Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    Norskskogkatta

    @Norskskogkatta

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🐉 🌰 🐈 🌸
    POIPOI 78

    Norskskogkatta

    ☆quiet follow

    主こりゅ/さにこりゅ
    リクエスト企画で書いたもの
    小竜が気になり出す主とそれに気づく小竜

    #主刀
    mainBlade
    #主こりゅ
    leadingActor
    #さにこりゅ
    daughters

    夏から始まる


    燦々と輝く太陽が真上に陣取っているせいで首に巻いたタオルがすでにびっしょりと濡れている。襟足から汗がしたたる感覚にため息が出た。
    今は本丸の広い畑を今日の畑当番と一緒にいじっている。燭台切ことみっちゃんはお昼ご飯の支度があるから先に本丸にもどっていって、今はもう一振りと片付けに精を出しながらぼんやり考えていたことが口をついた。
    「小竜って畑仕事嫌がらないんだね」
    長船派のジャージに戦装束のときのように大きなマントを纏った姿に畑仕事を嫌がらない小竜に意外だなと思う。大抵の刀には自分たちの仕事じゃないと不評な畑仕事だけど小竜からは馬当番ほど文句らしき物を言われた記憶が無い。
    「いやいや、これで実は農家にあったこともあるんだよ?」
    これなんかよくできてると思うよ、と野菜を差し出される。まっかなトマトだ。つやつやして太陽の光を反射するくらい身がぱんぱんにはっている。一口囓るとじゅわっとしたたる果汁は酸味と甘さと、ちょっとの青臭さがあって我こそはトマトである!と言っていそうだ。
    「おいしい!」
    「だろうっ!」
    手の中の赤い実と同じくらい弾けた笑顔にとすっと胸に何かが刺さった気がした。

    第四部隊の遠征報告を受け取ってまとめていると、ひとり分の足音が近づいてくる。
    「主ー帰ったよー」
    「あっ小竜お帰り!」
    「俺のこと、心配してたかな?」
    「またそんなこと言ってー、ちゃんと帰ってきてくれるからそんなに心配してないよーだ」
    ふーん、心配してくれないんだと返されたけど機嫌は良さそうだ。
    「それで今日はどこ行ってきたの?」
    「今回はねえ……」
    小竜は旅好きと公言するだけあって遠征には喜んでいってくれるからついつい部隊にいれてしまう。それでも外への興味が尽きないのかたびたび任務以外でふらっと出かけては帰ってくることがあって、そのたびに話しかけて何を見てきたのか聞くようになった。一応、審神者だし、刀剣男士が外で何してたかとか知っておいた方がいいと思って。
    そうして小竜に話しかけるうちに向こうからも旅先での話や時々元の主の話なんかをしてくれて少しずつ小竜を知っていくようになった。
    「清廉潔白な人でないと駄目なんだよねえ」
    「……俺は?」
    「んー、可も無く不可も無くってかんじかな」
    話の流れでなんとなく聞いてみたらそんな評価だったことにちょっと、がっくりきた。成績優秀で表彰ものとまではいかないまでもそこそこみんなと頑張ってやってきたと思っていたから余計だ。本丸のみんなは優しいから言わないだけで実はここをなおして欲しいとかそういう要望があるのかもしれない。
    小竜とわかれた後、早速目安箱を設置してみることにした。
    「主最近頑張ってるじゃん。何かあった?」
    設置から一週間がたった。出陣や遠征報告の合間に目安箱の中身を確認していたら初期刀の加州がひょっこりと顔をみせた。麦茶をもってきてくれたようだ。
    「特に何かあったわけじゃないけど、いい主でいたいなって思って。みんなからの意見もあったしそれを直しただけだよ」
    目安箱の中はもっと戦に出たいとか物置の戸の立て付けが悪いといったものからいつも頑張っててえらいです!なんて幼い字で書かれた俺宛の手紙なんかも混じっててちょっとほっこりしてしまったりするけど。
    意見書を端に寄せてできたスペースに氷の入ったグラスを置きながらながらふーん、と素っ気なく聞こえる返事をする加州はどこか楽しげだ。というより面白がっている?
    「好きな人でもできたのかと思ったのになー」
    「へぇ?!」
    好きな人と言われて畑の中で、燦々と降り注ぐ太陽のような笑顔を思い出して、首の後ろがちり、と焼けたように熱くなった。
    「そ、そんなんじゃないから! 俺審神者だし!」
    「そんなの関係無いと思うけどー?」
    わあわあ騒ぐ俺に加州は頬杖を突いてにやにやするだけだ。
    「あの主がねー」
    「だから小竜はそんなんじゃないってば」
    「小竜だなんて一言も言ってないけど?」
    「うぐっ」
    見事に墓穴を掘った。というかなんで小竜の名前を出してしまったんだろう。
    「……まあ、まだ無自覚なんだろうけど」
    「なんか言った?」
    「べっつに―。もし泣かされたりしたら俺のとこおいでよね。そいつたたっ切ってやるから」
    「ないってば……」
    ニコニコしながら怖いことを言う加州にがっくりうなだれながらきんきんに冷えている麦茶をやっと飲んだ。
    加州に小竜を切らせるわけにはいかない、と考えながら飲んだ麦茶は身体を冷やしながらお腹の中へ落ちていった。

    「やあ主」
    ここ最近で聞き慣れた声に呼びかけられる。それだけなのに心臓が跳ねてしまった。
    おそるおそる振り返るとご機嫌な小竜が立っていた。片手に小さな包みを持っているからまたどこかに出かけていたのかな。もしかしたら旅先の話をしてくれるのかもしれない。
    その手に持っている物にまつわる冒険譚か人情話か、小竜の話は本丸にこもるような生活をしていると新鮮でわくわくする。けれど今は知らない場所の話を楽しむドキドキとは別のものが混じって集中できそうにない。加州が変なこと言うから。
    「こ、小竜……ごめん、今忙しくて」
    「……あっそう、なら仕方ないね」
    すっと笑顔が消えてしまうと顔がいいだけに喉から悲鳴が出てしまいそうな冷たさがある。ぶっきらぼうに言った小竜は背を向けて戻っていった。
    本当は忙しくなんてないし、小竜の話が聞きたかった。でも加州に言われてからずっとひとつの単語が頭に浮かんでてとてもじゃないけど小竜の近くにはいられない。
    「……好きだなんていったら審神者失格だよな」
    こんのすけや時の政府から恋愛禁止とは聞いたことがなかったけど、清廉潔白な人が良いと話してくれた小竜相手に言えるわけない。戦うためにただの一般人の呼びかけに答えてくれた刀剣男士にたいして好きになりました、だなんて勘違いも良いところだと笑われるのがオチだ。
    そもそも彼の歴代の元主達と比べられたら、と考え始めると話しかけることができなくなってしまった。
    そのあとも小竜は任務以外でふらっと出かけては帰ってきて、そのたびに話しかけてくれようとするのを忙しいからと断ってしまう。
    それがまずかったのかもしれない。
    「あーるーじ」
    ドンと思い音がして長い腕と壁の間に閉じ込められた。小竜の綺麗な顔がすぐ上にある。マントのせいでさらに影ができて暗いはずなのにアメジストのような紫色の瞳だけがぎらぎらと光を集めている。
    「な、なに小竜」
    あまりに近すぎる。顔を伏せて逃げようとすると一人分はあった距離が埋められて顔の横には肘がつく。
    さらりと金色の糸がふりかかって反射的に見上げると小竜の色だけになっていた。
    「なんで避けるの。俺なにかした?」
    「避けてなんか、ないよ」
    嘘をついた。アメジストが不機嫌に細くなる。
    「嘘つき。前まであんなに話しかけてきたのに今じゃぱったり。むしろキミ、俺がいたら回れ右して逃げてたよね?」
    「……小竜が悪いんじゃないよ。これは俺の問題だから」
    「それが何か聞いても?」
    「言えない」
    「どうして」
    「……小竜の望むような主じゃいられなくなるから」
    もうすでに手遅れだけど、本刃に知られる前に消してしまえば最初からないのも同じだ。何も言わないようにしていると小竜も黙ったまま俯いてしまった。もしかしたら気づかれてしまった、とか……?
    「それってさあ、俺のことが好きだから?」
    怒られるかもしれない、そう首をすくめようとしたら覗うように首をかしげる小竜にキュンとしてしまった。今じゃないだろうに。
    早くそんなことないよと否定しないといけないのに、まっすぐ見下ろしてくるアメジストが綺麗で二回も噓をつきたくないなと頷いてしまった。
    「よかったあ……!」
    「小竜?!」
    がばりと抱きしめられていた。ふわんといいにおいがする。あまりの突然さに呆けているうちに小竜が続けていく。
    「話しかけてくれるの嬉しかったんだよ。俺がここに来たのは随分後だったし、なかなか主と話す機会もなかったからさ」
    「でも、刀剣男士を好きだなんて言ったら清廉潔白じゃなくなるんじゃ……」
    「俺だけを見てくれるなら目を瞑ってあげてもいいけど?」
    片目をつぶってお手本のようなウインクをしてくれた小竜に不安な気持ちが吹っ飛びかけた。それでもまだ怖いからおそるおそる尋ねてみる。
    「ほんとに?」
    「ほんとほんと」
    「じゃあ、抱きついてもいい……?」
    「もちろん」
    腕を広げた小竜に飛び込んで細身に見えてしっかりとしてる胸に耳をつけるととくとくと心臓の音がする。初めて聞く小竜の音にぎゅうと抱きつく力がこもると心臓の音が早くなった。
    「小竜、心臓早くない?」
    「ちょっと今こっち見ないでくれるかな」
    顔を確認しようとすると大きな白い手に視線が遮られてしまった。だけど首まで赤く染まったところは見た。
    「もしかして照れてるの?」
    「見ないでってば」
    右に左に身体を揺らしながら問いかけると顔面を手のひらで押さえられてしまった。かわりにとぎゅーっと抱きつく。
    「こーら、がっつくな」
    「俺が好きなのは小竜だけだから! ちゃんと信じてもらえるように頑張るね!」
    「はいはい」
    急に元気になった俺に呆れたように肩を竦めながらも笑ってくれた小竜に胸の中がほわほわとあたたかいものでいっぱいになった。
    暑い夏も悪いだけじゃなかったみたいだ。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    Norskskogkatta

    Valentine主くり♂くり♀のほのぼのバレンタイン
    料理下手なくり♀が頑張ったけど…な話
    バレンタインに主にチョコ作ろうとしたけどお料理できないひろちゃんなので失敗続きでちょっと涙目で悔しそうにしてるのを見てどうしたものかと思案し主に相談して食後のデザートにチョコフォンデュする主くり♂くり♀
    チョコレートフォンデュ一人と二振りしかいない小さな本丸の、一般家庭ほどの広さの厨にちょっとした焦げ臭さが漂っている。
    執務室にいた一振り目の大倶利伽羅が小火になってやいないかと確認しにくると、とりあえず火はついていない。それから台所のそばで項垂れている後ろ姿に近寄る。二振り目である妹分の手元を覗き込めば、そこには焼き色を通り越して真っ黒な炭と化した何かが握られていた。
    「……またか」
    「…………」
    同年代くらいの少女の姿をした同位体は黙り込んだままだ。二振り目である廣光の手の中には審神者に作ろうとしていたチョコレートカップケーキになるはずのものがあった。
    この本丸の二振り目の大倶利伽羅である廣光は料理が壊滅的なのである。女体化で顕現したことが起因しているかもしれないと大倶利伽羅たちは考えているが、お互いに言及したことはない。
    2051

    related works

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ(男審神者×小竜)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    小竜視点で自分の代わりだと言われてずっと考えてくれるのは嬉しいけどやっぱり自分がいい小竜
    「ね、みてこれ! 小竜のが出たんだよー」
    「へーえ……」
    我ながら冷めきった声だった。
    遠征帰りの俺に主が見せてきたのは俺の髪の色と同じ毛皮のうさぎのぬいぐるみだった。マントを羽織って足裏には刀紋まで入ってるから見れば小竜景光をイメージしてるってのはよくわかる。
    「小竜の代わりにしてたんだ」
    「そんなのより俺を呼びなよ」
    「んー、でも出かけてていない時とかこれ見て小竜のこと考えてるんだ」
    不覚にも悪い気はしないけどやっぱり自分がそばにいたい。そのくらいにはこの主のことをいいなと感じているというのに本人はまだにこにことうさぎを構ってる。
    今は遠征から帰ってきて実物が目の前にいるってのに。ましてやうさぎに頬ずりを始めた。面白くない。
    「ねぇそれ浮気だよ」
    「へ、んっ、ンンッ?!」
    顎を掴んで口を塞いだ。主の手からうさぎが落ちたのを横目で見ながらちゅっと音をさせてはなれるとキスに固まってた主がハッとしてキラキラした目で見上げてくる。……ちょっとうさぎが気に入らないからって焦りすぎた。厄介な雰囲気かも。
    「は……初めて小竜からしてくれた!」
    「そうだっけ?」
    「そうだよ! うわーびっくりした! 619

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ/さにこりゅ
    リクエスト企画で書いたもの
    小竜が気になり出す主とそれに気づく小竜
    夏から始まる


    燦々と輝く太陽が真上に陣取っているせいで首に巻いたタオルがすでにびっしょりと濡れている。襟足から汗がしたたる感覚にため息が出た。
    今は本丸の広い畑を今日の畑当番と一緒にいじっている。燭台切ことみっちゃんはお昼ご飯の支度があるから先に本丸にもどっていって、今はもう一振りと片付けに精を出しながらぼんやり考えていたことが口をついた。
    「小竜って畑仕事嫌がらないんだね」
    長船派のジャージに戦装束のときのように大きなマントを纏った姿に畑仕事を嫌がらない小竜に意外だなと思う。大抵の刀には自分たちの仕事じゃないと不評な畑仕事だけど小竜からは馬当番ほど文句らしき物を言われた記憶が無い。
    「いやいや、これで実は農家にあったこともあるんだよ?」
    これなんかよくできてると思うよ、と野菜を差し出される。まっかなトマトだ。つやつやして太陽の光を反射するくらい身がぱんぱんにはっている。一口囓るとじゅわっとしたたる果汁は酸味と甘さと、ちょっとの青臭さがあって我こそはトマトである!と言っていそうだ。
    「おいしい!」
    「だろうっ!」
    手の中の赤い実と同じくらい弾けた笑顔にとすっと胸に何かが刺さった気が 3868

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    鍛刀下手な審神者が戦力増強のために二振り目の大倶利伽羅を顕現してからはじまる主をめぐる極と特の大倶利伽羅サンド
    大倶利伽羅さんどいっち?!


     どうもこんにちは!しがないいっぱしの審神者です!といっても霊力はよく言って中の下くらいで諸先輩方に追いつけるようにひたすら地道に頑張る毎日だ。こんな頼りがいのない自分だが自慢できることがひとつだけある。
     それは大倶利伽羅が恋びとだと言うこと!めっちゃ可愛い!
     最初はなれ合うつもりはないとか命令には及ばないとか言ってて何だこいつとっつきにくい!と思っていったのにいつしか目で追うようになっていた。
     観察していれば目つきは鋭い割に本丸内では穏やかな顔つきだし、内番とかは文句を言いながらもしっかり終わらせる。なにより伊達組と呼ばれる顔見知りの刀たちに構われまくっていることから根がとてもいい奴だってことはすぐわかった。第一印象が悪いだけで大分損しているんじゃないかな。
     好きだなって自覚してからはひたすら押した。押しまくって避けられるなんて失敗をしながらなんとか晴れて恋仲になれた。
    それからずいぶんたつけど日に日に可愛いという感情があふれてとまらない。
     そんな日々のなかで大倶利伽羅は修行に出てさらに強く格好良くなって帰ってきた。何より審神者であるオレに信 4684

    Norskskogkatta

    PASTさに(→)←ちょも
    山鳥毛のピアスに目が行く審神者
    最近どうも気になることがある。気になることは突き詰めておきたい性分故か、見入ってしまっていた。
    「どうした、小鳥」
     一文字一家の長であるというこの刀は、顕現したばかりだが近侍としての能力全般に長けており気づけば持ち回りだった近侍の任が固定になった。
     一日の大半を一緒に過ごすようになって、つい目を引かれてしまうようになったのはいつからだったか。特に隠すことでもないので、問いかけに応えることにした。
    「ピアスが気になって」
    「この巣には装飾品を身につけているものは少なくないと思うが」
     言われてみれば確かにと気づく。80振りを越えた本丸内では趣向を凝らした戦装束をまとって顕現される。その中には当然のように現代の装飾品を身につけている刀もいて、大分親しみやすい形でいるのだなと妙に感心した記憶がある。たまにやれ片方落としただの金具が壊れただのというちょっとした騒動が起こることがあるのだが、それはまあおいておく。
     さて、ではなぜ山鳥毛にかぎってやたらと気になるのかと首を傾げていると、ずいと身を乗り出し耳元でささやかれた。
    「小鳥は私のことが気になっているのかな?」
    「あー……?」
    ちょっと 1374

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    極になって柔らかくなった大倶利伽羅に宣戦布告する片想いしてる主
    ポーカーフェイスの君にキスをしよう


    「大倶利伽羅」

    ひとつ呼ぶ。それだけで君は振り向いて、こちらを見てくれる。
    それだけでどうしようもなく締め付けられる胸が煩わしくて、ずたずたに切り裂かれてしまえとも思う。

    「なんだ」

    いつもと変わらぬ表情で、そよ風のように耳馴染みの良い声がこたえる。初めて顔を合わせた時より幾分も優しい声音に勘違いをしそうになる。
    真っ直ぐ見つめる君に純真な心で対面できなくなったのはいつからだったっけ、と考えてはやめてを繰り返す。
    君はこちらのことをなんとも思っていないのだろう。一人で勝手に出て行こうとした時は愛想を尽かされたか、それとも気づかれたのかと膝から力が抜け落ちそうになったが、4日後に帰ってきた姿に安堵した。
    だから、審神者としては認めてくれているのだろう。
    年々距離が縮まっているんじゃないかと錯覚させるような台詞をくれる彼が、とうとう跪座までして挨拶をくれた。泣くかと思った。
    自分はそれに、頼りにしていると答えた。模範的な返しだろう。私情を挟まないように、審神者であることを心がけて生きてきた。

    だけど、やっぱり俺は人間で。
    生きている限り希望や 1288

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    梅雨の紫陽花を見に庭へ出たら大倶利伽羅と会っていつになったらふたりでいられるのかと呟かれる話
    青紫陽花


    長雨続きだった本丸に晴れ間がのぞいた。気分転換に散歩でもしてきたらどうだろうと近侍の蜂須賀に言われて久しぶりに外に出る、と言っても本丸の庭だ。
    朝方まで降っていた雨で濡れた玉砂利の小道を歩く。庭のあちらこちらに青紫色や赤色、たまに白色の紫陽花が鞠のように咲き誇っている。
    じゃりじゃりと音を鳴らしながら右へ左へと視線を揺らして気の向くまま歩いて行く。広大な敷地の本丸の庭はすべて散策するのはきっと半日ぐらいはかかるのだろう。それが端末のタップひとつでこうも見事に変わるのだから科学の進歩は目覚ましいものだ。
    「それにしても見事に咲いてるな。お、カタツムリ」
    大きく咲いた青紫の紫陽花のすぐ隣の葉にのったりと落ち着いている久しく見なかった姿に、梅雨を実感する。角を出しながらゆったり進む蝸牛を観察していると、その葉の先端が弾かれたように跳ねた。
    「……うわ、降ってきた」
    首の裏にもぽつんと落ちてきて反射的に空を仰げば、薄曇りでとどまっていたのが一段色を濃くしていた。ここから本丸に戻ろうにもかなり奥まで来てしまった。たどり着くまでに本格的に降り出してきそうな勢いで頭に落ちる雫の勢いは増 3034

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    たまには大倶利伽羅と遊ぼうと思ったら返り討ちにあう主
    とりっくおあとりーと


    今日はハロウィンだ。いつのまにか現世の知識をつけた刀たちによって朝から賑やかで飾り付けやら甘い匂いやらが本丸中にちらばっていた。
    いつもよりちょっと豪華な夕飯も終えて、たまには大倶利伽羅と遊ぶのもいいかと思ってあいつの部屋に行くと文机に向かっている黒い背中があった。
    「と、トリックオアトリート!菓子くれなきゃいたずらするぞ」
    「……あんたもはしゃぐことがあるんだな」
    「真面目に返すのやめてくれよ……」
    振り返った大倶利伽羅はいつもの穏やかな顔だった。出鼻を挫かれがっくりと膝をついてしまう。
    「それで、菓子はいるのか」
    「え? ああ、あるならそれもらってもいいか」
    「……そうしたらあんたはどうするんだ」
    「うーん、部屋戻るかお前が許してくれるなら少し話していこうかと思ってるけど」
    ちょっとだけ不服そうな顔をした大倶利伽羅は文机に向き直るとがさがさと音を立てて包みを取り出した。
    「お、クッキーか。小豆とか燭台切とか大量に作ってたな」
    「そうだな」
    そう言いながらリボンを解いてオレンジ色の一枚を取り出す。俺がもらったやつと同じならジャックオランタンのクッキーだ。
    877

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    冬至の日に書いた
    いっしょにゆず湯に入るだけの話
    冬至の柚子湯


    一年で一番日が短い日、普段は刀剣男士たちが使っている大浴場に来た。仕事を片付けてからきたから誰もいない。
    服を脱いで適当に畳んでから、旅館のような脱衣籠に置いておく。磨りガラスのはめ込んである木枠の戸を横にひけばふわりと柔らかい湯気があたり、それにつられて奥を見てみれば大きな檜風呂には黄色くて丸いものが浮かんでいた。
    普段は審神者の部屋に備えてある個人用の風呂を使っているのだが、近侍から今日の大浴場は柚子湯にするから是非入ってくれと言われたのだ。冬至に柚子湯という刀剣男士たちが心を砕いてくれた証に彼らの思いに応えられるような審神者になろうと気が引き締まる。
    「柚子湯なんて本丸くるまでしたことなかったな」
    檜に近寄って掛け湯をするだけでもゆずの香りが心を安らげてくれる。
    さて洗おうかと鏡の前へ椅子を置いて腰掛けた時、脱衣所への戸が音を立てた。
    「ここにいたのか」
    「なんだ、まだだったのか」
    素っ裸の大倶利伽羅が前を隠しもせずはいってくる。まあ男湯だし当然なのだが。
    探していたのかと聞けばまた遅くまで仕事をしているのかと思ってなと返されてしまう。日頃の行いを振り返っている 1909