2017年
あやかしいおと
MOURNINGiPad弄ってたら2017年にデジ絵デビューした時の過去絵発掘したので供養最後の2枚以外は全部どこにも上げてない初出し絵です
抽象画のような概念人物が徐々に人の形に作られていく成長記録をお楽しみください
あと途中なので服着せる前の絵もあります、露出狂ではありませんよ 22
アイム
PAST茅ヶ崎くん誕生日の至真。by2017年今年の四月二十四日は至にとって、学生の頃に大ハマリしたとあるゲームソフトが数年の時を経て復刻する日であった。「システムに凝り過ぎてパラメーター確認するのすら手間取ったんだよ……RPGなのに謎解き要素が本格的で全然進めねえし……あと主人公がめちゃくちゃチートで、装備選び間違えるとむしろ数値下がるから使えねーのなんのって……」
「超絶クソゲーじゃないっすか」
「クソゲーもクソゲーよ、初期装備でラスボス戦まで行けんだから。……なんであんなにやり込んだのかなぁ。全米が泣いたレベルの感動ストーリーっていう触れ込みだったのに、最初から最後までぶっ通しで笑い続けてた覚えしかねーわ俺」
思い出というものにはひどい補正がかかるせいか、数年ぶりに振り返ってみても、うっかり失笑が零れてしまう。
今まさに興奮しながらドハマリしているネトゲもソシャゲも山ほどあるというのに、それでも、再び発売すると聞いたら注目せずにはいられない。
普段のような言葉を選ばない暴言、と呼ぶにはあまりにも情の満ち満ちたゲーム批評に、隣で同じくゲームに興じていた万里がちらりと視線を寄越してくる。
「……んじゃ、至さんの誕プレ候補 3007
benio_z12
DOODLEsideM2017年のクリスマスライブのイベストを読んだ落書き
画像内の日付は描いた日付。今はアルテとレジェを時系列に読んでいます。
過去のイベストが気軽に読めるのありがたいです。
みよしぃぃぃぃ
DOODLE約4年後(仮時空的な意味で)に堕ちる皇さん。気づいたらセンスが先輩と同レベルになってるの大好き。
(仮)1巻が2017年に発行された故の4年です。
本編の二人は、4年どころか1年も経っていないという事実…
KAMUI
PAST⚠腐表現含むBLゲーム
(描いた時:2012〜2013年、2017年)
本当に古い、でも当時の方が絵描けてる気がする。
【ドラマダ】
ウイトリ蒼とトリウイと蓮
【ラキド】6枚目
歩く下ネタスラング発生装置バクシー
【大メビ】7枚目
千京
キラル作品、ラキド、大メビ、あと鬼畜眼鏡
最近のもいいですけどBLゲームはずっとこの辺が好き。 7
KAMUI
PAST【とうらぶ】2017年から実行中の、当本丸にお迎えした順で男士を描いていく遊び。(描いた時:2017年4月)
本日からお世話になりはじめました。
お手数ですが詳しくはプロフィールを参照をば(_ _)
未熟な自己満お絵描き故にお目汚しもあるかとおもいますがよろしくお願いします! 10
ste8dive
PAST過去絵の振り返り6つ子1〜2枚目…2016年
3〜4枚目…2017年
5枚目…2018年
6〜7枚目…2019年
8枚目…2020年
9枚目…2021年
絵柄は固定しようとは思ってなくて、必要に応じて合う絵柄や技法を模索する感じです 9
あんな
PASTマックス・ウェーバー著「権力と支配」を必死こいて読んだ後のオーベルシュタインとフェルナーに関する電波妄想感想文(2017年8月)ローカル保存していたツイートをそのまま貼ってるので読みにくいです官房長筆頭軍官僚達、閣下の置き土産っていうか時限爆弾かもしれない…閣下は過保護なカーチャンすぎるやばい………
閣下のはると様愛がやばいという話
整理不足で支離滅裂なんだけど、閣下rーえngrm王朝を千年王国にする位に考えてても不思議じゃない感じがする。堅牢さに欠けるから部下が補強するってところとフロイラインが心配してた機械のような手足って原理としては官僚が補える役割でいつか暗君の世になっても対応できる組織化進めてた感じ
行政組織全体にどれだけ閣下の影響が及んでたのかそもそもウェーバー文脈で合ってるのか自信ないけど、一度組織化したら自動的に機能する官僚制だとしたら今の日本に近い統治形態になるかもしれないって思ったん…
(私ははると様の遺志を尊重して簒奪制になったら楽しいなって思ってるんだけど人的被害が少ない感じのチャンピオンマッチっていうかタイトル防衛戦みたいな大衆側からは娯楽的な側面が強いやつ)
とにかくはると様の玉座を頑丈に絶対壊れないオリハルコン製にしようとしてたのかなっておもいました(投げ
いやオリハルコン製っていうより自動修復機能かな
また官房長まで行けなかったん 1447