Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 52

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    複数の刀に手を出すタイプのクズ審神者の始まり2
    さにみか要素がほんの少しある主清です。

    答え合わせ さにみかになるまでと主清のはじまり だってさあ……悩みがあるのか、って聞かれて、実は欲求不満で、とか言えないでしょ、自分の刀に。完全にセクハラだもんな。
    「よっきゅうふまん……?」
     俺の体を跨ぐ形で覆い被さっている清光は、俺の言葉を繰り返して、ぱち、ぱち、と瞬きをした。かわいい。きょとんとしている。
     俺は簡単に説明した。清光に何度も心配されて、まずいな、とは思っていたこと。目を見たら本音を吐きそうで、ふたりきりになるのを避けていたこと。鏡を見れば、自分が思っている以上に陰鬱な顔をしていて、けれど解決策がないまま数ヶ月を過ごしていたこと。審神者になる前は恋人みたいなセフレみたいな存在が常に3~6人はいたんだけど全員にフラれて、まあなんとかなるっしょ、と思ったものの自分が思っていた以上になんともならないくらい、人肌が恋しくなってしまったこと。刀達のことはうっかり口説きそうになるくらい好きなこと。でも臣下に、それもかみさまに手を出すのはさすがにセクハラだし不敬っぽくない? まずくない? と思っていたこと。

     そんな時に、三日月宗近と話したこと。

    『まずい? 何がだ?』
     夜更け、ちょっと部屋で一休みしないか、菓子もあるぞと誘われて、かれは比較的最近この本丸に来たし、交流がてら、と思って誘いに乗った。顔色が悪い、何か我らに至らぬことがあるか、と聞かれ、俺はその三日月の瞳に真っ直ぐ見つめられ、つい、悩みを零してしまった。しまった、セクハラだ、と思ったものの、三日月は心底不思議そうに首をかしげ、第一声がそれだった。
    『何が、って、まずい、でしょ。いくら人の姿で、俺に従ってくれてても、かみさまだし、不敬っていうか』
    『誰かが、主にそう言ったか?』
    『言って……ないけど。でも線引きはした方がいいって、政府側はそう思ってるんじゃないかな』
    『俺は思っていないぞ』
    『うん……うん?』
    『あるじ』
     星一つない、澄んだ夜空に浮かんだ三日月のような瞳が、俺を見つめていた。
    『俺たちを好いているか』
    『もちろん』
    『好いたものに、主はどうしたい?』
     尋ねながら、三日月が両手を広げる。目を細めて、柔らかく微笑んでいる。もう、その時点で俺は、ゆるされた気がした。言っていい、してもいい、それを、口に出してもいい、と。ちゃんとしなきゃと思っていた。でも、何のために。誰のために?
    『俺、は、』
     手を伸ばし、そっと指先に触れると、三日月は指を絡め、ぎゅうと握ってくれた。
    『触りたいし、好きって言いたいし、抱きしめたいって、思うよ。もしも、相手も俺のことを好きだと思ってくれるなら、だけど』
    『うむ』
     三日月は満足そうに笑い、握った手ごと俺を抱き寄せた。石鹸の香りがふわりと鼻をくすぐる。
    『では主、それを全部、俺にしてくれるか?』
    『そ、れって、んむ』
     ちゅ、と軽い音を立てて、唇を吸われる。反射的に唇を押しつけ返して、あとはもう、何も考えなかった。


    ***



    「え、そんな感じで、三日月のこと抱いたの?」
    「うん」
    「……はあー……」
     ざっくりかいつまんで話しただけではあるけど、清光は大きな溜息をついたので、俺は少し不安になる。俺のこと好きでいてくれるなら、誤解を解いてから、と思ったものの、それはそれとして俺の素行は褒められたものじゃないんだった。
    「えっと、だからね、そもそも俺が三日月に片思いしていたとかでは全然なくて、あ、もちろん皆のこと好きではあるんだけど」
     そっと、俺の上に跨がったままの清光の手をとる。一瞬びくりと指先が震えたものの、払いのけられはしなかった。部屋は暗いけど、今日も綺麗な爪なのは分かる。
    「清光のことが好きだよ」
    「……っ」
    「近侍の時に、爪を塗り直してるよね」
    「知ってたんだ? なんで言ってくれなかったの」
    「気付きすぎてきもいって言われたことがあって……あと、言ったら口説きたくなっちゃうし」
    「何それ」
     ふ、と清光が笑った。少し表情がほぐれたのが分かって、俺はほっとする。
    「俺といるときに気合い入れてくれてるんだなあって思って、うれしかった。俺のこと気にかけてくれて、心配してくれたのも、申し訳なかったけど、うれしかったし、清光のそういうところが好きだなって、思ったよ。でも、俺が勝手に清光のことを好きになっただけだから、他の子のことも好きだし抱いちゃった俺のこと、清光がいやだったら仕方ないかなとも思ってる」
    「……今更、それ言う?」
     あるじ、と清光がぐいと顔を寄せてくる。
    「俺、夜這いしちゃうくらい、主のことが好きなんだけど」
    「いや、でも、幻滅したかなって……」
    「……意味わかんないけど、別に、幻滅はしてない。俺の葛藤とか悩んだのはなんだったんだろー、とは思ってるけど」
    「じゃあ、えっと、あとは他の人抱いた後に抱かれるの、いやじゃない? 一途じゃないと、とか」
    「そんなこと言ったら、主、俺のこと抱いてくれないんでしょ。だったら、もうその話おわり」
    「ん、」
     鼻先が触れるか触れないかの距離だったので、清光が身を乗り出すとすぐに唇が触れあった。軽く触れるだけで、すぐ顔を離した清光はまだ拗ねたみたいな顔をしている。
    「自分でしておいて、顔真っ赤だよ」
    「し、仕方ないじゃん! 初めてなんだから……」
    「……初めてかあ、だったら」
     そろそろ、おとなしくしているのも限界だった。清光の体をそっと押し、布団の上に倒す。
    「うんと、やさしくしないとな」
    「……ん」
     何の抵抗もせず布団に横たわった清光が、両手をこちらに差し伸べたので、今度は俺が覆い被さるように体を屈め、今度は長く、深い口づけを落とした。


    ***

    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🙏🙏🙏🙏😍😍💴💴🙏💞💘💞😍👏💴💕
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主肥/さにひぜ(男審神者×肥前)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    おじさん審神者がうさぎのぬいぐるみに向かって好きっていってるのを目撃した肥前
    とうとう買ってしまった。刀剣男士をイメージして作られているといううさぎのぬいぐるみの、恋仲と同じ濃茶色に鮮やかな赤色が入った毛並みのものが手の中にある。
    「ううん、この年で買うにはいささか可愛すぎるが……」
    どうして手にしたかというと、恋仲になってからきちんと好意を伝えることが気恥ずかしくておろそかになっていやしないか不安になったのだ。親子ほども年が離れて見える彼に好きだというのがどうしてもためらわれてしまって、それではいけないとその練習のために買った。
    「いつまでもうだうだしてても仕方ない」
    意を決してうさぎに向かって好きだよという傍から見れば恥ずかしい練習をしていると、がたんと背後で音がした。振り返ると目を見開いた肥前くんがいた。
    「……邪魔したな」
    「ま、待っておくれ!」
    肥前くんに見られてしまった。くるっと回れ右して去って行こうとする赤いパーカーの腕をとっさに掴んで引き寄せようとした。けれども彼の脚はその場に根が張ったようにピクリとも動かない。
    「なんだよ。人斬りの刀には飽きたんだろ。その畜生とよろしくやってれば良い」
    「うっ……いや、でもこれはちがうんだよ」
    「何が違うってん 1061

    Norskskogkatta

    PAST主村/さにむら(男審神者×千子村正)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    なんだかよくわからないけどうさぎのぬいぐるみが気に入らない無自覚むらまさ
    「顔こわいんだけど」
    「……huhuhu、さて、なんででしょうね?」
    近侍の村正がいつも通り隣に控えてるけどいつもより笑顔が怖い。
    手の中には村正と同じ髪色のうさぎのぬいぐるみがある。休憩中の今は最近販売されたそれを手慰みにいじっていたのだった。
    「尻尾ならワタシにもありマスよ」
    ふわふわの丸い尻尾をつついていると村正が身体を捻って自分の尻尾をちょいちょいと触る。普段からそうだけど思わせぶりな言動にため息が出る。
    「そういう無防備なことしないの」
    「可笑しなことを言いますね、妖刀のワタシに向かって」
    刀剣男士には縁遠い言葉に首を傾げつつも村正はいつもの妖しげな笑いのままだ。わかってないなぁとやり場のない思いをうさぎに構うことで消化していると隣が静かだ。
    ちらっと横目で見てみると赤い瞳がじっとうさぎのぬいぐるみを見つめている。その色が戦場にある時みたいに鋭い気がするのは気のせいだろうか。
    「なに、気になるの」
    「気になると言うよりは……胸のあたりがもやもやして落ち着きません」
    少しだけ意外だった。自分の感情だったり周りの評価だったりを客観的にみているから自分の感情がよくわかっていない村正 828

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    極になって柔らかくなった大倶利伽羅に宣戦布告する片想いしてる主
    ポーカーフェイスの君にキスをしよう


    「大倶利伽羅」

    ひとつ呼ぶ。それだけで君は振り向いて、こちらを見てくれる。
    それだけでどうしようもなく締め付けられる胸が煩わしくて、ずたずたに切り裂かれてしまえとも思う。

    「なんだ」

    いつもと変わらぬ表情で、そよ風のように耳馴染みの良い声がこたえる。初めて顔を合わせた時より幾分も優しい声音に勘違いをしそうになる。
    真っ直ぐ見つめる君に純真な心で対面できなくなったのはいつからだったっけ、と考えてはやめてを繰り返す。
    君はこちらのことをなんとも思っていないのだろう。一人で勝手に出て行こうとした時は愛想を尽かされたか、それとも気づかれたのかと膝から力が抜け落ちそうになったが、4日後に帰ってきた姿に安堵した。
    だから、審神者としては認めてくれているのだろう。
    年々距離が縮まっているんじゃないかと錯覚させるような台詞をくれる彼が、とうとう跪座までして挨拶をくれた。泣くかと思った。
    自分はそれに、頼りにしていると答えた。模範的な返しだろう。私情を挟まないように、審神者であることを心がけて生きてきた。

    だけど、やっぱり俺は人間で。
    生きている限り希望や 1288

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    おじさま審神者と猫耳尻尾が生えた大倶利伽羅のいちゃいちゃ
    猫の日にかいたもの
    大倶利伽羅が猫になった。
    完璧な猫ではなく、耳と尾だけを後付けしたような姿である。朝一番にその姿を見た審神者は不覚にも可愛らしいと思ってしまったのだった。

    一日も終わり、ようやっと二人の時間となった審神者の寝室。
    むっすりと感情をあらわにしているのが珍しい。苛立たしげにシーツをたたきつける濃い毛色の尾がさらに彼の不機嫌さを示しているが、どうにも異常事態だというのに微笑ましく思ってしまう。

    「……おい、いつまで笑ってる」
    「わらってないですよ」

    じろりと刺すような視線が飛んできて、あわてて体の前で手を振ってみるがどうだか、と吐き捨てられてそっぽを向かれてしまった。これは本格的に臍を曲げられてしまう前に対処をしなければならないな、と審神者は眉を下げた。
    といっても、不具合を報告した政府からは、毎年この日によくあるバグだからと真面目に取り合ってはもらえなかった。回答としては次の日になれば自然と治っているというなんとも根拠のないもので、不安になった審神者は手当たり次第に連絡の付く仲間達に聞いてみた。しかし彼ら、彼女らからの返事も政府からの回答と似たり寄ったりで心配するほどではないと言われ 2216

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    冬至の日に書いた
    いっしょにゆず湯に入るだけの話
    冬至の柚子湯


    一年で一番日が短い日、普段は刀剣男士たちが使っている大浴場に来た。仕事を片付けてからきたから誰もいない。
    服を脱いで適当に畳んでから、旅館のような脱衣籠に置いておく。磨りガラスのはめ込んである木枠の戸を横にひけばふわりと柔らかい湯気があたり、それにつられて奥を見てみれば大きな檜風呂には黄色くて丸いものが浮かんでいた。
    普段は審神者の部屋に備えてある個人用の風呂を使っているのだが、近侍から今日の大浴場は柚子湯にするから是非入ってくれと言われたのだ。冬至に柚子湯という刀剣男士たちが心を砕いてくれた証に彼らの思いに応えられるような審神者になろうと気が引き締まる。
    「柚子湯なんて本丸くるまでしたことなかったな」
    檜に近寄って掛け湯をするだけでもゆずの香りが心を安らげてくれる。
    さて洗おうかと鏡の前へ椅子を置いて腰掛けた時、脱衣所への戸が音を立てた。
    「ここにいたのか」
    「なんだ、まだだったのか」
    素っ裸の大倶利伽羅が前を隠しもせずはいってくる。まあ男湯だし当然なのだが。
    探していたのかと聞けばまた遅くまで仕事をしているのかと思ってなと返されてしまう。日頃の行いを振り返っている 1909

    Norskskogkatta

    DONE主さみ(男審神者×五月雨江)
    顕現したばかりの五月雨を散歩に誘う話
    まだお互い意識する前
    きみの生まれた季節は


    午前中から睨みつけていた画面から顔をあげ伸びをすれば身体中からばきごきと音がした。
    秘宝の里を駆け抜けて新しい仲間を迎え入れたと思ったら間髪入れずに連隊戦で、しばらく暇を持て余していた極の刀たちが意気揚々と戦場に向かっている。その間指示を出したり事務処理をしたりと忙しさが降り積もり、気づけば缶詰になることも珍しくない。
    「とはいえ流石に動かなさすぎるな」
    重くなってきた身体をしゃっきりさせようと締め切っていた障子を開ければ一面の銀世界と雪をかぶった山茶花が静かに立っていた。
    そういえば景趣を変えたんだったなと身を包む寒さで思い出す。冷たい空気を肺に取り入れ吐き出せば白くなって消えていく。まさしく冬だなと気を抜いていたときだった。
    「どうかされましたか」
    「うわ、びっくりした五月雨か、こんなところで何してるんだ」
    新入りの五月雨江が板張りの廊下に座していた。
    「頭に護衛が付かないのもおかしいと思い、忍んでおりました」
    「本丸内だから滅多なことはそうそうないと思うが……まあ、ありがとうな」
    顕現したばかりの刀剣によくあるやる気の現れのような行動に仕方なく思いつつ、 1555