Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    @t_utumiiiii

    @t_utumiiiii

    ・オタクの二次
    ・文章の無断転載・引用・無許可の翻訳を禁じています。
    ・Don't use, repost or translate my Fanfiction Novel without my permission. If you do so, I ask for payment.

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 🍰 🎈 🎁 🍮
    POIPOI 129

    @t_utumiiiii

    ☆quiet follow

    リサちゃん(6)がライリーおじさんと一日お出かけする二次(弁護士と庭師)

    お花が好きじゃない人(弁護士と庭師) リサは、お父さんのお友達と一緒に、お出かけをしたことがある。「お父さんと二人で、よくお話をしないといけないから」といって、お母さんが、そのお友達の人に、一日、リサの面倒を見るようにお願いしたの。それから、お母さんはリサに、「いい、フレディさんの言うことをよく聞くのよ」って言い聞かせた。
     お父さんのお友達のライリーさんは、スーツを着て髪をピカピカに固めた若いおじさん。いつも親切で、尋ねてくる時は、お花を持ってきてくれる。普段は疲れた顔をしてるお母さんも、彼が持ってきてくれる綺麗なお花を見ると、元気が出るみたいで、そのお友達の人の前では、よく笑ってる。お母さんはきっと、お花が好きなのね、だから、リサもお花が好き。

    「今日は、お花を持ってきてないんですね。」
     ぱりっとしたスーツにネクタイを結んで、手にはお仕事の鞄(ブリーフケース)だけをぶら下げているライリーさんに聞いてみると、彼は訝し気に眉を寄せた。
     ライリーさんがそんな態度を取るところを――つまり、普段の感じのいい微笑みを浮かべもしないで、相手を疑うような目で不躾に見るところを、これまでに見たことがなかったリサはそれに驚いて、(私、何か悪いことを言ってしまったかしら)って、リサがそうやって考えている内に、ライリーさんは、ともすれば睨んでいるように細めた目でリサを見下ろしているかと思えば、ふっと、口元だけで嫌味っぽく笑って、何か言った。
     その時に、彼が何を言ったかは、表通りを行きかう様々な人の足音や、車道を走る馬車の車輪がレンガを叩く音に紛れて、何も聞こえてこなかった。けれど、そうやってあからさまに、笑いたくもないところで無理やり笑うような顔をしているライリーさんは、普段からお花が好きで、だから来客の度に綺麗なお花を持ってきてくれる人というわけではないし、元々親切な人だから、お母さんや私たち家族に、親切に見えるように振舞っている訳じゃないんだな、ということはわかった。

     ライリーさんはその日、「したいことがあったら、何でもいいなさい」とリサに言った。
    「普段、ご両親も忙しくしているんだろう。あまりかまってやれていないから、よく見てやってほしいと、君のお母さんから聞いている。」
     彼は柔らかいものの表面を撫でるような気を遣う声で、「お金のことは心配しなくていい。」と優し気に言う。その一方で、眼鏡の奥の彼自身の目は、決してリサを見なかった。それでいて、普段のように笑って見せると、愛嬌のあるようにも光る(彼は服装に隙が無い分、気取らずに笑うと目立つ前歯が、親しみに近い可笑しみを抱かせる性質の顔立ちをしていた。)彼のブラウンの目は、トカゲめいた冷血な温度のまま、それでも「心配そうに目配せをする」フリが、いっそ巧妙な程に上手なので、かえって、輪郭を上滑りしていくような、その不自然さが目についた。

     ショーウィンドーが並ぶ通りの雑踏の中で、これほどの人込みを一人で歩くのには慣れていないリサは、自分の両手を硬く握りしめながら歩いた。
     最初、人込みを歩くなら、はぐれないようにした方がいいんじゃないかと思って、ライリーさんに「手をつながないんですか?」と聞いたら、ライリーさんは、眉間に寄った皺を隠すように、眼鏡の鼻宛てを押し上げて、その位置を直しながら、「必要か?」と、逆に聞き返してきた。
    「君がそうする必要があると言うなら、勿論そうしよう。何せ、君のことは、君のお母さんから、くれぐれもよろしくと言われているからな。」
     そこまで言うと、ライリーさんは少し肩を竦めて「でも、随分しっかりしているようだから、そういう子ども扱いは、かえって失礼かと思ってね。」と、口元に苦笑いを浮かべて付け加えた。
    「……わたし、六歳なの。」
    「そうだな。その年でそんなにしっかりしてるのは、立派なことだと思うよ。」
     まるでリサを褒めるみたいなことを言いながら、眼鏡の奥の目を細めて、ライリーさんは笑っているフリを続けている。
    「……はい、大丈夫です。」
     だから、リサは彼にどうにかしてくれるように頼むより、ここではぐれないように自分の方で神経を尖らせることにした。もしも、ここに人さらいが来たらどうするの? でも、薄い膜を張ったように距離を取りたがり、うっすら拒むように眉頭を寄せて不愉快そうにしているライリーさんに、「人さらいに遭ったら怖いの」と言って、手をつないでほしいというのはちょっと勇気のいることだったし、手をつなぐことを許してもくれない大人のズボンの裾を握るのは、もっと勇気のいることだった。第一、彼のぴしっとしたスラックスに触ることを、この、物腰ばかりは柔らかいけれど、どこかで神経の糸をぴりぴりと張り詰めている気配のあるおじさんが、リサに許してくれるようには思えない。それに、流石にそんなことが――人さらいが来るようなことがあったら、大人のライリーさんがどうにかしてくれるんでしょう。

     通り沿いを歩いている間、ライリーさんは、リサが横を歩いていることなんかまるきり忘れたような、しらじらとした顔で歩いていたけれど、リサが少し躓きかけたりすると、顔色ひとつ変えないながらに、傾いたリサに手をそれとなく添えて、リサが転ばないように止めはしてくれた。彼はそれから、「気をつけなさい」というでもなく、リサの肩を掴んだ手をすぐに離すと、自然な仕草でハンカチやスラックスの布地で手を軽く拭いながら、自分のすべきことは果たした、と言いたげな様子で前に向き直る。
     今になって思えば、あの時のあの人は、他人の子供(それも異性の子供)を持て余していたのかもしれない、と思う。あの人が好きなのは、お母さんだけだった。お父さんのことはお友達と言って騙してカモにしたし、その彼からすると、リサは「お母さん(マーシャ)の子供」というよりも、「お父さん(レオ)の子供」に見えていたんだと思う。それはそれで構わないわ、と私は思う(だって、お母さんが選んだのはライリーさんで、結局私たちは捨てられたんだもの!)。けど、あの時のリサに、そんなことはわからなかった。
     これは、ライリーさんとどこかに行く途中なのか、それともこのあたりをぶらぶらしたいだけなのか、リサは疲れたと言っていいのか、これからどこに行くのか聞いてもいいのかしら? ライリーさんは、リサが何かを言えば、たぶん聞いてくれるけど、それでも、見るからに機嫌のよくない(しかも、それを隠そうとする)大人は怖い。平坦な声で、興味もなさそうに冷たい目をしていて、それを取り繕いもしないのに、態度ばっかり、親切な振る舞いの表面をなぞっているライリーさんは、どこかちょっとでも触ると、そのまま張り詰めた糸が、キリキリと金切声を上げそうな不穏さがあった。

     その内に、ちょっと疲れて、なんだか歩くのがばかばかしくなってしまったリサが、ふっとその場に立ち尽くして、歩くのを止めてしまうと、ライリーさんは、二歩三歩と先に歩いてから、ぴたりと足を止めて、リサの方を振り返った。
     その時、振り向いた大人の顔を、リサは怖くて見れなくて、自分の足元――お母さんが綺麗に磨いてくれたよそいきの靴――ばかりを見ていた。
    「どうしたんだ」
     そこに、ライリーさんの平坦な声が降ってきた。リサにそう聞きながら、ライリーさんは仕事鞄の持ち手を几帳面に握り直していて、もしかすると彼は、ちょっと怒っているのかもしれない。だって、リサが変なところで立ち止まったりなんかしたから。
     (怖いな、)と思って、リサが、リサの正面にやってきたライリーさんの、よく磨かれてはいるものの、少し草臥れている革靴から目を逸らすと、その先にあったショーウィンドウには、揺り籠やベビーベッドと一緒に、白くてふわふわのウサギのぬいぐるみがいくつも飾ってあった。
    「……欲しいのか?」
    「ううん」
     だいじょうぶです、と、リサが平坦な声を慎重になぞると、ショーウインドウの方に目をやっていたライリーさんは、「不思議そう」というには、やっぱり訝るように眉を動かしながら、リサを横目に首を捻ったけれど、リサは本当に大丈夫だった。
     だって、それが欲しくって立ち止まった訳じゃない。ずっと気を張っていたから、ちょっと疲れちゃっただけなの。それに、疲れたって言っても仕方がない。今出来ることといったら、この、お花も子供も好きではなさそうな、「お父さんのお友達」との時間を、出来るだけ穏便に済ませるということだけ。


     それからどうやって、日が沈むまでの時間を潰したか、今の私はもう覚えていない。
     ショーウインドウの前をゆっくりゆっくりと数往復してから、どこかのお店に入って、ご飯をごちそうになったかもしれない。その時には、彼も多少砕けた話し方をして、私もそのお話に、少しは笑ったのかもしれないし、ライリーさんは相変わらず、子供の相手をする気はないままで、リサも、特に何もしゃべらなかったのかもしれない。第一、食べている途中におしゃべりをするのは、あまりお行儀の良いことではないし……。

     でも、覚えていることが一つある。その日の別れ際のこと。ライリーさんは、リサのお家のドアをノックする前に、リサに一匹のウサギのぬいぐるみを持たせた。それは白くてふわふわの、ショーウインドウの中にいた子で、リサはそれに、「わあ!」と驚いて、何なら嬉しそうに笑いながら、「ありがとうございます!」って、すぐに言わなきゃいけないのに、そのぬいぐるみがあまりにも急に、彼の平たい仕事用の鞄から、まるで手品みたいに出て来たから、そっちの方にびっくりして、何も言えないでいるうちに、相変わらず、あくまで立ったまま、上からリサを見下ろしてくるライリーさんは「リサ」と、初めて私の名前を呼んだ。
    「お前は、これが欲しかったんだろう?」
     彼は続けて、有無を言わせない程の落ち着いた声で、ゆっくり、リサにも聞き取りやすいようにそう言うので、リサは、彼が何をしたがっているのかすぐにわかって、自分のするべきことを――きちんと頷いて、口答えをしなかった。
    「よし、」
     そうやって物分かり良く頷くリサを見たライリーさんは、これで一仕事終えた、という風に呟いた。そして、続いてリサに「帰ろうか」と言い、踵を返すと、リサの家の呼び鈴を鳴らした。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👏💗🙏😌✨✨🙏👔🐰💗💗🙏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    @t_utumiiiii

    DOODLE背景推理や荘園の記憶がない弁護士ライリーさんがエミリー先生の顔を見て凄い引っかかるものを覚えたのでナンパしてみたらうまくいったのでプロポーズまで漕ぎ付けるような仲になったんだけど……という二次(現パロ弁医)
    restoring the balance(弁護士と医師)※現パロ 世間における一般的な理解として、事前の内諾があることを前提にした上でも、「プロポーズ」という段取りには何らかのサプライズ性を求められていることは、ライリーも承知していることだった。彼は弁護士という所謂文系専門職の筆頭のような職業に就いていることを差し引いた上でも、それまでの人生で他人から言い寄られることがなく、また、それを特別に求めたり良しとしたりした経験を持たなかったが、そういった個人的な人生経験の乏しさは兎も角、彼はそのあたりの機微にも抜かりのない性質である――つまり、そもそも万事において計画を怠らない性質である。
     その上で、彼は彼の婚約者に対して、プロポーズの段取りについても具体的な相談を付けていた。ある程度のサプライズを求められる事柄において、「サプライズ」というからには、サプライズを受ける相手である当の本人に対して内諾を取っておくのは兎も角、段取りについての具体的な相談を持ちかけるということはあまり望ましくないとはいえ、実のところ、彼女がどういったものを好むのかを今一つ理解しきれておらず、自分自身もこういった趣向にしたいという希望を持たないライリーにとってそれは重要な段取りであり、その日も互いに暇とはいえないスケジュールを縫い合わせるようにして、個人経営のレストランの薄暗い店内で待ち合わせ、そこで段取りについてひとつひとつ提案していたかと思うと、途中でふと言葉を止め、「待て、もっとロマンチックにできるぞ……」と計画案を前に独りごちるライリー相手に、クリームパスタをフォークで巻き取っていた彼女は、見るものに知的な印象を与える目尻を緩め、呆れたような気安い笑い方をしてそれを窘めてから、考え事を止めたライリーが彼女の顔をじっと見つめていることに気付くと、自分のした物言いに「ロマンチストな」彼が傷付いたと感じたのか、少し慌てる風に言い繕う。いかにも自然体なその振る舞いに、彼は鼻からふっと息を漏らして自然に零れた微笑みを装いつつ、「君の笑顔に見惚れていた」といういかにもな台詞をさらっと適当に言ってのける。雰囲気を重んじている風に薄暗いレストランの中、シミ一つないクロスを敷かれた手狭なテーブル――デキャンタとグラス、それに二人分の料理皿を置くと手狭になる程のサイズ――の中央に置かれている雰囲気づくりの蝋燭の光に照らされている彼女は今更驚いた風に目を丸くすると、柳眉
    8813

    @t_utumiiiii

    DOODLE弁護士の衣装が出ない話(探偵と弁護士) ※荘園設定に対する好き勝手な捏造
    No hatred, no emotion, no frolic, nothing.(探偵と弁護士) 行方不明となった依頼人の娘を探すため、その痕跡を追って――また、ある日を境にそれ以前の記憶を失った探偵が、過去に小説家として活動する際用いていたらしいペンネーム宛に届いた招待状に誘われたこともあり――その荘園へと到達したきり、フロアから出られなくなってしまった探偵は、どこからが夢境なのか境の判然としないままに、腹も空かず、眠気もなく、催しもしない、長い長い時間を、過去の参加者の日記――書き手によって言い分や場面の描写に食い違いがあり、それを単純に並べたところで、真実というひとつの一枚絵を描けるようには、到底思えないが――を、眺めるように読み進めている内に知った一人の先駆者の存在、つまり、ここで行われていた「ゲーム」が全て終わったあと、廃墟と化したこの荘園に残されたアイデンティティの痕跡からインスピレーションを得たと思われる芸術家(荘園の中に残されたサインによると、その名は「アーノルド・クレイバーグ」)に倣って、彼はいつしか、自らの内なるインスピレーションを捉え、それを発散させることに熱中し始めた(あまり現実的ではない時間感覚に陥っているだけに留まらず、悪魔的な事故のような偶然によって倒れた扉の向こうの板か何かによって、物理的にここに閉じ込められてもいる彼には最早、自分の内側に向かって手がかりを探ることしかできないという、かなり現実的な都合もそこにはあった。)。
    2791

    recommended works

    @t_utumiiiii

    DOODLE #不穏なお題30日チャレンジ 1(2).「お肉」(傭オフェ)
    ※あんまり気持ちよくない描写
    (傭オフェ) ウィリアム・ウェッブ・エリスは、同じく試合の招待客であるナワーブと共に、荘園の屋敷で試合開始の案内を待っていた。
     ここ数日の間、窓の外はいかにも12月らしい有様で吹雪いており、「試合が終わるまでの間、ここからは誰も出られない」という制約がなかろうが、とても外に出られる天候ではない。空は雪雲によって分厚く遮られ、薄暗い屋敷の中は昼間から薄暗く、日記を書くには蝋燭を灯かなければいけないほどだった。しかも、室内の空気は、窓を締め切っていても吐く息が白く染まる程に冷やされているため、招待客(サバイバー)自ら薪木を入れることのできるストーブのある台所に集まって寝泊まりをするようになっていた。
     果たして荘園主は、やがて行われるべき「試合」のことを――彼がウィリアムを招待し、ウィリアムが起死回生を掛けて挑む筈の試合のことを、覚えているのだろうか? という不安を、ウィリアムは、敢えてはっきりと口にしたことはない。(言ったところで仕方がない)と彼は鷹揚に振る舞うフリをするが、実のところ、その不安を口に出して、現実を改めて認識することが恐ろしいのだ。野人の“失踪”による欠員は速やかに補填されたにも関わらず、新しく誰かがここを訪れる気配もないどころか、屋敷に招かれたときには(姿は見えないのだが)使用人がやっていたのだろう館内のあらゆること――食事の提供や清掃、各部屋に暖気を行き渡らせる仕事等――の一切が滞り、屋敷からは、人の滞在しているらしい気配がまるで失せていた。
    3412