ノシ
Under_Waffle
PROGRESSついでに描きかけのギレシャリ(下がき)も……これは最終回踏まえても成立するから、いつか形にできればと。
総帥のシークレットサービスがまさかラ◯さんとの繋がり示唆とか思わないじゃん!ふつうにギレシャリ妄想したよ……いや、正史見ると十分あり得そうなんだけど 2
raintree_la
DOODLECoC【今夜は優勝だ!!】KP:えたさん
ポルックス:🐧
カペラ:あめちゃん
アルデバラン:🐼
リゲル:尋さん
継続で焼肉!!
肉食うよりも楽しい事ってあるよな…!!!
末っ子面倒くさいムーブたのしいですわ
sappa_trpg
INFO深宵のステラルーメKP:さっぱ
PL:笹原さん、花さん、ニャルさん、一二三さん
3日目にて全工程終了🎶
END 1でした👏
マジで荒削りのシナリオだったけど本当にお世話になりました〜〜〜〜!
大感謝😭 ありがとう😭
えにゃ
DOODLE #深夜のシャリ受ワンドロワンライお題『パーティ』お借りしました。
(1.6h)
🟥🟩シャシャリ
🟥『さあ、遅れてしまうぞ、🟩』
🟩『何にですか』
🟥『決まっている。私たちの結婚パーティだ!』
🟩『……はい?』
Pass:お題のワンドロワンライ開催日(月日4桁)
sjm_TRPG_3dy
SPOILERCoC6th『灰になってよかった』制作:白河夜堂さま
KP:シジマ
PC/PL:鶴舞 十勝/生乾きわかめさん
END3にて、終幕です。
わかめさんが、すごくこのシナリオのことを好きになってくれてよかったです。
shirayuzu_t
MEMO2025/07/06❏ 𝐂𝐨𝐂
『光芒』上野ぽち様作
✦𝐊𝐏
聖 夏雨 ┊ げそ
✧𝐏𝐋
芦屋 俊樹 ┊ ちは
鹿堂 紫苑 ┊ うしま
春日部 智英 ┊ さく
鳳条 百々子 ┊ らゆ
‣𝐄𝐍𝐃 ┈ 全生還
┈┈┈┈┈┈┈┈
バイサマ継続で夏浴びてきた🌻
たのしかった~~良いシナリオでした🐕
いもぶた
DOODLEすおしいが死体埋めたり海行ったりする話。当たり前にしいなちゃんが元特五所属と思ってる人が書いてるし序盤から気持ち悪いVIP出てくるので注意。このお話のしいなちゃんは人の死にかなりショックを受けるタイプだし周防は人殺してもケロッとしてるタイプだからそれも注意。特にオチはないしハッピーエンドにもならない。見たいところだけ書いて設定ガバだし矛盾点誤字脱字が50個くらい出てくるけど気にしないでください❣ 12289
くりいむぱんっ!
DOODLEウソツキの軍パロです。異世界です。実在しない国です。たのしかった。あと皇ちゃとイオリがひでぇ目に会います。りんりんキレるけど。ハピエンだけど。
あとウソツキだからめっちゃつおい!!!!!!!!人外!!!!!!!()
軍について無知なので大暴れしてるしよくわかんないけど見てってくだせぇ。
あと仕様。テメェはダメだ。 10353
kino🐣
DONE7月6日発行新刊「僕もあたなが初めて」の本文23pの飛んだ箇所のシーン漫画3pです。イトアキ🔦🧡
恋愛初心者同士のドタバタラブコメ。
初々しいイトアキの葛藤漫画。
※これだけでも一応読める漫画
※イベント後もポイピク入れたままにしておきますので、新刊読んだ後にもう一回読みに来て貰えると可愛さ2倍になっていただけるかなと思います。 3
kugitetsu
MOURNING四コマ描く気力が無いので供養。破壊者の方を世界に寄せて再構築したのに、その分身が腹出し衣装になっているのは何故なのか……
ルフ君の衣装が審判さんの趣味なら少し不安になるな?
輪廻編のシナリオを読んでからずっと気になってるのは、破壊者とイロンデールは審判とクレイシスにプライバシーが筒抜けなのではということ……
suiyo_trpg
SPOILER最近のらくがきたちネタバレはない…はずです
以下のシナリオのらくがきです🎶
夜光列車と宝石の夜
灰になってよかった
アトラシアの楽園
アトラシアはこのあと完成させてエンドカードに…します……❕ 3
yuma
DONEうちのせたろ作ってみました。武力は、技能の15%UPが適用されて、しゃけより1高い80にしております。蛮性は迷ってしゃけより低くしてしまったのですが、高いのもあり。(ただ、時代を生き抜く生命力、という意味では市河家惣領のしゃけの方が高いかも)
もちろん忠義は高く、しゃけよりやや山奥出身で保守的だろうなのイメージで混沌や革新、逃隠は低く、知力、魅力や統率は👂よりやや低いが話し相手になれるレベルでトントンのようなイメージです。
しゃけとあと何人かくらいしか数値チェックしてないので、全体バランスは見られていません。
技能は選べる中ではこのシイナさんのかなあと思ってますが、薙刀使いなので長物打ち(長尺武器特性)があったらそちらでも良いなと。
マーク、ちゃんと作ったつもりが見返したら全然真面目に作ってなくて、窠(か/輪切りの瓜のような形)にしたかったのに難しくて六角で誤魔化しています💦
縞々@SmOc_O
DOODLEモイラに決まる直前まで迷っていた山羊座ショタ案をモイラの弟に採用することに決めました2Pカラーや反転した時の話題の時に出そうか迷ったくらいにはモイラと真逆の性格で一匹狼クソガキの予定で、彼だった場合はおそらくぶっちぎりの年下になるはずでしたね
実は通過中もこっちにしておけば面白い嚙み合いしてただろうなぁとちょっぴり後悔してたデザインでもあります
例のシーンでバイザー取るのやってみたかったなぁ
xznun
MOURNING20250705〜0707_CB受け!様用展示物シャアシャリ
※期間終了後はイベ当日公開パス限
銀河鉄道の夜/宮沢賢治 オマージュ
ザネリが川に落ちたんだ、のシーンイメージ
大尉から2階級特進って中佐で合ってます? 4
Al__trpg
INFOクトゥルフ神話TRPG「匣似話」KP:masa
HO1花子さん:夏子
HO2赤いマント:うさち
HO3くねくね:サイル
HO4てけてけ:いのこ
HO5口裂け女:ぱさ
HO6さとるくん:毛玉たらこ
HO7怪人アンサー:けだま
HO8メリーさん:ななねる
HO9八尺様:ありーや
HO10滅三川:きいお
(敬称略)
すごぉい!10PLだぁー!!!
もうたのしい!!明日からもよろしくお願いします!!! 2
川上絵置き場
DOODLEシティシーフ♂スパローさん習作手先器用なのに絵心微妙だったら楽しいかもしれない
うちのスパさんは最終パーティーメンバーなので終パ男子の駄弁り付き
と、弊帝国にいるシティシいろいろ(暫定)
スパローさん: 以降のシティシ達より結構歳上(ギルドリーダーだから…)
スターリングくん:見た目相応
クロウ帝:かなり若い(九郎=牛若丸イメージ)
って感じ 2
4omacaron
DOODLE響也くん楽屋差入「ファッション傘」有名ミュージカル映画パロディです。
響也くんのジーン・ケリーが見たくて描きました!
「雨に唄えば」、画面の構図とか(引いたり寄ったり)(画面内のどこで踊るかとか背景と踊る場所の兼ね合いとか)(なんかそういうお絵描き練習方法あったような?なんだっけ…)(このシーンのカメラワークの凄さは絵を描くようになって気付いた)すごいし、喜びを歌ってるのにものすごい雨の中歌うってのがまたすごい。普通、喜びを表現するなら晴れ、悲しみを表現するなら雨、なんだけどそこを覆してくるからすごい。すごいしか言ってない。
差入ドラマでは「英国紳士」て言ってたからこの映画のことではないのかもしれないけど。その辺はぼかすためのずらしなのかな。
あと、ファッション傘っていつの差入だったっけ?何かのイベント報酬?
思い出せない…
ほんとに何でも描いていいんだったら、街灯にヒョイって飛び乗るシーンを描きたかったんだけど、どこまで映画に寄せていいかもわからないし…でこんな感じになりました。
パロディ、どちらの作品のファンにも失礼のないようにせねばな…の気持ち。難。
色塗りは間に合いませんでした。
6月中に描きたかった絵。遅刻。
珍しく描き終わっても言いたいこと残ってる絵だったのでしゃべりました。ここまで読んでくれた人ありがとう。 2
ぷむてあ
MAIKING事故ちゅー後のしゅの態度に憤りしゅを避けるみカ丶の話の書きかけ(付き合ってない)全体の序盤、現状で少なくとも3分の1くらい
なんだかうだうだしちゃってるけど後半がっつりみかしゅになる はず、でも終わる気がしない……
ESビル6階の衣装ルームは、もはやValkyrieのふたりの溜まり場と化している。
彼らがまだ夢ノ咲学院に在籍していた頃も、手芸部の部室はユニットの本拠地としてほぼ私物化されていたし。ファブリックに囲まれた室内が落ち着くという習性は、宗とその相方のみかにも同様に備わっていた。
本日も例に漏れず、Valkyrieの作品制作は衣装ルームにて行われている。日頃はパリで暮らす宗の今回の帰国は今日が最終日であり、宗はあと数時間後には飛行機へ乗り込まなくてはならない。
なお、衣装ルーム内に宗とみかが揃っている場合、他者はなるべく彼らの世界を邪魔しないように努めている。芸術家たちの創作には環境づくりが重要で、集中しているふたりの傍では物音のひとつも立てづらいからだ。
5852彼らがまだ夢ノ咲学院に在籍していた頃も、手芸部の部室はユニットの本拠地としてほぼ私物化されていたし。ファブリックに囲まれた室内が落ち着くという習性は、宗とその相方のみかにも同様に備わっていた。
本日も例に漏れず、Valkyrieの作品制作は衣装ルームにて行われている。日頃はパリで暮らす宗の今回の帰国は今日が最終日であり、宗はあと数時間後には飛行機へ乗り込まなくてはならない。
なお、衣装ルーム内に宗とみかが揃っている場合、他者はなるべく彼らの世界を邪魔しないように努めている。芸術家たちの創作には環境づくりが重要で、集中しているふたりの傍では物音のひとつも立てづらいからだ。