Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    hisoku

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 56

    hisoku

    ☆quiet follow

    夏のアイスを食べるsgoです
    尾語り

    #杉尾
    sugio
    #現パロ
    parodyingTheReality

    アイス 日溜まりを見つめながら意識の中には靄がかかっていて、それを見ていた。頬杖をつく。靄の奥に潜んでいるものの正体を見ようかどうしようか迷いながら、内側の目を凝らすと、やかましく聞こえていた蝉の声が消えて、ふっと静寂が訪れた。その中で考える。
     日溜まりと表現すれば柔らかに聞こえるが、実際は肌を暑く刺すような強い日の光で、じりじりと晒されている肌から湯気が昇りそうだった。他に尻を下ろせる場所がなく、植込みで影の落ちて座れる温度だった境界ブロックに座って足を投げ出して、アスファルトの凹凸を見るとなく見て、自分の腕を見て、日溜まり全体に視線を戻す。また内側の目を凝らす。そうやって見ていた地面にすっと濃い人影が現れて、背後から俺を被うように近付いてきた。少し顔を起こし、ついていた頬杖を外す。振り向こうか振り向かまいか、考えていると声が掛った。

    尾形。

     声と共にキャップ帽が降ってきて、熱持っていた頭にそれが被せられる。

    日陰で待ってろよな、お前、また倒れちゃうだろ。

     声の主が隣に座り込んできて膝と膝がぶつかり、視線を感じる。少しだけそちらを向くと首筋を汗が一筋流れて落ちていった。

    おい、尾形お前、意識あるか、熱中症なってないか。

     そう訊かれて、大丈夫だ、と呟いて頷く。目を閉じる。それまで見ていた光と影の強いコントラストが全く別の色になって目蓋の中に現れて浮遊する。全く別のものになる。その変わり方はまるで杉元が隣に座った時の俺みたいだと思う。

    だから日陰で待ってろって言ったのに。ほら、アイス。

     くしゃりと音を立てながらアイスを手渡されて受け取り、黙って袋を破って取り出して口に運ぶ。平たい棒に刺さった四角いアイスでソーダ味のそれは、表面が少し固く少し厚みがあって噛むと中の方はしゃりしゃりと氷の特有のした歯応えを感じた。もう既に少し溶けていて持ち手の棒を甘い汁が伝って手のひらがそれで濡れてくる。

    あーあー、尾形、垂れてるって。ほら急げ。溶ける。

     自分は買って帰ってくる途中に食いきったのか、アイスは俺の分しかなく、溶ていくのを見て人の手首を掴んで杉元が垂れたアイスを舐める。俺の指も嘗める。その動作があまりに自然で思わず見惚れた。
     頬が火照っていると自覚して、それが暑さの所為なのか、杉元の所為なのか、どっちだろうと舐められながら考える。杉元が慌てた顔をして、でかい口で二口アイスを素早く齧って、てか、尾形、これはお前の分なんだから早く食えって、と急かされて我に返った。
     杉元に齧られたアイスの歯形の上から自分も口を開いてアイスを齧る。暑くて冷たくて頭がくらくらする。頭の中の靄がさっき目を閉じて見えたピンク色になる。それは白よりも質が悪い。そんな色では解ってしまう。そこに俺が隠しているのは淫靡な感情だということが。朝起きてからずっと反芻していたということが解ってしまう。靄で暈して、誤魔化しながら、昨日杉元としたことをずっと反芻していた。今は今食ったアイス色の靄も意識の中に入り込んできて、これは今、杉元と同じものに口をつけたからだろう。ピンク色と水色が混ざって淡い紫色になる。白か黒かしかなかった俺の世界がこうやって色づいて、俺の見知らぬ俺になっていく。
     どんどん溶けていくアイスの最後のひと塊を齧って口に含むと杉元の唇に口を近付ける。合わせる前に上目に見つめたら酷く真剣な目の杉元が見えた。ぞくりとする。こうやって一緒に食ったら俺はどうなる。杉元はどうなる。そう思いながら唇を合わせにいく。合わせて直ぐに少し乱暴に杉元の舌が入ってくる。杉元のかいた汗の匂いが鼻に届いて腕を掴まれて、アイスの棒が指から離れる。かつんと幽かな音を立てて地面に落ちる。手を伸ばして杉元の背中のTシャツの生地を握る。靄が晴れてくる。もう隠しきれないな。またあれをしたい。こいつに食われたい。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ❤💖❤💖🍨🍧😍💖💖💖💖💖🍧🍧🍧😚😚😚💗💗💗💖💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    hisoku

    DOODLE過去作
    湯沸室で杉と尾がお茶を飲む話です
    前世記憶あり現パロ
    尾語り
    湯沸室 喫煙をする習慣はないので、就業中の休憩といえば緑茶だ。あるいは珈琲。それと少しの甘いものかしょっぱいものを一口頬張るのが日課で、デスクワークに根が詰まり、肩も凝りそうだったので仕事の効率が落ちる前に気分を変えようとひとり湯沸室に向かった。買い置きのドリップコーヒーを淹れるために湯を沸かそうと薬缶のことを思い、買い置きのミネラルウォーターはまだ残っていたっけと思い起こしながら廊下を行く。
     スタッフルームのあるフロアの一角、廊下奥の角の階段と廊下を挟んだ少し離れた斜向かいにトイレが、その対角線上の奥まった場所にひっそり湯沸室はあった。そこは小会議室の並びでコの字に壁と壁と窓に挟まれた造りになっていて、二畳半程の広さがあり、冷蔵庫と棚、その棚の上に電子レンジ、隣に小さな流し台があった。流し台にはガス台が二口と壁にガス給湯器が備えつけてある。どうってことはない必要最低限が備え付けられている極普通の湯沸室だが、流し台が木目調の引き出しのついた懐かしい感じのする流し台で、ばあちゃん家の台所を彷彿とさせて、そこを緑茶を飲みながら眺めているだけでも癒しを覚えた。面積の狭さも落ち着く。
    6580

    related works

    hisoku

    DOODLE作る料理がだいたい煮物系の尾形の話です。まだまだ序盤です。
    筑前煮 夜の台所はひんやりとする。ひんやりどころではないか。すうっと裸足の足の裏から初冬の寒さが身体の中に入り込んできて、ぬくもりと入れ換わるように足下から冷えていくのが解る。寒い。そう思った瞬間ぶわりと背中から腿に向かって鳥肌も立った。首も竦める。床のぎしぎしと小さく軋む音も心なしか寒そうに響く。
     賃貸借契約を結ぶにあたって暮らしたい部屋の条件の一つに、台所に据え付けの三口ガス焜炉があるということがどうしても譲れず、その結果、築年数の古い建物となり、部屋も二部屋あるうちの一部屋は畳敷きになった。少し昔の核家族向けを意識して作られた物件らしく、西南西向きでベランダと掃き出し窓があり、日中は明るいが、夏場には西日が入ってくる。奥の和室の方を寝室にしたので、ゆったりとしたベッドでの就寝も諦め、ちまちまと毎日布団を上げ下げして寝ている。また、リフォームはされているが、気密性もま新しい物件と比べるとやはり劣っていて、好くも悪くも部屋の中にいて季節の移ろいを感じることが出来た。ああ、嫌だ、冬が来た。寒いのは苦手だ。次の休日に部屋を冬仕様をしねえとと思う。炬燵を出すにはまだ早いか。洋間のリビングの敷物は冬物に替えとくか。気になるところは多々あれど住めば都とはいったもので、気に入って暮らしてはいて、越してきてもう三年目の冬になった。
    3423