クリーン
amatoy
TRAININGおとといの続き。鎧を一から十まで厚塗りでゴリゴリ描こうとしたあの行為は流石に無理だと思ったので、手順の探り。これは線画レイヤを複製してスクリーンで重ねてある。それなりに使えそうな手法っぽく見える、でも線画をかなり丁寧にしないといけない。1-10
DOODLEオイルパステルリベンジ。線画はミリペン線画数が多い(クリーンアップしてない)ものはどれも下描き無しのぶっつけ
顔周りの線画数がいつも少なめなのは決め打ちだからです。バランスよりも表情重視(自己判断)
Hんに教えてもらった見本?を参考に塗ってみたけど…塗りを理解するスキルが備わってなかった感…前よりはマシ…?🤔
(過去絵でもどんなのでもたのしんでもらえてるのうれしいですとこっそりと😊)
gorizari3
PAST左馬刻さまができるまでラフ兼下書き(自作丸ペンで描いては消し…を繰り返す)
ペン入れ(丸ペンで。ジッパーはとても疲れた)
色分け(隙間なく囲って塗るツールもお手上げなので、一番きついところ)
影①(影塗りは全部『色変化』ブラシで)
影②、③(肌は④、お化粧レイヤーまで増えます)
ハイライト(パーツによってスクリーンや加算で)
青っぽくソフトライトで加工して完成 7
なごち@移住
TRAINING坂木さん考え中トリミングしないほうが雰囲気でる気がするのでiPadスクリーンサイズ
坂木さん練習してみたのだが耳の上が目の上のライン
基本的な人間の骨格が分かればアタリとれるはずなので基礎練やれし
手癖で描くと常に鼻が大きくなってしまう
鼻と顎下は同じ長さ…
背景色を灰色設定にしたら最近めっちゃ暗い!白に戻そ!
ミズシロ
PROGRESS下地に影1→影2→影3→光とか影1/影2はおおまかな立体感(光の当たる方に明るい色を多く残す)
影3は陰影よりは明るいところを際立たせるを意識する
光は加算レイヤーに光の色(今回は太陽のあたたかい黄色)
で、奥の方にはスクリーンレイヤーに青で遠近感
人間は明るい色に視線を誘導されるので、明るいとこだけ頑張る
髪は最後にまた手を入れるのでとりあえず一旦これで 2
g_a_trpg
PROGRESS2020/04/18透過フォルダとレイヤーマスクの使い方を覚えた!
白黒→オーバーレイ+スクリーンでの着色。
影を鉛筆で入れてみて、コレジャナイ感で伸ばしたから影が雑になってしまった…。
影塗るならエアブラシとかの方がいいのかなぁ。
あ。何気に胸元に刺繍入れるの忘れてますね。
らくすけ
DONE2020/03/09メモ
・オーバーレイとスクリーンで光の調節ができる
・瞳の影のレイヤーを発光レイヤーにしないこと
(その上からハイライトを描いても影の色のせいで発行しないため)
・線画はブラシサイズが大きくなるときは鉛筆はNG
(ブラシのなかの白色が浮き出てしまい、カラーで描くと色が浮いてしまうため)
・昔ポスター風ノイズいい感じ
・髪の毛の影、の付き方・髪の毛の線画もうちょい資料みる
CaptainMiho
DONEフック船長、お誕生日おめでとうございます!貴方と出会えたから、いまこうして私は生きています。
これからもずっとずっと、素敵な貴方でいてください!
#フック船長生誕祭
#フック船長スクリーンデビュー
#スミー生誕祭
#スミースクリーンデビュー
#ピーターパンスクリーンデビュー
xxxwater0
PROGRESS終末婚のお部屋!!ココフォリで準備して、特にネタバレはないけどまとめのためにここにポイ!!
スクリーンパネルとか簡単に変えられるからキャンペーンやりやすくなるなぁ……
トレーラーと背景は公式様から!! 4
有那 雨夏
DONEリメイク絵終わりー諸事情あって当時の絵は出せないけど我ながら結構成長したんじゃないかと思う
線画に時間かけて塗りはかるーくスクリーントーンだけってのもちょっと勿体ないからこの線画は後々しっかりした塗りの練習に使おうかな