𝚊𝚕𝚝𝚊𝚒𝚛 𓅂 𝚝𝚛𝚢
DOODLEこの二人を描いてると幸せなんだけど同時にお通夜のような気持ちになって辛くて泣いてしまう…幽助との戦いのあと二人で時を過ごすと樹が言っていたけど、これから忍の体が腐敗するなら、そうなる前に樹に食べて貰いたいとか考えてしまうけど…こんな思考は可笑しいだろうか…樹は妖怪なので人を喰う事が出来るのでは無いかと思った
でも樹のことだから忍から言い出さない限り喰うことはしないだろうな…
𝚊𝚕𝚝𝚊𝚒𝚛 𓅂 𝚝𝚛𝚢
TRAININGOPの仙水から伸びる7つのシルエットは人格を表していたのかと今更気付き、虹色なのも7と言う数字に因んだ演出だったんだ…こう言うちょっとしたアイディアを自分の創作にも詰め込んで行きたい…樹と仙水は肉体的には側に居た筈なのに『忍』とは精神的に一番離れた距離に居たのだと思う…樹は仙水の全人格を愛していて中でも忍が一番だという発言から最も想いを寄せる人とは結ばれないような状態だったので辛い… 2
𝚊𝚕𝚝𝚊𝚒𝚛 𓅂 𝚝𝚛𝚢
TRAINING人間の残虐性を目の当たりにして汚れ壊れて行く忍だけど、そんな彼でも受け入れる樹の姿勢は忍からの愛情を渇望していたんだろうと感じた忍がメチャクチャになればいつか自分を頼るしか無くなると考えていたんだろうけど結局最後まで弱味を一切見せず、亜空間で忍の亡骸を抱き締めている姿は人間臭く切なく胸苦しい感覚に襲われた…自分はこんな愛の形もあるのだと気付かせてもらい暫く涙が止まらなかった…美しい狂愛 2
𝚊𝚕𝚝𝚊𝚒𝚛 𓅂 𝚝𝚛𝚢
DOODLE影の手たちそれぞれ性格が違ったら面白そう…手だから色々と器用そうだと思った 彼らのおかげで手の良い練習になってる樹の忍に対する初期の印象が新雪のように無垢で、時限爆弾と恋人を同時に手に入れたようだと美しい比喩を使っていて目眩がした…本当に心から愛しているんだと息苦しくなるくらい伝わってくる…そしてその気持ちはこれからも変わらないし色褪せることも無いのだろうな…
𝚊𝚕𝚝𝚊𝚒𝚛 𓅂 𝚝𝚛𝚢
DOODLE樹と言えばこのポーズが印象的なんだけど、手の添え方がとても綺麗なんだよね…それに描く前から思ってたけど、こんなに影の手が沢山あってセクシー過ぎないか…? ? ?あと闇撫の意味を知りたくて検索してみたけど能力の説明しかヒットしなくてモヤモヤする…闇は物理的では無いのに、それを撫でるって表現は何処からそんな言葉が生み出されたのか…ダクソにも闇撫でのカアスが居たし語源が存在する筈なんだけどな…
𝚊𝚕𝚝𝚊𝚒𝚛 𓅂 𝚝𝚛𝚢
DOODLE樹の手と影の手で忍をいつも撫で撫でしてるんでしょ?永遠に二人でほのぼのしていて欲しい…二次創作だからイチャ2させてるけど、この二人の関係は何て名称付ければ良いのか適切なものが見つからないほど希少かつ特別で良いな…付き合ってる訳でも無い、お互い過度な干渉もしない、樹については忍を傍観し最後まで彼の意思を尊重し続けた…でも沈黙している間は様々なこと考えてたんだろうな…後光が見えてくる生き方だ
𝚊𝚕𝚝𝚊𝚒𝚛 𓅂 𝚝𝚛𝚢
DOODLE自分は樹は仙水編の黒幕だと思っていないけど反対の解釈をする人も当然居ると理解もできる…樹の過激な台詞でそう捉えられるけど、仙水の真の目的が魔界で命を断つ事…それを樹は知っていたので桑原の次元刀能力を開花させる為に敢えて怒りを買うような言葉選びをしたのではと考えている…何故なら最後まで自分に弱味を見せてくれなかった忍に悔しいと言うくらい切ない一面があるから…qishxW2dkcci
DOODLE210422 (https://twitter.com/sumdek/status/1384905646169014276?s=20)ざっとしようとしたが、結局またハードワークしてしまった……誰かが私止めてくれ……ww 3
qishxW2dkcci
DOODLE210131韓国ツイート中の中学生ヤンキーインタビューを見るて、トレーシングをした<画質がとても良くなくてトレーシングをしたと言うが大変だが…笑わせ始めたが、数日が過ぎると難波楽しみがなくなった…(不屈の意志で完成はしたことwww)ぼたんがかなり可愛く出てきたようだ。 5
qishxW2dkcci
DOODLE201226 これまでグリーンgifの中で一番活気あると思う。何か単純に描かなくちゃ躍動感が感じられるようだ。作業時間もいくらかからなかった.....;;<三時間...!一つ残念なのは、幽助の顔をよりきれいにそしてたかった....25日が通り過ぎるようで急いで描いた。(最終的には過ぎたが....www
今回は2回目のシーンが一番難しかった。 3
qishxW2dkcci
DOODLE200601 # 幽助非公式誕生祭...(https://twitter.com/sumdek/status/1267130649590128640)どう描くか考えながら描くがいつの間にか5月が終わったので急に仕上げた. 昨年は気遣ってあげなかったので、今年は気遣ってあげたかった。第2場面のように顔の形と屈曲が大きく変わるのは初めて描いたから一番難しかった。(完成した後で力が抜けてしまった…) 3