Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 50

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    2月月刊主へし
    webイベント先行公開▶︎アフター用

    近侍「新しい刀の収集ですか」

     心なしか、ひやりと冷たさを帯びたような声が背中に刺さる。

    「そうみたいだな」

     俺が手にしているのは近いうち全ての審神者を対象とした確定任務の知らせで、これまでも何度かそうであったように、江戸城潜入調査で新しい刀が手に入る、というものだった。その資料を捲りながら近侍の視線をひしひしと感じている。ちらりと振り返るとすぐに目を逸らすが、見ているのはバレバレだ。大体の情報は分かったので資料を机に置き、俺は長谷部の方へ振り返った。あ、また目逸らした。

    「……長谷部、分かっていると思うが」
    「はい」

     この説明をするのももう何度目だろうか。新しい刀が来る度に、俺は近侍の長谷部を前に同じことを言い訳のように繰り返している。

    「近いうちに、江戸城への潜入調査任務が命じられることになる。小烏丸や日光一文字の時もそうだったが、鍵さえ集めれば確定報酬みたいなもんだから、うちの本丸に迎えられるのは間違いない」
    「はい」
    「新しい刀が来るってことは……」
    「俺を近侍から外す、ということですよね」
    「一時的に! 一時的にな。部屋割のことも相談したいし、ある程度本丸に慣れるための手ほどきは俺から直接してやりたい。今まで通りに。……分かってるよな?」
    「はい。その為に俺を近侍から外すんですよね」
    「一 時 的 に な ?」

     説明をしている間も終始眉間に皺が寄っているのを、本人は気付いていないのだろうか。思えば初めて近侍を外す、と告げた時はこの世の終わりを告げられたくらい真っ青になっていたから、その時に比べればまだいい方だが……。

     審神者になった当初、近侍は交代制にしていた。顕現させた刀は少なかったし、負担を分散させる意図もあった。刀が増えてからもほとんど惰性的にそれは変わらず、しかし、不都合なども時折あった。内番と同じようにある程度の周期で近侍の役割が回るようにしていたものの、刀が増えれば一周が終わるのには時間がかかる。回ってはきたものの該当の者が長く手入れ部屋に入っていたりだとか、前に近侍をした時と勝手が変わっていて混乱したりだとか、まあ色々だ。よその審神者にそれとなく相談してみれば、そもそもうちみたいな本丸の方が珍しいようだった。近侍は固定だとか、あるいは決まった数人で回しているとか。そっちの方が効率がいいかな、と思った時に偶然近侍だったのが長谷部だ。そういえばうちの本丸では古株だし、近侍にしていて困ったことは思い当たらない、と感じて、まずは試しに固定にしてみるかな、と考えた。
    『近侍、固定にしようかと思うんだけど、長谷部はいい? 明日も』
     試しに、という言葉は続かなかった。明日も、と口にした途端長谷部の顔がぱっと分かりやすく輝いたからだ。え、と戸惑って、同時にきゅんとしたのもその時だったりする。お前、そんな顔できたのか、というか、そんな可愛かったのか、とか。もっともそれは一瞬のことで、すぐにいつもの得意げな笑顔になった長谷部は、『もちろんです』と胸を張った。
    『主の、思うままに』
     そう、畏まって頭を下げられて……あれからもう、何年経っただろうか。もちろん、かと言って永久に近侍を任せるわけがなく、非番だとか遠征の関係で組み替えることはあるものの、それだって長谷部は実に不満たらたらな顔で毎回無駄な抵抗をする。いや、抵抗ではないか……嫌だとは絶対言わないあたりたちが悪いんだよな。

    「お前って、ほんと近侍にこだわるよなあ」

     やれやれと溜息交じりに言うと、ぎゅっと皺が寄っていた眉毛がぴくりと持ち上がる。

    「主の俺が言うのもあれだけど、近侍ってそんなにたいそうなものじゃないでしょ。特別手当が出るわけじゃないし、得なこともあるとは思えない。偉い役職ってわけでもないし、本当にただの当番みたいなもんじゃん。言ったら馬当番、畑当番みたいなさ。近侍とか、耳あたりがいい言葉にしてるけど、主当番って感じ? そんなにこだわりたいもの?」
    「……主はそうお思いかもしれませんが、じゅうぶん特別です、近侍は……」
    「わかんないなあ」

     なんなら、そこが一番わからない。だって、

    「お前、俺の恋人でしょ」

     書類を机の端に追いやって、今日の”審神者”はもうおしまいモードだ。じい、と長谷部の顔を見れば、眉間に寄っていた皺はなくなって、代わりにへにゃりと情けなく下がっている。
     長谷部との関係が主従のみにおさまらなくなったのは、近侍を固定にしてから間もなくだった。あれ、長谷部って、こんな風だっけ、という戸惑いや気付きはどんどん増えて、そこが愛おしいと思うようになるのに時間はかからなかったし、長谷部の方も俺を憎からず思ってくれていると分かり、言葉以外でそれを確かめ合うことも数えきれないくらい、何度か。それなのに。

    「恋人以上に特別なことなんて、ないと思うけどなあ」
    「そ、それはそれ、これはこれ、です」
    「そういうもん?」
    「そういうものです」

     きりっ、みたいな顔で俺を軽く睨む長谷部だけど、俺の方はもうすっかり面白くなってしまって、拗ねている長谷部をにやにやしながら眺めている。実はこのやり取りも一度や二度ではなかった。お互い、半ば流れを分かっていながら拗ねたり言い訳したりしてるところはあるよな。これも間違いなく、恋人同士ゆえの特権だとは思うけど。

    「まあ、でもとりあえず近侍交代は決定ね。そろそろ夕飯だからこの話はおしまい」
    「主、俺は、」
    「今夜さあ、予定なかったら、俺の部屋に来てくれる?」
    「……」

     拗ねてる長谷部も可愛いし、何度でも同じやり取りを俺はしたいけど。

    「なあ、こんなこと、近侍には絶対言わないよ」

     駄目押しのように付け加えれば、そこにはもう拗ねていた近侍はいない。ただ、恋仲のへし切長谷部が真っ赤な顔で小さく頷くだけだった。



    おわり
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😍😍😍👍💘🙏☺☺💞🙏😭🙏😍🌋💒💒💒💒💘💯💜💜💜💜🇪🇪💜💜☺☺☺☺☺😭👏💜💞💜💜💜💜😍🙏😍❤💖☺💒
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主村/さにむら(男審神者×千子村正)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    なんだかよくわからないけどうさぎのぬいぐるみが気に入らない無自覚むらまさ
    「顔こわいんだけど」
    「……huhuhu、さて、なんででしょうね?」
    近侍の村正がいつも通り隣に控えてるけどいつもより笑顔が怖い。
    手の中には村正と同じ髪色のうさぎのぬいぐるみがある。休憩中の今は最近販売されたそれを手慰みにいじっていたのだった。
    「尻尾ならワタシにもありマスよ」
    ふわふわの丸い尻尾をつついていると村正が身体を捻って自分の尻尾をちょいちょいと触る。普段からそうだけど思わせぶりな言動にため息が出る。
    「そういう無防備なことしないの」
    「可笑しなことを言いますね、妖刀のワタシに向かって」
    刀剣男士には縁遠い言葉に首を傾げつつも村正はいつもの妖しげな笑いのままだ。わかってないなぁとやり場のない思いをうさぎに構うことで消化していると隣が静かだ。
    ちらっと横目で見てみると赤い瞳がじっとうさぎのぬいぐるみを見つめている。その色が戦場にある時みたいに鋭い気がするのは気のせいだろうか。
    「なに、気になるの」
    「気になると言うよりは……胸のあたりがもやもやして落ち着きません」
    少しだけ意外だった。自分の感情だったり周りの評価だったりを客観的にみているから自分の感情がよくわかっていない村正 828

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも

    審神者の疲労具合を察知して膝枕してくれるちょもさん
    飄々としてい人を食ったような言動をする。この本丸の審神者は言ってしまえば善人とは言えない性格だった。
    「小鳥、少しいいか」
    「なに」
     端末から目を離さず返事をする審神者に仕方が無いと肩をすくめ、山鳥毛は強硬手段に出ることにした。
    「うお!?」
     抱き寄せ、畳の上に投げ出した太股の上に審神者の頭をのせる。ポカリと口を開けて間抜け面をさらす様に珍しさを感じ、少しの優越感に浸る。
    「顔色が悪い。少し休んだ方がいいと思うぞ」
    「……今まで誰にも気づかれなかったんだが」
     そうだろうなと知らずうちにため息が出た。
     山鳥毛がこの本丸にやってくるまで近侍は持ち回りでこなし、新入りが来れば教育期間として一定期間近侍を務める。だからこそほとんどのものが端末の取り扱いなどに不自由はしていないのだが、そのかわりに審神者の体調の変化に気づけるものは少ない。
    「長く見ていれば小鳥の疲労具合なども見抜けるようにはなるさ」 
     サングラスを外しささやくと、観念したように長く息を吐き出した審神者がぐりぐりと後頭部を太股に押しつける。こそばゆい思いをしながらも動かずに観察すると、審神者の眉間に皺が寄っている。
    「や 1357

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    支部のシリーズに出てくるふたりのその後
    煙草じゃなくて


     昼食も終わり、午後の仕事を始める前の煙草休憩。再び癖となってしまったことに蜂須賀は顔を顰めたが、すまないとだけ言っている。
     まあ、目的は単に紫煙を揺らすだけではないのだが。
    「またここに居たのか」
    「タバコ休憩な」
     玉砂利を踏み締める音を立ててやってきたのは大倶利伽羅だ。指に挟んだ物をみせるとあからさまに機嫌が悪くなる。それがちょっと可愛く思えてどうにもやめられずにいる。
     隣に並んだ大倶利伽羅をみて刀剣男士に副流煙とか影響するのだろうかと頭の片隅で考えながらも携帯灰皿に捨ててしまう。そうするまでじっとこちらを見ているのだ。
     しっかりと見届けてふん、と鼻を鳴らすのが可愛く見える。さて今日はなにを話そうか、ぼんやりしているとがっしりと後頭部を掴まれる。覚えのある動作にひくりと頬が引きつった。
    「ちょっ、と待った」
    「なんだ」
     気づけば近距離で対面している大倶利伽羅に手のひらを翳して動きを止める。指の隙間から金色とかち合う。普段は滅多に視線を合わせやしないのに、こういうときだけまっすぐこちらを見てくる。
    「お前なにするつもりだ」
    「……嫌なのか」
     途端に子犬 910

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    伊達組にほのぼのと見守られながらのおやつタイム
    伊達組とおやつ


     ずんだにおはぎに色とりどりのフルーツがのったタルト、そして一等涼しげな夏蜜柑の寒天がちゃぶ台を賑わせる。
     今日は伊達の四振りにおよばれしてのおやつタイムとなった。
     燭台切特製のずんだに意外とグルメな鶴丸の選んできた人気店のおはぎ、太鼓鐘の飾りのようにきらきらと光を反射するフルーツののったタルトはどれも疲れた身体に染みるほどおいしいものだった。
     もっと言えば刀剣男士達とこうしてゆっくり話ができるのが何よりの休息に思う。
     本丸内での面白エピソードや新しく育て始めた野菜のこと、馬で遠乗りに出かけたこと、新入りが誰それと仲良くなったことなど部屋にこもることが多い分、彼らが話してくれる話題はどれも新鮮で興味が尽きない。
     うん、うんと相槌を打ちながら、時折質問をして会話を楽しんでいると、燭台切がそういえばと脈絡無くきりだした。
    「主くんって伽羅ちゃんに甘いよね」
     それぞれもってきてくれたものに舌鼓をうって、寒天に手を着ける前にお茶を口に含んだ瞬間、唐突に投げられた豪速球にあやうく吹きかけた。さっきまで次の出陣先ではなんて少し真面目な話になりかけていただけに衝撃がす 2548

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    重陽の節句に菊酒を作る大倶利伽羅と、それがうれしくて酔い潰れる主
    前半は主視点、後半は大倶利伽羅視点です
    『あなたの健康を願います』

    隣で動く気配がして意識が浮上する。布団の中で体温を探すも見つからない。眠い目蓋を持ち上げると腕の中にいたはずの大倶利伽羅がいなくなっていた。
    「……起こしたか」
    「どうした、厠か……」
    「違う、あんたは寝てろ。まだ夜半を過ぎたばかりだ」
    目を擦りながら起き上がると大倶利伽羅は立ち上がって部屋を出て行こうとする。
    なんだか置いていかれるようで咄嗟に追いかけてしまった。大倶利伽羅からは胡乱な目で見られてしまったが水が飲みたいと誤魔化しておいた。
    ひたひたと廊下を進むと着いた先は厨だった。
    「なんだ、水飲みに来たのか」
    「それも違う」
    なら腹でも空いたのだろうか。他と比べると細く見えても戦うための身体をしているのでわりと食べるしなとぼんやりしているとどこから取り出したのかざるの上に黄色い花が山をなしていた。
    「どうしたんだそれ」
    「菊の花だ」
    それはわかる。こんな夜更けに厨で菊の花を用意することに疑問符を浮かべていると透明なガラス瓶を取り出してそこに洗った菊の花を詰めはじめた。さらに首を捻っていると日本酒を取り出し注いでいく。透明な瓶の中に黄色い花が浮かんで綺麗 3117