妖怪ろくろ回し☆quiet followMOURNING殺りん ##犬夜叉 * ぐらり、ぐらり。 小さな口の中で繰り広げられるは大きな攻防戦。 りんの舌がぐい、と白い歯をつついては首を傾げ、「うーん」と悩ましげな言葉を零す。その繰り返し。「……なにをしている」「……歯……」「歯?」「抜けそうで抜けないの。ほら、ここ」 んあ、とりんは殺生丸に向かってめいっぱい大きく口を開いてみせた。 牙と呼ぶにはか弱過ぎる白い歯並びは整然としていて、唾液が糸を引く少女の口内は殺生丸がよく知る犬妖怪たちのそれとは大きく異なる。こんな平坦な歯で人間どもは食事を摂るというのだから、硬くて歯の立たぬものは煮るなり焼くなり調理することによって手を加えねば食べられないというのだからあまりに脆い。 顔を近づけて匂いを嗅げばそこに広がるのは微かな血の匂い。ぐらついた下の歯の根元から滲む赤がその正体に違いない。殺生丸とて何百も年月を遡った幼い頃にはこうして歯も生え変わりはしたが、もう遠い遠い昔のことだ。「放っておけば抜ける」「でも、なんか気持ち悪くって」「ならば抜け」「ん」「……なんだ」「……抜いてくれないの?」「……自分でしろ」「だってりん、自分の口の中見えないもん」 どうなってる? とりんは短い舌でつんつんと歯並びを裏側からつつきながらも殺生丸の前で大口を開け続ける。「人の歯を抜く趣味はない」「じゃあお願い。抜いて?」「……」「抜いてよ殺生丸さま! りん、このままじゃ気になってどうしようもないよ」「……」 承った、とも分かった、とも言わず、しかし殺生丸はすっと長い指をりんの目の前に突き出した。答えは即ち応。 く、と指先に力を込めればぐらついた歯は容易く身を揺らす。「んっ……」「……」 右へ、左へ。 ちょっと方向を変えるだけでりんの小さな歯は不安定な歯茎の上を踊る。「へっひょうまうはま……」「……」「……ひゃの、」「……」「……あのぉ……」 ぱっと指が離れ、りんの口内から長い指が引いていく。小さな歯は以前として口の中に居座ったまま。 解消されない違和感に少女は頬をさすりながら、結局歯を揺らし遊んだだけで満足して興味を失ってしまったような顔をした殺生丸を見上げた。もしかして、と言いながら。「なんだ」「殺生丸さま、遊んでみたかったの?」「……」「やっぱりそうなんだ。面白いよねぇ、ぐらぐらの歯って。りんも揺らして遊んじゃう」「……」「でもそれなら早く言ってほしかったなぁ」 抜いてほしかったんだけど。 りんは見事に心中を言い当てられたとばかりに渋い表情を作った殺生丸のことなど気づかぬまま、再び己の舌でぐらりぐらりと揺れ遊ぶ歯を弄び始めた。Tap to full screen .Repost is prohibited 妖怪ろくろ回しMOURNING翡翠とせつな*「あぁもう、何を怒っているんだ!」「構うなと言っているだろう!」「だから、それがなぜだと聞いているんだ、せつな!」 かしましい声があぜ道に響き渡り、ずんずんと大股で歩くせつなを追って小さな化け猫を抱えた翡翠が重たい飛来骨を背負って走る。なぁ、話を聞け、いいから、とにかく。そう言ったって眼前を進む年下の少女は聞く耳を持ってくれそうにはない。 しかし呼び止めようとする側の翡翠もまた、伝えたいことはたくさんあるのに伝えるべき言葉はなにも浮かばない。 けれどここで彼女を見送ってしまってはいけないと青年はもう一度「せつな!」と大きな声で名を呼んだ。「……」 そして、娘は立ち止まる。「叔父上の話を聞いていたろう。お前が半妖だからといって……」「……」「あぁいや、そうじゃない。叔父上は関係なくて……その、俺はお前が半妖だとは知らなかった。腕っ節の強い女子(おなご)だとばかり思っていた」 しどろもどろに目を泳がせながら翡翠は言葉を選んではそうじゃない、違う、と一人芝居を繰り返す。 せつなはその姿に呆れてため息をつき、「……それがなんだと言う」 と言い放てば、目の前の 1932 妖怪ろくろ回しMOURNING弥珊と翡翠*「さぁともあれ酒です、翡翠。ほら珊瑚も」「えぇっ 酒?」「当たり前です。めでたいことがあれば酒。万病の薬でもありますから」「もう、法師さまは飲みたいだけでしょう?」「母上」「翡翠。父上の相手をしてやって」 金烏と玉兎もいればよかったのだが、と弥勒は徳利かに口をつけた。「母上まで」 翡翠は非難の声をあげたものの、苦笑を浮かべながらも肩に手を置いた母親がそう言うのだからそれ以上の悪口は飲み込んでしまう。母上は甘いんですよ、と苦し紛れの言葉も、「そうだね。だけど今日くらい許してやって」なんて言われてしまえばそれで終わり。「珊瑚、ほれ珊瑚。お前もだ」「私はいいよ」「いいからいいから」「あっ もう」 引っ張らないで法師さま。 珊瑚は言われるがままに弥勒の前に腰を下ろすと、押し付けられた盃にとくとくと音を立てて注がれる香り高い酒を鼻で味わった。「母上まで」「……いいんだ、翡翠」「いやぁ、これで私の夢はひとつ、叶いましたね」「そうだね、法師さま」「夢? どういうことです、父上 母上?」「まぁまぁいいから。とにかくお呑みなさい、翡翠」「はぁ」 いささ 2128 妖怪ろくろ回しMOURNING殺りん*「りんは……きっと死んじゃうね」 十年先か、二十年先か、五十年先か、それとも明日か。 それは誰にも分からない。いかな殺生丸といえども、天に座すあの全智を持つとすら見える彼の母親であれど、誰一人としてそれは分からない。更に言えば、死すはりんではなく殺生丸やもしれぬ。 命とはそのようなものだ。「……」「でもね、桔梗さまがそうだったみたいに……もしかしたら、生まれ変わってまた会えるかもしれないね」「……」「そしたら殺生丸さま、りんを見つけてくれますか?」「断る」 殺生丸は即答した。 何を血迷ったことを言っているのかとも言いたげな視線を少女にやった妖怪はしかし、膝の上で困惑した表情を浮かべたりんの髪の毛に長い指を差し入れた。指であっても通らぬほど強張った髪に彼は少しばかり目を細める。「殺生丸さま……」 あのかごめという女は。 桔梗という名の、犬夜叉などという半妖に心を奪われた巫女の生まれ変わりであるというのは事実だろう。だが、間違いなくあの女は『別人』だ。最初こそ似た匂いを纏わせてはいたが、桔梗の多くを知らぬ殺生丸ですら彼女らの言動は互いにかけ離れてた場所にい 1548 妖怪ろくろ回しMOURNING三人娘* 手繰る。 今までの大切な記憶たちを。 縄を綯うようにもうずっとずっと昔のことにすら思える、今までのことを。 思い出せなくたって過去を捨てる必要なんてないんだ、と教えてくれた姉を名乗る仲間がいた。思い出したくもない、忘れたいことまで無理に覚えておく必要なんてないんだ、と教えてくれた従姉妹を名乗る仲間もいた。「全く、お節介な奴らだ」「誰がお節介だって?」「……自覚はあるのだな」「そりゃあ、毎回言われたらちょっとは自覚するってば」 いつからいたのか、とわは笑いながらせつなの隣に腰掛けた。「そうそう。とわはもうちょっと冷徹でもいいんじゃねえの? 双子だってのに、せつなとは正反対だな」「もろは」 頭の後ろで腕を組みながらやってきたもろはもまた、とわと反対側に座り込んだ。「はは。でもせつなだってお節介なときもあるよ」「私は……」「ま、確かに。変なところでせつなも頑固だし、妙なところで拘ったりしてさぁ」 そのせいで散々な目に遭ったこともあったっけ。火鼠の衣を纏った少女はけらけらと声をあげた。「で、結局みんな揃って振り回されてさ」と続け、長い階段を降った先、楓の 1578 妖怪ろくろ回しMOURNING弥勒と翡翠*「ほう! これはまた、久方ぶりのものを……」「知っているのですか、父上」「あぁ。昔はよく、旅すがらいただいたものです。この背徳的とも言える味、いやぁ 懐かしい限りです」 サク、サク。 せっかくだから少しお父さんと話していきなよ、これでも食べてさ。 そう言ってとわがくれたのは翡翠が今まで見たこともない異国の菓子であった。きっちりと封をされているはずの袋を裂いて開ければあら不思議、濃厚な匂いがあたりに広がった。「奇怪な味だ」「なれど癖になる。いやはや思い出しますなぁ。こうしてよく、他愛のない話をしながらつまんだものです」 隣には雲母を膝に乗せた珊瑚がいて、かごめがいて、七宝と犬夜叉が最後の一粒を取り合って。 甘ったるい果物の汁を分けあって飲んだこともあった。口内に弾け飛ぶ刺激の強い、薬のような味のする甘い汁を飲んで犬夜叉が大暴れしたこともあった。とわが持っているものと似た、やはり大きな背負い袋を抱えた異国人のかごめがこうして菓子を広げてくれて──様々な飲食物を勧めてはくれたが、弥勒は知っている。この菓子を持ち込めるのは限りがあって、貴重なものだということを。 仲 1338 妖怪ろくろ回しMOURNING殺生丸と両親* 殺すも生かすも心次第。 然れど、いつ如何なる刹那であろうとも、殺そうとも生かそうとも忘れてはならぬことがある。命を愛でよ、それが殺すべき息の緒であれ生かすべき玉の緒あれ、分け隔てることなく。「皮肉な名前をつけたものだ」 故に、殺生丸と。 命を尊ぶ者になってほしいという願いと祈りの込められた赤子はしかし、そんな父の想いなど我知らず。とんだ暴れ馬となったものだ。気の食わぬ者は妖怪であれ人間であれ毒爪の餌食とし、ころころ玉遊びのように他者の命を奪うかつての可愛らしい赤子は、今まさに母の膝上で寝息を立てていた。「元気がよいのは結構だが……もう少し父としては慈しみの心があってもよかったと思うが……」「慈しみ、のう。闘牙さまの目は節穴か」「むぅ」「弱き者を苦しまずに殺してやるのもまた、慈悲の心だとは思いませぬか?」「……まぁ、下から数えれば……そうなるやもしれんが」 少なくとも今はまだ相手を嬲り殺すような遊びを覚えてはおらぬだけよい。 そんな言い方の佳人に闘牙王は大げさなため息を零したが、見目麗しき細君は気にした様子もなく笑みを美しい唇に浮かべたままだ。「それに、 1429 recommended works 雪風(ゆきかぜ)。DONE今日は4話楽しみ2話の、とわちゃんがこの世界の生きづらさを訴えたセリフに共感。 雪風(ゆきかぜ)。DOODLE寝起きとわちゃん 雪風(ゆきかぜ)。DOODLEとわちゃんのギャグ顔かわいかった7話面白かった1話に通じる物語で良かった 雪風(ゆきかぜ)。DOODLE父譲りのモフモフを二人で 雪風(ゆきかぜ)。DOODLE2話の…芽衣ちゃんからの言い分に反論できないとわちゃんかわいいぞ…男前で腕っ節強いけど家族にデレデレでかわいい良い子 雪風(ゆきかぜ)。DONE「こんな濁った水飲んだらお腹壊すでしょうが!」(11話より)今日は夜叉姫14話!年明け初オンエア。たのしみ山火事を起こした犯人とは一体。OPEDも一新! ヨタカDONE殺生丸様のプロポーズCDって言われてる後日談のドラマCD「あさって」、犬夜叉と殺生丸が面白いってずっと言ってるから好きなシーン描いた 殺生丸の「その通りだ」が好きすぎる。バグっている。 2 CHIZURUDONE奈落さん寒いからもふもふしたい 雪風(ゆきかぜ)。TRAININGデジタル練習もかねてとわちゃん。赤面させたかったという赤面フェチな私。