考察
nako75bl
DONE『天才の愛』考察記事 2024.01.01up2023.11.23発行の凪玲小説『天才の愛』購入者特典の考察記事です。
考察にしか興味ない方もいるかとは思うんですけど、できれば本文を読み終わってから読んで頂けるとありがたいです。PWは本の奥付にあります。
2024.3.10後日談小説、アップしました↓
https://poipiku.com/8296487/9991194.html 19
fumikane_s
MOURNINGTLでおもろい考察見つけたけど、解釈違いなのが逆におもろすぎて、なにが自分の中で解釈違いなのかわからんすぎて深夜2時にツイートしまくったやつを清書した。🌱と🏛が付き合ってないと思ってる人がかいてるやつなので、🌱と🏛のオタクは読まない方がいいです。 4663JQry83798
MOURNING人様の考察を「ほあ」「なるほど」「なにそれえっちじゃん」「はわやべぇ」「すっっっっき」という鳴き声とともに見るしかできなかった妖怪が友達と交わした考察とともに感想を書きます。語彙力などない 1435小原田
DOODLE【腐向け】※モブ注意※「しんたがかげま茶屋へ売られたIF」の落書きです。
しんたが袴履きの理由について、フォロワッサンの考察を聞いて「なるほどな…🤔」と思い衝動描きしたもの。
この後
・任意の攻めに身請けされる
・茶屋に「御用だ〜!」してきた攻めと出会う
・簪で客を刺して逃走ののち攻めに拾われる
という妄想まで脳内展開した。
着物の着付けや柄は適当です🙏🏻 2
wdbmp0mp0
DONE2023年12月さんりおコラボおめでとう!
皆の考察でぺっくると平野さんの組み合わせの事とか、「俺が飛ばせてやるよ」って言って頭にペックル抱えてるとかの話を聞いてから、
私の脳内ではぺっくる掲げた平野さんが走り回ってて可愛いし、私の中に飼ってる鍵くんは「じゃあ平野さんは俺が飛ばせてあげるね」って朗らかに笑ってる✈️
※1,2枚目ブレザー忘れました 3
opi_0pi
DOODLE⚠️1月号ネタバレ今月号めちゃくちゃ面白くてワクワクしました…
なのでめっちゃ描きたい.ᐟ.ᐟってなっていっぱい絵描きました
文章は考察でもなんでもない読んでも何の得にもならない頭悪い感想なので読まなくて大丈夫です
よかったら絵だけ見ていただければ… 2
とぬとま
MEMOちょっと前にした、キッコ~のゆるふわ考察(お気持ちの間違い)顕現した時点でご主人様への信頼と忠誠心があそこまであるって不思議じゃない……?と思い始めたのがきっかけでいろいろ考えてみたんですけども
顕現当時の亀甲から渡されるあの愛って、実は結構空虚で、ある種願望の含まれる愛だったりしない?
その願望の含まれた愛を受け止めてもらえて主からも大きな愛を返してもらえて、そこで初めて「自分はちゃんと愛されているんだ」と実感したからこその極なのかな……
そうでもないと、あの極のオープンさが妙というか
放置プレイをされることは嬉しそうにしている反面、遠征ボイスでだいぶ寂しそうにしてたり大爆走して帰ってきたりしてるあたりからも、その性質が垣間見える気がする
彼の言う放置プレイって別にそこまで離れないじゃないですか、でも遠征では物理的に主と距離がある
557顕現当時の亀甲から渡されるあの愛って、実は結構空虚で、ある種願望の含まれる愛だったりしない?
その願望の含まれた愛を受け止めてもらえて主からも大きな愛を返してもらえて、そこで初めて「自分はちゃんと愛されているんだ」と実感したからこその極なのかな……
そうでもないと、あの極のオープンさが妙というか
放置プレイをされることは嬉しそうにしている反面、遠征ボイスでだいぶ寂しそうにしてたり大爆走して帰ってきたりしてるあたりからも、その性質が垣間見える気がする
彼の言う放置プレイって別にそこまで離れないじゃないですか、でも遠征では物理的に主と距離がある
えてるの
DOODLE解説とまではいかないかもしれないけれど『呑み下す』のあとがきというか、雑談というか、性癖語りというか、こだわりポイントを綴るとするよ自分で考察して解釈したいんだ!という人にはナンセンスなのでそんな貴方はブラウザバック! 2246
ussamitu115
MEMOスカウォより前の時代、本当のゼルダの伝説の始まりの物語を考察しました。※仮説の部分がほとんどなのでご注意ください。
前世様が主人公の話(次回作になってくれ!!)登場人物
・三女神(フロル・ネール・ディン):
天地創造したチート女神。かなり人間に対して無情。
・三龍(フィローネ・ラネール・オルディン):
三女神のそれぞれの配下。
・女神ハイリア:
超古代シーカー族に崇拝されていた女神。
三女神と違ってあまり力のない、優しい女神様。
・紅族(鳥人):女神ハイリアの配下。リンクに懐かない。ツンデレ。
・リンク(前世様):この物語の主人公。使命も何も持ち合わせていない、ただのシーカー族の少年。
・インパ(スカウォと同一人物):当時女神ハイリアを祀っていた一族の長。超古代シーカー族の一人。
(日本の伊勢神宮や出雲大社の宮司さん的な立場)
立場上何度も女神ハイリアと対面しており、彼女からの信頼も厚い。
2219・三女神(フロル・ネール・ディン):
天地創造したチート女神。かなり人間に対して無情。
・三龍(フィローネ・ラネール・オルディン):
三女神のそれぞれの配下。
・女神ハイリア:
超古代シーカー族に崇拝されていた女神。
三女神と違ってあまり力のない、優しい女神様。
・紅族(鳥人):女神ハイリアの配下。リンクに懐かない。ツンデレ。
・リンク(前世様):この物語の主人公。使命も何も持ち合わせていない、ただのシーカー族の少年。
・インパ(スカウォと同一人物):当時女神ハイリアを祀っていた一族の長。超古代シーカー族の一人。
(日本の伊勢神宮や出雲大社の宮司さん的な立場)
立場上何度も女神ハイリアと対面しており、彼女からの信頼も厚い。
sumg666
SPOILER寄り道とムービーについて今の時点の考察とかプレイ中の感想や考察、ひとりごと
口語、散文、誤字脱字多め
本筋はサイゴノ楽園で一旦止め
寄り道で既出エリアをうろうろ+オレンジオアシス探索
完了してないお使いを消化したり行ってない場所に行ったり 2851
sumg666
SPOILERプレイ中のひとりごと、メモ、感想、考察口語、散文、誤字脱字
あと2日(ケルの家)〜契約書破棄→オレンジオアシスにちょっと足を踏み入れたところまで
キーはあと3つ(16/26) 6276
だうめ
SPOILERどこまでがネタバレなんだろう…3度入村したけどまだ見えていないところがあるんだなあ~と色んな感想だったり考察だったりを眺めている…
やっぱりデートしてるとこで脳味噌がフリーズしてしまうのでダメデス
Kok_Megn
DOODLEレガムントとユーリの確執の原因について考察したもの根拠はあれどあくまでも一個人の意見と感想にすぎないことをご了承くださいませ
⚠️一番最後に架空のキャラを描いたイラストがあります!⚠️ 5
tikutaku_kati
MOURNING因習村から帰ってきました。生還したんですが思うところが多すぎて感想&考察的なもの書きました。ゲゲゲは子供の頃とリメイクでちょっと観た程度なのでほぼ未履修です。こういう事もあったのかな、くらいの気持ちでお読みくださいませ。
物理強すぎゲゲ郎も良かったし、水木は性癖刺してくる男でした。
ゲゲゲの謎 感想 あの映画は未来に繋ぐための物語だった。それは鬼太郎が生まれるためでもあり、さまざまな価値観を捉えるためのものだ。
みんなそれぞれ大事なものを抱えていて、それは命、感情、金、地位、大事な人…と方向性が多彩で面白かった。
水木は良い人なんだと思う。真面目で誠実、そう言う性格が根本にあって、だけど戦争で命の価値は地位で決まると知ってしまった。嘘をつく時、一瞬間を置いているところに生真面目さが滲み出てたようにみえた。
幽霊や妖怪がいると知って気絶したり、なんとも人間味あふれる人だ。
自分の命、地位が大切なはずなのに、村で捕えられたゲゲ郎を助けるため思わず声を上げ助けたり、終盤では自分の確固たる意思で東京に行くのをやめて助けに戻った。
1810みんなそれぞれ大事なものを抱えていて、それは命、感情、金、地位、大事な人…と方向性が多彩で面白かった。
水木は良い人なんだと思う。真面目で誠実、そう言う性格が根本にあって、だけど戦争で命の価値は地位で決まると知ってしまった。嘘をつく時、一瞬間を置いているところに生真面目さが滲み出てたようにみえた。
幽霊や妖怪がいると知って気絶したり、なんとも人間味あふれる人だ。
自分の命、地位が大切なはずなのに、村で捕えられたゲゲ郎を助けるため思わず声を上げ助けたり、終盤では自分の確固たる意思で東京に行くのをやめて助けに戻った。
えてるの
DOODLE一昨日投稿したナル拓小説の解説です。こだわりポイントや個人的な解釈とか、言いたかったこととか全部書いちゃいました。
読みたい人だけお読みください。そこそこ長いです。自分で読んで自分で考察したい方はこんなもの野暮なのでブラウザバック! 5622
aaa
SPOILERギャラクシーフォース感想&考察メモ※腐
スパリンから続いてると思ってたら全くの別ものでびっくりしたけど面白かった~!
ギャグシリアスの配分も良くて王道の胸熱展開もきっちり押さえてる良作でした。
これだけキャラクター出てるのに語尾や口癖でキャラ付けしなくてもそれぞれちゃんとキャラ立ちしてるのすごい。
モーションやアクションも凝ってて、個人的にアーススパーク見た直後に見てもそこまで落差を感じない。
マスガル様の手の動きとか変形バンク見るに、スタッフに絶対手フェチがいる。最高。好きなバンクはノイズメイズのビークル→ロボと、ライガーリンクアップイグニッション技です。特にマスメガ様の方は左腕撫でる動きがエッすぎる。
マスメガ様を復活させたあの黒い霧は何だったんだとか、ノイズメイズがいいキャラだっただけにプラネットXまわりがもったいなかったとか、セイバートロン星を襲ってたテラーコンみたいなのは何だったのとか…
5992ギャグシリアスの配分も良くて王道の胸熱展開もきっちり押さえてる良作でした。
これだけキャラクター出てるのに語尾や口癖でキャラ付けしなくてもそれぞれちゃんとキャラ立ちしてるのすごい。
モーションやアクションも凝ってて、個人的にアーススパーク見た直後に見てもそこまで落差を感じない。
マスガル様の手の動きとか変形バンク見るに、スタッフに絶対手フェチがいる。最高。好きなバンクはノイズメイズのビークル→ロボと、ライガーリンクアップイグニッション技です。特にマスメガ様の方は左腕撫でる動きがエッすぎる。
マスメガ様を復活させたあの黒い霧は何だったんだとか、ノイズメイズがいいキャラだっただけにプラネットXまわりがもったいなかったとか、セイバートロン星を襲ってたテラーコンみたいなのは何だったのとか…