そういえば
辺境のなめこ
DOODLE聖剣3の男子パの家計簿(笑)サーティファイのExcel3級合格記念の落書き。サボテン君発見数25のご褒美が宿代無料かつ買い物20%オフで、そういえば彼らの出費ってどんなだ?とゆるいノリで描いたもの。育ち盛りのケヴィンには美味しいご飯を沢山食べて欲しいなあ(*´ω`*)(2023.9.13)kurubus_i
DOODLEはやくこれになりたい金持ちのイメージがガバガバですいません。バ様は小切手とかの方がいいのかもしれない。
衣の造形よすぎる、なびき美しい…ミスト…綺麗だよ…(誰?)
そういえばアニダイ配信英文字幕目当てに見てるんだけど、たまきずと違う訳のようなのでいずれ面白かったやつ纏めたい。英語ニュアンスぜーんぜんわからんがデータにしときゃいずれなにかに使えるかもしれない(かもしれない運転)
あずき
PASTそういえば載せてなかったかも?去年の週ドロライで書いたSSです カットした冒頭部分も入れてみたよお題:弓使い
1021年6月 鳥居千万宮一子相伝の奥義。奥義を教えた親と受け継いだ子による最強の合体技、奥義の併せ。
この家の初代当主が生まれる数年前、かつてこの都で五本の指に入るほどの強さと言われた親子が迷宮の親玉に使ったのが最後の記録だ。その後、親子は共に行方不明となり、併せの方法を記した書物だけが残った。程なくして、それがとある討伐隊に渡り、話を盗み聞きしていた麦乃介がその書物を入手したという次第だ。
「なぁ、これええやろ?」
「どこで手に入れたんですか…」
「いっつもここら辺で酔っ払ってるおっちゃんや。」
「あぁ…我々がいつも介抱してる…どうせろくでもない物でしょう。」
要はまたいつもの冗談だと呆れ返るが、麦乃介の表情は真剣だ。
「違うんやって!由緒ある書物なんやって!なんでも、幻の大技っちゅう『奥義の併せ』について書いてあるらしいんや。」
2420この家の初代当主が生まれる数年前、かつてこの都で五本の指に入るほどの強さと言われた親子が迷宮の親玉に使ったのが最後の記録だ。その後、親子は共に行方不明となり、併せの方法を記した書物だけが残った。程なくして、それがとある討伐隊に渡り、話を盗み聞きしていた麦乃介がその書物を入手したという次第だ。
「なぁ、これええやろ?」
「どこで手に入れたんですか…」
「いっつもここら辺で酔っ払ってるおっちゃんや。」
「あぁ…我々がいつも介抱してる…どうせろくでもない物でしょう。」
要はまたいつもの冗談だと呆れ返るが、麦乃介の表情は真剣だ。
「違うんやって!由緒ある書物なんやって!なんでも、幻の大技っちゅう『奥義の併せ』について書いてあるらしいんや。」
mizuto_midori
DONE海で自撮りしようとしている大包平と大典太光世。いつもと違う塗り方を試そうと、落書きで描いた典を塗っているうちに「隣に包も居てほしいな」「そういえば今年は夏っぽい絵、描いてないな」と思って、いろいろ付け足した絵が完成しました。
アキネ
DONEついったに上げた分と、加工中のシルエットもなかなか良さげだったから持ってきた。あとはラフ段階のやつ。ラフ段階で武器がやたら描き込み出来てるのは、ここで横着したら清書で詰むと思った🥺そういえば先に投稿した時に言ってなかったんだけど、ガンスなのに何で盾が納刀状態で展開されてないかというと、単純にガンスの盾デカくてスレちに被るからである← 4
ナナシ/ムメイ
DOODLE夏だしそういえば一度も書いてない花火の話でもと思う→学年誌版とかにあるんだよな→五半にするか→……花火っていつから?→手持ち花火原型はもう少し遡れるけど打ち上げ花火は江戸時代からだよ!よし、細かいことは置いとこう!! この人のせいにしとけば大体許されるっしょ!!
そうしてダラダラ書いてできたのがこちらなので細かいことは気にしない精神で。
■ 瞼の裏に残るもの「はや――じゃなかった、半蔵よぅ、おるかぁ!?」
「なんじゃ……お主の声はよう通るから張り上げぬでも聞こえるわ」
ひと足先に「兄」となった人物があまりに惜しむので、大きな戦も起きてはおらぬし良かろうと前髪を落とさぬまま元服したのはつい先日。
いまだ慣れぬ新しい名を呼び間違いながらひょっこりと庭先に顔を出したその五右衛門に、縁側の障子を開け放ったまま書き物をしていた半蔵は顔を上げた。
夏も盛りの日差しは強く、屋根に遮られて落ちる影を尚更濃く見せる。じいじいじわじわと蝉の声が庭に響き、時折吹き込む風が麻の着物の隙間から半蔵の肌に触れ、黒く長い髪を揺らした。
度々服部家に顔を出す石川家の子息の姿には、服部家の者たちも慣れた様子で挨拶を交わしている。近頃は見る度に大きくなっているような気がする体躯の両腕に抱えた今日の土産はよく育った瓜がふたつみっつ。
4839「なんじゃ……お主の声はよう通るから張り上げぬでも聞こえるわ」
ひと足先に「兄」となった人物があまりに惜しむので、大きな戦も起きてはおらぬし良かろうと前髪を落とさぬまま元服したのはつい先日。
いまだ慣れぬ新しい名を呼び間違いながらひょっこりと庭先に顔を出したその五右衛門に、縁側の障子を開け放ったまま書き物をしていた半蔵は顔を上げた。
夏も盛りの日差しは強く、屋根に遮られて落ちる影を尚更濃く見せる。じいじいじわじわと蝉の声が庭に響き、時折吹き込む風が麻の着物の隙間から半蔵の肌に触れ、黒く長い髪を揺らした。
度々服部家に顔を出す石川家の子息の姿には、服部家の者たちも慣れた様子で挨拶を交わしている。近頃は見る度に大きくなっているような気がする体躯の両腕に抱えた今日の土産はよく育った瓜がふたつみっつ。
🐟️( ’-’ 🌭)
DOODLEそういえばそうやって成長するんでした>リアクション
ありがとうございます!
何か終わらせてほしいときカウントダウンするようになりました。変な覚え方してしまった… 皆さんも注意してください。
くさかべ
SPOILER最初から最後まで全部ネタバレ。今週こんなのを見せられたらもうこんな感想になっちゃうのも仕方ないわけよ。そういえば日本は平和だから、空から降ってくるのは爆弾じゃなくて女の子ですね、みたいなジョークを思い出した。 1174O_mochi_mochiY
SPOILER彌武兄弟〜!!!!!🔥💪改めて見てるとほんまに合わせにいったわけじゃないのにキャラデザ似すぎてて可愛い
でもそういえば羽織だけは個別導入でタケミカヅチの雷の描写があったのを受けて雷柄にしてました⚡️
※初手FAがバリバリ自軍でごめん自陣
toga_kuga
SPOILER星の神話、エンドロールげんみ❌フォロワーさんと話しててそういえばと思い出した生還した当時に描いた自陣FA 3年前ですってよ!
たしか自陣にだけ見せていたな……と思い出してみる
pass:ok