やす
アゲ⇈
DOODLEMillion Miles Away /Milk talk の曲をオマージュしたSS(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=23775377)の書き砕いたもの…?まあここの歌詞をこう表しました!的なもんです続きのSS(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=23775789)も読むと分かりやすいかも
Million Miles Away /Milk talk僕らの旅は
今すぐに終わりが来る
君は素敵な秘密の乗務員
夢みてる
_____
旅の終わり…一人での旅の終わりですね
「秘密の乗務員 夢みてる」はプリンツくんがちゃんと来てくれるか、夢みてる〜ということです。確定したことじゃなくて一方的に誘った手紙を送りつけただけなので流石のエンペラーも少し不安…っていう
あなたが今欲しいもの 知っているわ
でもあたし
心のポケットには
オープンチケット
_____
欲しいもの→チームを強くする方法
(プリンツくんとノーレースくんの間の感情を知らない)
プリンツくんにオープンチケットを送った〜ってことです。オープンチケットとはいえ自分が行く日付を書いて、来るならその日に…って話をつけているため日付は決まっている…ってことです(今決めたごめんオープンチケットってのを今知ったの)
1109今すぐに終わりが来る
君は素敵な秘密の乗務員
夢みてる
_____
旅の終わり…一人での旅の終わりですね
「秘密の乗務員 夢みてる」はプリンツくんがちゃんと来てくれるか、夢みてる〜ということです。確定したことじゃなくて一方的に誘った手紙を送りつけただけなので流石のエンペラーも少し不安…っていう
あなたが今欲しいもの 知っているわ
でもあたし
心のポケットには
オープンチケット
_____
欲しいもの→チームを強くする方法
(プリンツくんとノーレースくんの間の感情を知らない)
プリンツくんにオープンチケットを送った〜ってことです。オープンチケットとはいえ自分が行く日付を書いて、来るならその日に…って話をつけているため日付は決まっている…ってことです(今決めたごめんオープンチケットってのを今知ったの)
あいざわ
SPOILERナエモグ村でのドキドキクエストについてのオーブリーの言及と、サニーの家にあったおもちゃについての一考察。現実のオーブリーがドロドロした恋愛劇を好んでいたのかが気になります。「よくある恋愛劇」としてそういったものをおもちゃで再現していたり…したのかも?
(サニーは自分からそういうおもちゃ遊びはしなさそう…いやするかも?思ったよりやんちゃ坊主だったっぽいので)
mikagawa_torabu
DOODLEボディーラインを練習してたやつの差分とウォーターマークなしのやーつ。描くの楽しかった!!!!!!!!クリスタで使いやすい3Dモデルも作れたからこれでもうちょっと良い感じにポーズが描けるようになってくれると良いなぁ(遠い目)
良き刀さにライフを送りたいぜ!!!!
あんず飴@ひとまず退院
DOODLEいつものごとく、いつものやつシーナとアップルと通りすがり的にモブお姉様達
旧webの雑記帳に2桁年未投稿で前半のみ漬け込みしていた古漬け品。
まあ文体変わらんでびっくりだ
何年たっても好きは好きで、界隈の空気も変わりなく、安定の壁打ち上等ヽ(○︎´3`)ノキニシナイ
それでもこっちに上げてるのは、編集中の文字のサイズが入院中にあってるのと、不意の看護師さん来襲に対応しやすいのであったw 3055
masasi9991
DONEおやすみの前の道タケ漣一番いい場所「しまった。あれを忘れてた」
さあ電気を消して寝ようか、という瞬間に急に思い出して布団を出た。タケルが「え」と呟いた。漣は、「ハァ?」だって。二人ほとんど同時に。
あれ、っていうのはあれだ。大した用事じゃない。しかし寝る前に片付けておかないと、明日朝起きてからだと……。ともかく大したことじゃない。布団を出て、台所に立ってやり残したことをすべて片付けた。ものの十分ぐらいだ。それでも罪悪感をたっぷり抱えて、再び寝室に戻った。
だってさっきの二人の一言、寂しそうだったじゃないか。まあ、一言というか一声、たったそれだけだったし、寂しいったって別にドアを挟んですぐそこにいるんだし、そもそも自分の自惚れが大げさに感じさせているというのは大いに否めないが、あの反応がかわいくてたまらなくて。
1347さあ電気を消して寝ようか、という瞬間に急に思い出して布団を出た。タケルが「え」と呟いた。漣は、「ハァ?」だって。二人ほとんど同時に。
あれ、っていうのはあれだ。大した用事じゃない。しかし寝る前に片付けておかないと、明日朝起きてからだと……。ともかく大したことじゃない。布団を出て、台所に立ってやり残したことをすべて片付けた。ものの十分ぐらいだ。それでも罪悪感をたっぷり抱えて、再び寝室に戻った。
だってさっきの二人の一言、寂しそうだったじゃないか。まあ、一言というか一声、たったそれだけだったし、寂しいったって別にドアを挟んですぐそこにいるんだし、そもそも自分の自惚れが大げさに感じさせているというのは大いに否めないが、あの反応がかわいくてたまらなくて。
Rhyerhye_trpg
PAST②まさかの二枚目も他探索者 パキラ子供時代の上着デザはヒサルキ、キャラクターデザインはリラ、立ち絵が僕。立ち絵交換した時のやつ。子供時代(ヴェルネ)の立ち絵が特に気に入っている。クピドの方が顔は好き。あと描きやすかった。
製作:←2023.11 2024.2→
ほこ@ぽいぴく
DOODLE(舞P♀)※付き合っているまいぴ「……おやすみ、プロデューサーちゃん」
いつか清書するかもしれないけど、パッションに身を任せて描いた絵です。地味に描き初めです。
ポイピク、サイレントでらくがきを置く場所になってますが、たまに反応を頂いており…本当に励みになっています。見付けて下さった方、有難うございます…🥲
kanzaki_trpg
DOODLECoC「沼男は誰だ?」自探索者の落書きシナリオのネタバレは何も無い
カラフルペンなるものを見つけたので使ってみたらとても面白かったという報告です
初めは灰甘ほよん🐍を描こうとしてたんですが彼はカラフルが似合いませんでした 色固定されとるわあの人
カラフルペン似合いそうなの誰?と考えた時に千代か……!となり今に至ります 千代は割としっくりきた 君も手癖で描きやすいよ
まっちょ(卓報告用)
MEMO1/5 CoC「狂気山脈」>>>全生還
KP:ヤス
HO1B:雪船 穂高/おそふら
HO2A: Wanda Großglockner/まっちょ
HO3A:章姫 恵/ももちさん
HO4A:Psychedelic Penguin Pudding/雨飾
2周目狂気山脈?!全生還にて了!
1周目で出来なかったこともできて満々満足!
※2枚目立ち絵、3枚目は親友(叔父) 3
Lonely8239
MEMO1/5 CoC「狂気山脈」KP:ヤス
HO1B:おそふら/雪船 穂高
HO2A:まっちょ/Wanda Großglockner
HO3A:ももち/章姫 恵
HO4A:雨飾/psychedelic penguin pudding 4
I’m O
DONEにょた悪魔勇尾♀♂にょた×悪魔の勇尾
勇作のみにょた悪魔 尾形はショタ
勇は三対の翼に山羊の脚に蛇の尻尾、金髪金眼、瞳孔が山羊系
尾は眉と縫合痕に名残がある程度のもろもろ捏造
おねショタ?と言えるのかわからないのですが、悪魔勇は蛇尻尾を挿入したりして攻めることも可能ですし『生やす』ことも可能なので何でもありです
好みによりますが騎乗位での同時接続も可能なのでご想像にお任せします
背後注意
pantsuUragaeshi
PROGRESS『女攻めが見たいwebオンリー』展示予定進捗(pass:「○○」歳以上)☆妹
松野家末娘。悪魔のような六人の兄と育ったので自己肯定感は低め。松蔵に甘やかされて育ったので甘ったれ。兄弟序列の最下層から下克上を目論む
☆カラ松
松野家次男。クズでバカで信じられないほど流されやすい。童貞
☆おそ松
松野家長男。クズでバカで下品でしたたか。童貞ではないかも 8763
ramu312
INFO✵ゆめゆめおやすみ街 / むしけら横丁 燐光堂様作 ✵PCR:大鳳 莇/桃缶さん
朔牧 信音/らむ
あトまつHO1とHO4で遊んできました!本編で喋れなかったことを沢山お話できて楽しかったー!泣くとは思わなかった。まだまだ引き摺ってる。
これからもよろしくね
ながれ
DONE【ウィリアムズ親子ワンドロ】第5回「전야(前夜)」ウィリアムズ親子 #williams_60min
初めてのクリスマス前夜。
エ「…ようやく眠ってくれたな。ここに来てから初めてのクリスマスだもんなあ。」
エ「おやすみ、ルーク。良い夢を。」
紫苑@卓報告とディスプレイ
MEMOCoC6版「プルガトリウムの夜」作: 中尾ヤスヒロ 様KP: 六華 様
PC/PL
HO1: 志藤 平治/ロイテル 様
HO2: 久喜宮 狸奴/紫苑
END C 全生還にてシナリオ終了
犯人はやす
MOURNING▽2024.12.21/2025.01.03▽よもすがらゴーストライト
KP:のこさん
PL:やす
エンド1-B「ゴーストノート」
PC生還KPCロスト 原稿進捗率 54%
にてシナリオ了。おつかれさまでした!
純 junn
DOODLE #永世を生きる君へ真実を #FA巡る“零”と永遠の“輪廻”
↑題名デス
個人的優勝イラストです。ナイトメア様に届け!
ドアップして右下と左上をめっっっっちゃちゃんと見てみてください!
なにか書いてあるかもしれませんよ、、、!字汚いのは許してください
後目の中も!!!
自己解釈ですが合ってると思います!多分!!(((
2枚目すこーし見やすくしておきました!
3枚目は右下のが隠れちゃうので防止です 3
ringofeb9
DOODLE吹奏楽部顧問の孫六先生とクラ吹きやすすの孫安落書き。てんえどと加州くんと肥前くんもいる。担当楽器はこんな感じ
加州…フルート
安定…バスクラ(一般的なクラリネットも吹く)
水心子…オーボエ
清麿…ファゴット
肥前…ホルン
ご査収ください
選曲会議顧問の特権として使っている部屋で自由曲の選曲をしていると音楽室に誰か入ってくる気配がした。自主練で来た部員だろう。年が明けて間もないのに熱心なものだ。
「年始くらい休んでもいいのに……」
恐らく年末のアンサンブルコンテストに出た木管五重奏のメンバーだろう。都大会に駒を進めることができたから個人練をした後に5人でアンサンブルの練習をするに違いない。そして練習は長引く可能性があるから彼らを時間になったらどう追い出すかも考えないといけない。
「……まあ、こっちの方が先か」
オーディオコンポにCDを入れてから孫六は総譜を開いた。すると――。
「失礼しまーす」
ドアが開いた。
「あ。やっぱりいた。今年もよろしくお願いしまーす」
2484「年始くらい休んでもいいのに……」
恐らく年末のアンサンブルコンテストに出た木管五重奏のメンバーだろう。都大会に駒を進めることができたから個人練をした後に5人でアンサンブルの練習をするに違いない。そして練習は長引く可能性があるから彼らを時間になったらどう追い出すかも考えないといけない。
「……まあ、こっちの方が先か」
オーディオコンポにCDを入れてから孫六は総譜を開いた。すると――。
「失礼しまーす」
ドアが開いた。
「あ。やっぱりいた。今年もよろしくお願いしまーす」
chikukuno
DOODLEラキカファイナルの遊ルク展示漫画です。※ネーム時点でGR追いつけておらず、遊我がどうなってるかわからない状態で描いてます。GR軸とは別の世界で考えていただけると読みやすいかと思います!
頑張ったので感想いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!お願いします!
wavebox↓
https://wavebox.me/wave/9hy0st37c6q37x1c/ 16
リク@マイペース
DOODLE星ドラの記録みたいな漫画マルチプレイが出来るようになった→よっしゃ行ってみっか!→仕草やスタンプの所を見てそのままGO→募集画面で気付く→バチクソに強い方々が来てすんげぇダメージ叩き出してサクッと終わった→参加してくれた方々にスタンプで感謝の意を示す
ダメ数が4ケタだったんだけど…皆さんすんげぇよ…
chisaki_hnc
DOODLE明けましておめでとうございます!今年も元気にアスシンもキラシンも書いていきます!(抱負)ということで、書き始めはキラシンになりました。
初詣に行くお話です。アスランにモヤモヤ炎を燃やすキラの構図も好きで……。逆もとても好物ですが。よければお進みください。 2745
माया
DONEわたしはまーや そしてこれは公共浴場で覗きを働く不届き者を捕らえる為に体を張ったびちょ濡れ巳年ノーチくんですよ かわいいですね #ごめんねノーチくん 分かりやすい巳年要素は隠された状態になっているので、いつもの合言葉をヒントにこの先はキミの目で確かめてくれ!'▿' 3hamayuu_815
DONEベッターの1章もこちらに移しました。縦書きと横書きどっちが読みやすいか実験中。
天の末裔2※更新予定2章 夏の哀歌
青い空にくっきりと雲が映える、よい天気だった。洗濯ものがはためく路地を九歳のラファウは息せき切って工房へ駆けていた。
父ヤセクは腕の確かな職人で、同じ裏街に住む職人たちと組を作り、工房を共有しながら合金の細工を生業としていた。
父の手によって固い金属が飴のように伸ばされ形を変えていくのを見るのは、魔法のようで、幼い妹や弟たちと遊んでいるより、よっぽど面白かった。危ないから近づくなと言われながらも父に貼り付いて作業を眺めていると、あっという間に日が暮れてしまうのだ。
その日もいつものように工房の裏口から入って、作業場に忍びこもうとした。ふと、知らない声が聞こえてきて戸を開けようとした手を止めた。
6923青い空にくっきりと雲が映える、よい天気だった。洗濯ものがはためく路地を九歳のラファウは息せき切って工房へ駆けていた。
父ヤセクは腕の確かな職人で、同じ裏街に住む職人たちと組を作り、工房を共有しながら合金の細工を生業としていた。
父の手によって固い金属が飴のように伸ばされ形を変えていくのを見るのは、魔法のようで、幼い妹や弟たちと遊んでいるより、よっぽど面白かった。危ないから近づくなと言われながらも父に貼り付いて作業を眺めていると、あっという間に日が暮れてしまうのだ。
その日もいつものように工房の裏口から入って、作業場に忍びこもうとした。ふと、知らない声が聞こえてきて戸を開けようとした手を止めた。