぎ
やりたい感じの塗りにしたかったら 一番好きな線画がほぼ不要な描き方