Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    111strokes111

    @111strokes111

    https://forms.gle/PNTT24wWkQi37D25A
    何かありましたら。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 306

    111strokes111

    ☆quiet follow

    蒼月ルートのクロロレです。

    家出息子たちの帰還.13───巫者が祖霊に肉体を明け渡している際は暗闇の中にいるようで周囲で何が起きているのかよく分からないし覚えていられず意識も保てないのだという。辺りを見回す目、物音を聞く耳、思考する頭、言葉を発する口を貸し出していると考えれば納得できる。(中略)言葉と思考は切り離し難いものだ。思考だけがあっても言葉がなければその思考は他者から理解されない。思考と言葉は互いに根源にも結果にもなりうる。思考の限界と言葉の限界は一致しているのだ───


     セイロス騎士団は出自を問わない。シャミアのような信徒ではないものも所属しているし、ハンネマンやマヌエラのような帝国出身者も、同盟出身者も王国出身者もいる。だからクロードとディミトリは同じ手法を取っていた。血筋を利用して騎士たちを油断させ、レアの出した箝口令を掻い潜っている。図々しい話だが、女神と教会は無謬だとしても騎士やその実家の面々は俗世間に属しているので責めないでやって欲しいと思う。
     そんなわけで夜中に書庫へ行く目的が増えていた。ディミトリが書庫へ向かうと机上に禁帯出の地図が広がっている。その上には白くて丸い石が置かれていた。《リュファスを見ろ、賢しげなことをいうやつを信用するな》
     ディミトリは懐から黒くて丸い石を取り出した。《本当なものか、あいつも嘘をついている》ファーガス出身の騎士から聞き出した地点にその石を置く。あと何日かすれば法則が掴めることだろう。《どこだ、殺してやる》二点の位置を覚えたので白い石を懐にしまった。

     数日後の朝、ドゥドゥーが朝食を取れというのでディミトリは食堂に向かった。もう何年も食べ物の味がしない。きっと毒を盛られても気がつかないだろう。《あはは、間抜けは死ね》運んでもらった食事を無理やり咀嚼しているとクロードが挨拶をしながら隣に腰を下ろした。彼はドゥドゥーにもきちんと声をかける。
    「駒の動きが読めたような気がしないか?」
    「何というか……非常に大胆だな。おそ、ぬ成功するが」
    「近々出撃することになる。そっちに移った連中を頼むぞ」
     レアさんと連中はこのフォドラを盤上に見立てている───クロードはそういって話を持ちかけてきた。彼は移籍したものたちに愛着を、レアには微かな憤りを持っている。《相応しくない!塔から放り投げろ!》ジェラルドを殺害した一味の駒は目撃情報で、レアの駒はセイロス騎士団だ。空白地帯を作り、そこに嵌った方が負ける。
     彼女はベレトに復讐を禁じることによって彼を守ろうとしているが《ふざけるな、人生を奪うな》同時に彼を何かに利用しようとしていた。


     書庫番のトマシュにクロードは親近感を覚えていた。意外にも大司教座のあるガルグ=マクにはセイロス教に親しみを覚えていないものは割と多い。クロードがさっと思いつくだけでトマシュを騙っていたもの以外に自分を含めて四人はいた。問題は想像より多かったこと、親しみではなく憎しみを覚えていたこと、だ。あのままトマシュと親しくしていたら白きものの絵以外に何を見せられたのだろう。
     ディミトリは狙い通りベレトと共に出撃していった。クロードは少し彼が羨ましい。クロードの求める真相はレアが握っている。ベレトを使って脅せば打ち明けてもらえるかもしれない。
    「下策だな……」
     気を失った状態でガルグ=マクに担ぎ込まれたベレトを見たクロードはぽつりと呟いた。聞き取れたものはいないだろうが、いたとしても意味が分からないだろう。ガルグ=マクに帰還したものたちは珍しく高揚していた。おそらくレアそっくりに変化したベレトの髪の色が関係している。

     知っておくべきだ、と言ってこれまでローレンツが話してくれたことからも分かる通り、青獅子の学級に与えられた課題は気が滅入るものばかりだった。だが今回はレアが帰還したベレトを見てまさに狂喜したのだという。ローレンツは大きなため息をついた。礼儀作法にこだわりのある彼はクロードの部屋以外でこんな態度は取らない。
    「先生が本懐を遂げたことも無事であることも喜ばしい。僕も聖典を読んで育った。当て嵌めたい気持ちもわかる。だが……」
     後は寝るだけ、と言った格好をしているローレンツの眉間に皺が寄った。付け焼き刃かつ他人事で聖典を読んだクロードはこんな時にどんな顔をすればいいのか分からない。仕方ないので無表情を保った。
    「先生が助かった理由にも髪の色が変化した理由にもならないな」
     ローレンツは寒気を感じたのか両腕を擦り合わせている。隠喩を使って修身をといたもの、と思って読んでいた書物が客観的な事実を買いた歴史書だ、と言われたら困惑するし混乱して当たり前だ。
    「僕が目撃したものは一体何だったのだろう」
     クロードは黙って頷いた。こんな風に何かあった時にすぐ腹を割って話せる日々は残り少ない。
     
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。
    4.遭遇・下
     犠牲者を一人も出すことなく野営訓練を終えて修道院に戻ることが出来た。ローレンツのほぼ記憶通りではあるが異なる点がある。ベレトが金鹿の学級の担任になったのだ。正式に採用された彼は既に士官学校から学生の資料を貰っている。だがグロンダーズで行われる模擬戦を控えたベレトはここ数日、放課後になると学級の皆に話を聞くため修道院の敷地内を走り回っていた。

     ローレンツはあの時、模造剣を配ろうとしたのは何故なのかとベレトに問われたが予め野盗達に襲われているのを知っていたから、とは言えない。言えば狂人扱いされるだろう。

    「歩兵の足が早すぎたからだ。補給部隊が本体と分断されたら敵に襲われやすくなる」

     食糧がなければ兵たちは戦えない。敵軍を撤退させるため戦端を開く前に物資の集積所を襲って物資を奪ったり焼き払ってしまうのは定石のひとつだ。ローレンツの言葉聞いたベレトは首を縦に振った。

    「それで足止めして予備の武器を渡したのか。装備をどうするかは本当に難しいんだ。あの場合は結果として合っていたな。良い判断をした」
    「ありがとう先生。そう言ってもらえると霧が晴れたような気分になるよ」

    2068

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    青ロレ赤クロの話です。
    6.初戦・下

     クロードから自分たちを襲った盗賊の討伐が今節の課題だと告げられた皆は初陣だと言って沸き立っていた。金鹿の学級は騎士を目指す平民が目立つ学級で入学以前に領主の嫡子として盗賊討伐を体験している者はクロードとローレンツしかいないらしい。クロードはローレンツの印象よりはるかに慎重で毎日先行したセイロス騎士団がどの方面へ展開していったのか細かく記録をつけ皆に知らせていた。セイロス騎士団に追い込んでもらえるとはいえどこで戦うのかが気になっていたらしい。

     出撃当日、支度を整え大広間で待つ皆のところへベレトがやってきた時にはローレンツたちはどこで戦うのか既に分かっていた。

    「騎士団が敵を追い詰めたそうだね。場所はザナド……赤き谷と呼ばれている」

     そう言えばクロードはザナドが候補に上がって以来やたら彼の地についた異名の由来を気にしていた。赤土の土地なのか赤い花でも咲き乱れているのか。土地の異名や古名にはかつてそこで何があったのかが表されていることが多い。土地の環境によっては毒消しが必要になる場合もある。だが先行した騎士団によると特殊な条件は何もない、とのことだった。初陣の者た 2081

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。
    7.背叛・上
     皆の初陣が終わるとクロードの記憶通りに事態が進みロナート卿の叛乱の知らせがガルグ=マクにもたらされた。養子であるアッシュへセイロス教会からは何も沙汰が下されていない。軟禁もされずアッシュの方が身の潔白を証明するため修道院の敷地内に閉じこもっている。鎮圧に英雄の遺産である雷霆まで持ち出す割に対応が一貫していない。前節と同じく金鹿の学級がセイロス騎士団の補佐を任された。クロードの記憶通りならばエーデルガルト達が鎮圧にあたっていた筈だが展開が違う。彼女はあの時、帝国に対して蜂起したロナート卿を内心では応援していたのだろうか。

     アッシュは誰とも話したくない気分の時にドゥドゥが育てた花をよく眺めている。何故クロードがそのことを知っているかと言うと温室の一角は学生に解放されていて薬草を育てているからだ。薬草は毒草でもある。他の区画に影響が出ないようクロードなりに気を使っていたがそれでもベレトはクロードが使用している一角をじっと見ていた。

    「マヌエラ先生に何か言われたのか?致死性のものは育ててないぜ」
    「その小さな白い花には毒があるのか?」

     ベレトが指さした白い花はクロード 2097

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロ青ロレの話です。
    16.鷲獅子戦・下
     ローレンツがグロンダーズに立つのは二度目だ。一度目はローレンツの認識からすると五年前でベレト率いる青獅子の学級が勝利している。敗因は堪え切れずに飛び出してしまったローレンツだ。更に危険な実戦で囮をやらされた時に堪えられたのだから今日、堪えられないはずはない。

     赤狼の節と言えば秋の始まりだが日頃山の中の修道院にいるので平原に下りてくると暖かく感じた。開けた土地は豊かさを保証する。グロンダーズ平原は穀倉地帯でアドラステア帝国の食糧庫だ。畑に影響が出ない領域で模擬戦は行われる。模擬戦と言っても怪我人続出の激しいもので回復担当の学生はどの学級であれ大変な思いをするだろう。

     ベレトが持ってきた地図を見て思うところがあったのかクロードは慌ててレオニーとラファエルを伴って教室から駆け出し書庫で禁帯出のもの以外グロンダーズに関する本を全て借り上げてきた。皆に本を渡し地形描写がある物とない物に仕分けさせた。この時、即座に役に立たない本だけを返却させている。情報を独占し他の学級に無駄足を踏ませた。クロードのこういう所がローレンツは会ったこともないべレスから疎まれたのかもしれない。
    2376