7月21日
mamono_sonpo
DOODLE【絵日記】2024年7月15日〜2024年7月21日?
今、気付きました…7月21日付け「Good Sleep!」が7月22日になっていました!疲れすぎていました!
暑さと、オーバーワークにやられた週でした。 7
4696nuko
PROGRESSとりあえず表紙は完成!見た方はわかると思いますが、今回は轟マダで0721本となります。
2年間温めてた話をようやく描けることになりました!!
発行は7月21日を予定していますが、どのタイミングで頒布するかはまだ未定です。
決まり次第X(Twitter)でお知らせします!!
mitsui
DOODLE所長(💀父)が触手ファントムに襲われる漫画(6ページ)です。2023年7月21日〜22日開催のモブランド2展示用作品。
(年齢制限はありませんが触手の動きがちょっと卑猥かも)
イベント開催中のみパス付き公開していましたが、時間的に見られなかった方のためにしばらくこのまま全体公開にしておきます。よければお楽しみください! 7
orange_lore
DONE7月21日タイトーのプリルラってゲーム
久しぶりに描きたくなった
7月22日
描いている内にラフとはまた違った絵になった
線画はこれで完成
7月26日
人物を塗った
オーバーレイのレイヤーを上にして色を塗っていった
7月27日
背景の色を塗った
素材は使わない主義なので時計の線とか全部手描き
アナログ時代にペン画を描いていたのを思い出して楽しかった
そして完成! 5
独斗咲夜@エアブ受け付け×
DONE今日が7月21日だと気づきまして(^p^)b🎧くんが1人で自慰行為してます、ご注意くださいーーとかいいつつも、こんな雑だけど過激な奴、理解あるこそフォロの皆様にしか見せれないよ!!!(汗) 2
orange_lore
DONE次に描く絵のラフ(7月21日)線画できた。色々描き足して楽しかった(8月3日)
キャラと周りの色を塗った、色々寄り道が多くて時間かかってる(8月22日)
背景塗れた、物凄く悩んじゃった(8月23日)
完成!集中してたら多分5日くらいで完成してたと思う
タイトルは「おいしいよ!」(8月24日) 7
ともらす@お仕事募集中
DONE背景に、暖かい色を使って、ぬいぐるみというより友だちの空気感が出るように工夫しました。実は塗るところを一部間違えているのですが😣💦良い思い出です……
【モデル】
☻とも☻(@TMP_echi )
【担当】
ラフ、線画、彩色、仕上げ
【作業時間】1時間40分
【使用ソフト】ibisPaint
【公開日】2022年7月21日
【メイキング動画】https://youtu.be/0fLG_90kB4E 2
竜胆 うづき(宿虎)
DONE宿虎SS現パロ(5歳差)、何でも許せる方むけ。
うたた寝に見た宿儺(高1)の夢は最悪だった。それというのも昨夜悠仁(5歳年上)の一人遊びの声をドア越しに聞いたからだ。
そんな7月21日のお話です。
セッはありません。ひとり遊びの描写もありません。🍌の描写のみですが、18歳未満の方は閲覧なさらないでください🙏
ヒント→あなたは18歳以上ですか?(yes/no)
※無断転載コピー禁止です🙏 3336
riza
REHABILIハーアゼ♀(ちょっとだけやらしい)冒頭書き始めたのが7月21日で仮タイトルが0721だったんですよ。そういう話です。するだろ?ハーデスくんもさ…するよな!
尚この耐熱装備はブラックサマータンガです。
夜の挨拶 ひとりとひとり ハーデスは普段、一般的に健康的とされる生活サイクルを維持するようにしている。
例外は今夜のようにエーテルが少し騒がしい夜で、そんな時はついつい深い時間まで視てしまうことがあった。それは身についた癖のようなものであり、習慣に近い趣味でもあり、エメトセルクの座にあってからは仕事のひとつでもある。
観測した波形の特筆すべき部分を資料にまとめ終わり、所感を書き添え、今夜の作業は一段落。
そのタイミングでエーテル端末が着信を告げた。今はアーモロートを遠く離れてアゼムの職責に励んでいるはずの、彼女自身が設定した奇妙に気の抜ける……これは、メッセージ着信音だ。
直接の通話ではないことを、少し残念に思いながら端末を手に取る。
1577例外は今夜のようにエーテルが少し騒がしい夜で、そんな時はついつい深い時間まで視てしまうことがあった。それは身についた癖のようなものであり、習慣に近い趣味でもあり、エメトセルクの座にあってからは仕事のひとつでもある。
観測した波形の特筆すべき部分を資料にまとめ終わり、所感を書き添え、今夜の作業は一段落。
そのタイミングでエーテル端末が着信を告げた。今はアーモロートを遠く離れてアゼムの職責に励んでいるはずの、彼女自身が設定した奇妙に気の抜ける……これは、メッセージ着信音だ。
直接の通話ではないことを、少し残念に思いながら端末を手に取る。