【鬼円】 ぼこっ。頭に受けた衝撃に倒れかけて、あやういところで踏ん張った。ボールを蹴った染岡が心配半分、呆れ半分と言った表情で声をかけてくる。
「おいおい!大丈夫か?」
「あ、平気平気!悪い、ぼーっとしてて」
「しっかりしろよ、集中しねえと怪我するぞ」
染岡の指摘はもっともだ。苦笑いを浮かべて頷き、改めて構え直す。今度はきっちり染岡のシュートを受け止めながら、このままじゃまずいよな、と、ひとりひそかにため息を吐いた。
『好きな人が、同じように自分のことを好きかもしれない、っていうときにも使うかな』
少し前だ。いろいろあって、鬼道の別荘にひとりで遊びに行った日のこと。『脈がある』という言葉の意味を、父ちゃんに尋ねたときの回答が、それからずっと、頭のなかをぐるぐると巡り続けている。
好き?鬼道が俺を?それで、俺も鬼道のことが好きかもしれない?
もちろん、鬼道のことは大好きだ。大切な仲間で、友達で。……でもたぶん、そういうことじゃない、と思う。これは。だって友達の意味だったら、今さらそんなことは言わないはずだ。俺にだって、そのくらいのことはわかる。
「……どう、円堂!」
「……わー!は、はい!?」
「いつまで着替えてるんだ、もうみんな帰ったぞ?」
「あ」
声をかけてくれたのは風丸だった。すっかり制服姿に着替えていて、部室の中はがらんとしている。俺はといえば、まだユニフォームの上をどうにか脱いだところだった。
「悪い悪い、戸締りしとくから先帰っててくれよ」
「……なにか悩んでるのか?」
「え!?」
なんでわかるんだろう、と驚いていると、風丸がくすりと笑った。「円堂はわかりやすいからな」と言われてしまって、情けない気持ちでいっぱいになる。仲間に心配かけてどうするんだよ、俺はキャプテンなのに。
「ごめんな、大事な部活の時間に」
「まあ、お前だって一応人間だからな。そういう日もあるだろ」
「一応ってなんだよ!」
「ははは」
怒るふりをすると、ひらりと身を翻して荷物をつかんだ。入り口のほうに向かいながら、
「まあ、円堂らしく正面からぶつかっていくしかないんじゃないか?じゃあ、また明日な」
「ああ……ありがとな!」
部室のドアが閉まるのを見届けてから、もそもそと着替えを続ける。外に出て戸締りをするころには、もうとっぷりと日が暮れていた。
帰り道を、とぼとぼ歩く。風丸の言う通りだ。ただ、正面からぶつかりたくても、今週は家の用事で鬼道は部活を休んでいた。でもよく考えてみたら、復帰したところで部活中に切り出せるような話題でもない。『鬼道って俺のこと好きなのか?』だなんて。
ふと顔をあげると、町内会の掲示板にポスターがかかっている。毎日見ているのに、視線がやけに惹きつけられた。稲妻町恒例の花火大会のポスターだ。開催は今週の土曜日。これかもしれない、と思った。鬼道はもともと帝国学園にいたから、今まではきっと行ったことがないはずだ。純粋に見せたい、とも思うし、こないだのようにふたりきりで出かけたら、みんないるところでは話しにくいことも話せるかもしれない。
早速携帯電話を取り出して、ぽちぽちとメッセージを打ち込む。『あさって、花火大会行かないか?』悩んだけど、文章はそれだけにした。普段あんまりメール自体打たないし、打つときも誤字したまま送っちゃったりして適当なのに、なかなか送信ボタンが押せなくて。散歩をしていた犬に後ろから「ワン!」と吠えられて、びっくりした勢いでようやくボタンを押せたくらいだった。送信完了画面が表示される。もうなかったことにはできない。なんだか無性に叫び出したいような気持ちになって、一目散に家に帰った。
ご飯を食べているときも、寝る前も携帯をチラチラ見てしまったけど、返信はない。ぼすっと枕に顔をうずめて、その日はそのまま寝てしまった。
翌日。起きた瞬間に携帯を見たら、一件のメッセージが届いていた。慌てて開くと、鬼道からだった。『少し遅れるかもしれないが構わないか?』と書いてある。届いた時間を見ると23時を越えていた。忙しいんだな、と申し訳ない気持ちになりながら、それでも都合をつけてくれるらしいことが、意外なくらいうれしかった。
花火の前に本当は、出店をめぐったりするのもいいな、と思っていた。でも鬼道が来られそうな時間を考えると、到着は打ち上げの中盤にさしかかりそうで。出店を回るのは難しそうだから、直接鉄塔広場で待ち合わせをすることにした。花火がよく見えて、人もいなくて、自慢の穴場だ。……ワンパターンかな、と少し気になるが。そんなことが気になるのも、生まれて初めてのことだった。
「かーちゃん。明日さ、ちょっと早めに夕飯食べたい。そんで飯食ったら花火見に行ってくる」
「あら、風丸くんたちと?夕飯食べたら、屋台であんまり食べられないんじゃない?」
「だ、大丈夫!屋台、混むし」
「そう……?あ、浴衣着てく?」
せっかく買ったのに、あんたほとんど着ないんだから!と言われて。確かに、動きにくいから、すすんで着たいとは思わない。でも鬼道はどうなんだろう?てぃーぴーおーに合わせる、とか言ってたことがあるから、もしかして?いや、用事があって遅れるって言ってるのに、わざわざ着替えたりできないよな。
「……守、どうしたの?」
「あ。えっと、考えとく!」
また鬼道のことを考えてぼーっとしてしまった。こんなことをしていたら遅刻してしまう。一旦服装のことは置いておいて、急いで朝ごはんをかきこんだ。
その日、なんとか学校には間に合った。休み時間、トイレに行く途中、思い切りノビをする。今日で鬼道が部活を休んでから5日目になる。大型連休のときだって夏休みだって、なんだかんだ部活で顔を合わせていたから、こんなに顔を見ていないのも珍しい。つい廊下をきょろきょろとしてしまう。明日には会えるのに、我ながらおかしかった。
「鬼道くん」
飛び込んできた名前に、ピタッと足が止まる。ちょうど鬼道のクラスの前だった。開きっぱなしのドアから後ろ姿の鬼道が見える。両手に大量のノートを抱えた女子に手を差し出しているのがわかった。
「先生のところに持っていけばいいんだな?手伝おう」
「あ、ありがとう…」
女子はうつむいて、恥ずかしそうな嬉しそうな顔をしている。俺は鬼道がドアのほうを振り返る前に急いでトイレに向かった。本当の本当に、何やってんだろう?俺は。
トイレから戻ったのはチャイムがなるギリギリだった。自分の席に歩いていくと、真後ろの半田が俺を見てギョッとした顔をした。
「おい、どうしたんだよ。急になんかゲッソリしてるけど」
「いや、俺、こんなだったっけ?と思って…」
「はあ〜?」
モヤモヤした罪悪感に押しつぶされそうになりながら着席する。半田が後ろから、笑い混じりのため息をつくのが聞こえた。
「まあ、今週なんか、部活でも変だもんな。らしくないってゆーか」
「うう……悪い……」
「別に、責めてるわけじゃねーよ」
チャイムは鳴り終わったのに、先生がまだ来ない。俺はしょんぼりとしたまま後ろの席を見た。半田はいつもと変わらない、少しふざけてるときの顔でこっちを見ている。
「なんかさ。フットボールフロンティアで優勝して、エイリアンをやっつけて、世界でも一番になってさ。円堂って、なんか、ものすごいヤツ!って感じに見られるようになっちゃったじゃん?」
俺はますます弱って眉を下げた。正直言って、思い当たることは、ある。周りの反応が変わったな、とか。俺はそんな、立派な人じゃないのにな、っていうことが。ときどき。でも。
「俺はただ……」
「わかってるよ。ほんとはただの、サッカー好きの中学生だろ」
だから、シシュンキっぽい悩みがあったって、別にいいんじゃないか?半田が言い終わるか終わらないかのタイミングで、先生が慌てた様子で教室に入ってきた。俺が前を向きながら「……ありがとな、半田」とつぶやくと、返事の代わりにドンと背中をグーで押された。