カギ
310(さとう)
MEMO220913帽子試作1&手袋試作1
今からがんばれば冬には間に合うかな~と💦
糸をもう少し細くして、かぎ針も小さくしようかな。
んで、帽子は目数増やすかな…
おもちず、ぼでーさいずが独特すぎて調整が難しいね 2
BWaytothedawn
INFO9/18新刊サンプル アロルク A5 表紙込み26~30pくらい、会場¥300~400です。付き合っていない距離の近い光バ、CP要素は薄めです。
ドラマCD、越境バレしていますのでご注意ください。
出るかどうかギリギリを攻めていますがご縁ありましたらよろしくお願いいたします!
BDD:https://webonly.herokuapp.com/articles/1558 6
hideyoshi152
DOODLE2022/09/10開催プリンセスwebオンリー
『君と花のワルツを』
とりあえず賑やかしで描きました
特に大したことはかいてません
追記
温かいお声掛けをいただきましたので、かぎ外しました 6
Molly_BEARS22
DOODLEドラゴンボール語りだすと止まらへんよオレは栽培マンとかギニュー特戦隊とかとか笑笑
それはさておき、今回セル編のゴハンの思い出補正を感じさせる超カッコイイ映画でした!!
tjFACbX7N7Z49Vv
MOURNING『それはサーバーエラーを起こしている』前かいたシロアカのアカギさん目線の話。
救いも何もないその2
【500 internal server error】 晴れた昼下がりのことだ。夏も終わりに近づいていたが暑苦しい熱気は冷めることを知らず、むせ返るような暑さが続いていた。一見優雅に見える図書館通いも以前から計画していたもので、購入や貸出が厳しい本を事前に把握し、決めておいた本を片っ端から読み漁るだけの、優雅の欠片も無い物だった。春も秋も冬も時間が無く、長い休みのある夏だからこの場所に……否、今も時間があるわけではない。図書館で勉強すると嘘をついてまでこの場所に通い詰めている行為は、常人から見たら異常とすら思われるのだろう。それ程時間も、精神的猶予も欠け落ちていた。それが少しづつ馴染み、習慣にになりかけていた頃の話だろうか。
「あっ、あれ」
よく通る、少し訛りの入った声。歳はまだ若いか。この図書館で人が最も来ない、隅の方に席を陣取り本という壁を作ってまで外界を遮断していたというのに、女の声で私の静寂は呆気なく崩れた。流行りの曲を聴いても雑音にしか聞こえないからと、耳栓替わりにしていたイヤホンに音楽を流していなかったのは不運だったかもしれない。
5192「あっ、あれ」
よく通る、少し訛りの入った声。歳はまだ若いか。この図書館で人が最も来ない、隅の方に席を陣取り本という壁を作ってまで外界を遮断していたというのに、女の声で私の静寂は呆気なく崩れた。流行りの曲を聴いても雑音にしか聞こえないからと、耳栓替わりにしていたイヤホンに音楽を流していなかったのは不運だったかもしれない。
柴崎まどかる
DOODLE入稿(表紙は再入稿)しました!!!中身ちょこちょこ弄ったのでめーーーーちゃくちゃ不安(一応読み返しはしたけれどそれでもミスある時はあるので)
ホロ箔は確かギラッギラのクリスタルホロにしました。楽しみですね。
印刷所さん優しくて大変助かるーー! となりました。ミスってすみません本当に……。でもこの世にジャンル名をクソデカフォントで間違えた薄い本が生まれなくて本当によかったです……!!!!!! 2
chobitaso
DONEアカシロ年末漫画できました!!後半ページになるほど線が細くて草()世話焼きアカギさんを堪能したく、自家発電しました。
途中経過の投稿もしましたが、ダブルので追って削除しますー。 6
▷折🦖
MEMOサマーライブ2022は終了しました幻覚ライブ/物販メモ
事後の記事という事で
どうか楽しんでいただけますように!
読ロドと本ロドライブ楽しかったですね!
ここに出来るかぎりライブレポあげてます🥳
よければライブレポや感想教えて下さい〜!
https://wavebox.me/wave/33s6y7e4h1lqej43/
各リンク🔗ttps://lit.link/67qsoon 7
糸麦くん
PROGRESS7 畜生サマーバケーション!平日は2ページ更新です(原稿明けの社会人としての限界)
珍しく饕餮がボケました。この人以外と動かしてても全くボケたりするどころかギャグに参加を中々してくれないので結構苦労しましたが、ものすごい下ネタになりました。入れるかかなり躊躇したんですが、最初の方で処女とかネタブッ込んでたので割り切りました。
登場人物の皆さんが処女かはたまた童貞かどうかは想像にお任せします。 2
真 紀
MEMO先日ツイで流行ってた、私をつくった児童文学を見て、私も考えました。その中に『これかぎ』があって、なんとなく樹上のゆりかご再読しました。
読むのは数回目で、前から夏ひろ好きでしたが、今回は描きたくなったので。
小太郎とか小ザルと呼ばれる男の子。
普段漫画の2次創作ばかりなので、容姿が無い小説の2次創作は難しい。
夏郎クンは、ええとこの坊ちゃんで東大受験する理系少年なのも良い。 4