Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    takami180

    @takami180
    ご覧いただきありがとうございます。
    曦澄のみです。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💙 💜 🍉 🍌
    POIPOI 101

    takami180

    ☆quiet follow

    47都道府県グルメ曦澄企画
    お好み焼き――広島県

     引き戸を開けて、のれんをくぐると威勢のいい「いらっしゃいませ」が響いた。
     右手にカウンター、左手にテーブル席が並ぶ店内はそれほど広くない。
    「何名様ですかー?」
    「二人です」
    「カウンターどうぞー!」
     昼時である。テーブル席はすでに埋まり、カウンター席の空きも少ない。
     江澄と藍曦臣が言われるままにカウンター席に着くと、間髪入れずにお冷とメニューがババッと出された。
     カウンターの目の前には端から端まで広がる鉄板がある。大きいヘラがシャッシャッと音を立てている。
    「どうする」
    「ええっと、どうしましょう」
     江澄に尋ねられて、藍曦臣はあわててメニューを見た。
     種類は少ない。六種類だけだが、写真がなくて、どれがどんなものだかわからない。
    「俺はダブル肉たまにする」
    「ダブル……」
    「腹減ってるし」
     たしかにもう十三時過ぎだった。これから路面電車に乗って観光することを考えると、しっかり食べておいたほうがいいだろう。
     藍曦臣は再びメニューに視線を落とした。
     スペシャル、ダブル肉、ダブルたまご、ねぎ盛り……
    「私は、このねぎ盛りにします」
    「お決まりですかー?」
     メニューを指差したとたんに、カウンターの向こうから声がかかった。江澄は即座に注文を返し、藍曦臣は「そっちのお兄さんは?」と聞かれて答えた。
     江澄がおかしそうに笑っている。
    「お飲み物はー?」
    「ビール」
    「えっと、烏龍茶で」
     店員は注文を聞き取ると、ぱっとボールを手に取った。お玉でタネを鉄板に二回落として、くるくるっと薄くのばす。その次には鰹節を生地の上に散らして、どさどさとキャベツを山と盛る。キャベツは太めの千切りだ。続けて天かすがのった。
     藍曦臣はその様子をぽかんと見ていた。ここまで何秒かかったことだろう。
    「失礼しまーす!」
     脇からにゅっと腕が伸びてきて、ビールと烏龍茶をカウンターに置いた。藍曦臣はお礼を言おうと口を開けたが、そのときには店員はすでに背中を向けて別のテーブルへと向かっている。
    「こっち、ビール追加ねー!」
    「はーい!」
     テーブル席から声が飛ぶと、カウンターの店員が手を動かしながら答えた。豚バラの薄切りを山盛りの具材の上にのせて、ヘラでパッパッとひっくり返す。キャベツはほとんど散らばらず、どうやって返しているのか全く分からない。
     藍曦臣の背後では店員がビールジョッキを持って、テーブル席へと向かっていった。
     カウンターの店員はさらに豚バラを三枚取り出すと、二つの山の横に並べた。ジュウジュウと油の焼ける音が立つ。
     その次に鉄板にのったのはそばだった。店員は二枚のヘラでふた玉のそばを軽く混ぜるとまるく置き、その上に具材の山をひょいひょいとのせていく。
    「おもしろいか?」
    「おもしろいです……」
     江澄はビールをちびちびと飲んでいたけれど、藍曦臣のグラスは汗をかくばかりだ。
     カッ、ジャッ、という音が立て続けに三回聞こえた。
     藍曦臣が鉄板に目を戻すと、いつのまにか卵が三つ割られて、ヘラの角でかき混ぜられていた。店員は二個のたまごの上に焼いていた豚バラを置き、そばとキャベツの山をさらにその上にのせた。これは江澄のダブル豚たまだ。
     藍曦臣のねぎ盛りも同じようにして重ねられ、店員は少しだけ散らばった具材をヘラで山へと寄せていく。
     クルクル、シャッシャ、と動くヘラは照明を反射して輝いている。
     次に店員はカウンターの下から銀色のカップを取り出した。大きな刷毛で濃色のソースを生地に塗る。
     一気にソースの香りが広がった。
     藍曦臣は目をしばたいた。
     店員が片方の山に青いねぎをどさりとのせたのだ。もうソースの色が見えない。
     これが「ねぎ盛り」の正体だった。
     店員はその二つの山をすべらせて、江澄と藍曦臣の前に置いた。
    「お待たせしましたー!」
    「ほら、できたって」
     藍曦臣はようやく我に返った。まるで魔法のようだった。
    「これで自分で切って食べればいいんだよ」
     江澄が藍曦臣へと押しやった皿にはヘラが添えられていた。これもいつのまにやってきたのだろうか。
     さっそく江澄は鉄板のお好み焼きをヘラで切り分けている。藍曦臣も見よう見まねでお好み焼きにヘラを差した。ザク、と手応えがある。格子状に切って、皿の上にのせると、ぽろぽろとねぎが落ちた。
     割りばしで一口大にまで小さく分けて、口に運ぶ。
     シャキシャキ、もちもち、カリカリ、とあらゆる食感がする。
    「うまいなあ」
     江澄が小さくつぶやいた。藍曦臣は我知らずうなずき、もう一口食べた。
     甘い。
     キャベツの甘さと、ソースの甘さだ。
     じわじわと広がるのはだしの味だろうか。
    「けっこう多いな、これ」
    「そうですね」
     食べ進めるとわかる。そばの量がだいぶ多い。一枚でじゅうぶんお腹がいっぱいになりそうだ。
     藍曦臣はふと気になってスマートホンの時刻を確認した。
     十三時二十分。
     入店して、まだ十分と少ししか経っていない。
    「すごいですね」
     藍曦臣は鉄板から次の一切れを皿に移しながら、また別の客の一枚を焼き終えた店員に声をかけた。
     店員は目を丸くしてから、「ありがとう」と笑った。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ❤💖🍻☺☺
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    takami180

    DONE曦澄ワンドロワンライ
    第四回お題「看病」

    現代AU、友人でもない曦澄。
    大学生澄+羨はルームメイト、今回は忘羨を含みます。
     江澄は呆然とその人を見返した。
     扉を開けた先に立っていたのは藍曦臣、大学の先輩である。彼はまったく似合わないコンビニ袋を下げている。
     有料袋を買ったのか、もったいない。
     益体もないことを考える江澄に、藍曦臣は眉尻を下げて笑った。
    「弟から連絡をもらったのだけど、差し入れを持ってきました」
    「はあ、はい、ありがとうございます」
     彼の言う弟とは藍忘機である。江澄の義兄とは恋人同士で、今日は二人で温泉旅行に行っているはずだ。
    「ゼリー飲料と、栄養剤と、それから経口補水液。あとおかゆも入っているから」
     コンビニ袋を差し出され、江澄は素直にそれを受け取る。
     おかしい。何故、藍曦臣が自分の体調不良を知っている。
    「あれ? 魏無羨からなにも聞いてない?」
    「魏嬰? いや、なにも」
     と言いかけたところで、江澄はスウェットのポケットからスマートホンを取り出した。
     そういえば昨晩から放置していた。今、何時かも確認していない。
     ホーム画面には十四時とある。それから着信とメッセージの通知が大量に表示されていた。
    「あ……」
     慌ててアプリを開くと、義兄からのメッセージが流れていく。
     —— 1731

    takami180

    PROGRESS続長編曦澄3
    もう少しあなたに近づきたい
     いったい、あの人はなんのために蓮花塢へ来たのやら。
     江澄は窓から見えた光景に思わず笑みをこぼした。
     御剣の術の修行をはじめたばかりの幼い仙師たちが憧れの視線を向けているのは、空を舞う藍宗主である。
     朝は卯の刻に起き出して、昼までは江澄の政務を手伝い、午後時間ができたからと探しに来てみればこれである。
     遊びに来ているはずなのに、よく働くものだ。
     江澄は窓から身を乗り出した。
    「曦臣!」
     朔月は美しい弧を描いて、窓際に降りてくる。雲夢の空に白い校服がひるがえる。
    「どうしました、江澄」
    「時間が空いたから、誘いに来た。一緒に町に出ないか」
    「ええ、ぜひとも」
     藍曦臣は一度師弟たちの元へ降りていく。江澄も軽い足取りで門までを行く。
     藍曦臣と二人で出かけるのは初めてのことである。とりあえず、包子を食べてもらいたい。あとは、何がしたいのか、二人で考えてみたい。
     友と出かけるときの高揚をひさしぶりに味わっている気がする。
     門前で合流した二人は、徒歩で町へと下りた。
     夕刻前の時間帯、通りは人々で賑わっている。
    「前に食べたのは、蓮の実の包子だったか?」
    「そうですね、あれはと 2167