ゲーム
ももはま
DONEでみめんアンソロ記念のビンタンさんです設定資料見ながら太もものパツパツ具合とか足の爪とかに見惚れてしまいましたね……。でみめんってゲームを遊べば会えるんですか?どこでインストールできます?
如月はすか
DOODLEフォロワー「潮見澗ドM育成計画ってゲーム欲しい」単純なカンチャンを教育してどこに出しても恥ずかしい立派なドMにしよう!(キャッチフレーズ)
※首輪注意
※育成済(?)注意
差分足しました 4
かのん
INFOCoCシナリオ『デスゲームの主催が死んだんだが、ここからどうやって出ればいいんだ?』KP:くらげ(ルピナス)
PL:麒麟(アズラエル)
朽碌(アニマ)
不義(結城盤楽)
TEL(ポール)
かのん(シンシア)
※敬称略/2枚目以降(があれば)ネタバレあり。
※ごめ糯(こめごめもち)
DOODLE戦場のフーガより、マルトとハクス。以前からゲーム気にはなっていたのですが辛描写強すぎて中々手を出しづらいく…
3出ると聞いて、コミカライズ版見たら…いいなぁと…
(敵側が味方側で共闘いいですよね…スプラとかトリガー系アニメとか然り色々…
落ち着いたらやろうかなぁ…と。 2
宇賀神ゆん
DONEおさなゆきカウントダウン企画「あと3日」担当で描かせていただきました。真田はうさいぬパーカーを着ていましたが、幸村のバースデー作業着に合わせてみたらなんか違ったので、某学園祭ゲームの記憶をたどって休日のお父さんのようにしてみました。
三つ葉だけど特別なクローバーなイメージです♫
やまだ
MOURNINGGS4始めて1年経ったのでまとめ。2025年1月~3月のいさマリ①
----------
半年くらい忙しくてゲームも絵も触れず、時間できたからやってみるかな…大成功√…って始めたらこんな状態になっていました。こわいですね。 15
リク@原稿中
DONE2025/1月~5月に描いた11(ほぼグレシルでシ受や単体もアリ)絵やらくがきまとめ※らくがきが多いです
※キスしてるグレシル有り
※他ゲームの衣装着せてるのもあり
キャラ崩れ気味のギャグ系や攻め→→→→→←受けが好みなんだなと改めてわかった気がるけど色々好きなのかもしれない多分(適当過ぎ)絵柄はちょっと変わったりそうじゃなかったりふわふわしてるような…良いか
これからも癖出していこう!! 142
杉山@人ん家で朝食を
DONEモブの下高校2展示「70歳のハローワーク」
モゲかコレ…?もし趣旨が違ったら申し訳ない!
やるときゃやるタイプなのでヒーロー面で一般人が思わずドキッとする瞬間があるけど、本人はちゃらんぽらんなゲタくん日常が見たくて描きました。
麻雀はゲームばっかりでちゃんとやったことないです。描写が適当でごめんなさいよ! 6
アンドリュー(鶏)
DONE2025年5月30日~6月1日開催の『星の祝祭Ⅵ』に併せて公開の新作です。ビネ・デル・ゼクセに住む絵描きの少年とクリスのお話。
この絵描きの少年は、ゲーム本編ビネ・デル・ゼクセのクリスの邸宅近くにいるモブの少年がモデル。名前などの設定は個人の妄想ですが、彼が絵を描いていてクリスに見てもらっているらしいセリフは本編で見られます。
よかったら幻想水滸伝3のゲーム本編で確かめてね!リマスターほしいね
女神の愛する庭で 少年が瞬きをしたそのとき、目の前の猫がごろんと転がった。白猫はとても心地よさそうな様子で青々とした芝生に四肢を伸ばしている。少年はあっ、と声を上げた。そして黒炭を持ったままの右手で、汚れるのにも構わず自身の金髪をぐしゃぐしゃとかき混ぜた。そしてまだ余白の多い自らのスケッチと眼前の白猫を交互に見た。集中して書き込んでいた背中側の毛並みは、今はすっかり芝生に埋もれて隠れてしまっている。というより、もはや彼が描き込んでいたポーズとは端から変わってしまった。少年は深いため息をついた。
少年と白猫の出会いは数十分前のことだった。港町ビネ・デル・ゼクセ生まれのごく普通の少年──リアンは、その日路地裏で一匹の白猫を見つけた。緑の目をした真っ白の猫で、その細身でしなやかな身のこなしから雌の猫だろうと思われる。ほの暗い路地裏の、建物のすき間から昼下がりの陽光が差している一角に白猫はごろんと転がって毛繕いをしている。彼は白猫が逃げないように少し距離をとり、そして脇に抱えた自分の顔くらいの大きさのスケッチブックを取り出してその場にしゃがみこんだ。
13250少年と白猫の出会いは数十分前のことだった。港町ビネ・デル・ゼクセ生まれのごく普通の少年──リアンは、その日路地裏で一匹の白猫を見つけた。緑の目をした真っ白の猫で、その細身でしなやかな身のこなしから雌の猫だろうと思われる。ほの暗い路地裏の、建物のすき間から昼下がりの陽光が差している一角に白猫はごろんと転がって毛繕いをしている。彼は白猫が逃げないように少し距離をとり、そして脇に抱えた自分の顔くらいの大きさのスケッチブックを取り出してその場にしゃがみこんだ。
アンドリュー(鶏)
DONEⅢ本編5年くらい前の赤毛軍師兄弟の話。シーザーから見た兄の話と、アルベルトから見た弟の話の2本立て。
実在する某超有名推理小説が作中に出てきますが、ゲーム本編にもロミジュリとかが脚本として出てくるのでいいかなと思ってやりました。細かいことは気にしないスタンスで見ていただけると嬉しいです。
いつか来る瞬間のためにⅠ.いつか来る瞬間のために 目の前の本を開くと黴臭い埃の匂いがした。鼻の奥と喉がむずがゆくなって、ごほごほとむせ返る。舞い上がった埃が窓から射し込む午後の陽光に白く照らされていた。
シーザー・シルバーバーグは生まれ育った家の自室でひとり机に向かっていた。目の前には先ほど開いた一冊の本と、広げられた一枚の紙。開いたままのインク瓶の隣には、なかなか書くべきことが思いつかずに投げ出されたペンが転がっている。開いた本から舞い上がった埃に出鼻をくじかれたシーザーだったが、めげずに開いた本を文字を追い始める。ある国の興亡が記された何十年も前の歴史書はところどころページが黄ばんでいて、書かれている言葉遣いもそれはそれは古めかしいものだ。普段の彼なら望んで手にしないようなその本は、彼の家庭教師が手渡してきたものだった。指で一行ずつ、ところどころ掠れた文字を辿る。が、開いたページの次もめくらないうちに十二歳の少年は椅子の背に勢いよくもたれかかった。
24925シーザー・シルバーバーグは生まれ育った家の自室でひとり机に向かっていた。目の前には先ほど開いた一冊の本と、広げられた一枚の紙。開いたままのインク瓶の隣には、なかなか書くべきことが思いつかずに投げ出されたペンが転がっている。開いた本から舞い上がった埃に出鼻をくじかれたシーザーだったが、めげずに開いた本を文字を追い始める。ある国の興亡が記された何十年も前の歴史書はところどころページが黄ばんでいて、書かれている言葉遣いもそれはそれは古めかしいものだ。普段の彼なら望んで手にしないようなその本は、彼の家庭教師が手渡してきたものだった。指で一行ずつ、ところどころ掠れた文字を辿る。が、開いたページの次もめくらないうちに十二歳の少年は椅子の背に勢いよくもたれかかった。
yorutama
DOODLE学パロ世界のクロノ君設定。基本的に至って平和に暮らしてる、年相応の精神のクロノ君。
(本編のクロノさんとは別世界の別人)
なんだかんだで、キャラ全員との攻略ルートを持ってる(恋愛ゲーム脳)