ニンゲン
nenufar_999
MEMO2021.4.9.P√後日談SS『黄金色』。ゴールデンフラワーのお茶ってどんな味わいなのかなって。
カモミールティーのみながら考えとったのが、きっかけ。
きっとn番煎じネタ。敢えてニンゲンを性別不詳にするのもいいかなって。 2
ももちこ
DOODLE俺様は魔界最強の悪魔!突然召喚されて来てみれば、この俺様を呼んだのは…こ、子供?!
なんてこった!俺様を召喚できるクラスのニンゲンが、こんな子供なんてありえねぇ!!
こんなガキ、隙を見つけて喰ってやる!
新番組 『俺様の主は可愛いがすぎる!』
毎週金曜深夜23:30からスタート!
まったく、ガキの子守も楽じゃないぜ!!! 2
rurisigure_490
MEMO #ナポリ山脈※志海という「にんげん」妄想
過去妄想
個人の感想です
八木山えべたん徹心やみんなといれば別の幸せもあったと思うけど
彼を幸せにするのにはみんな(特に八木山が)苦労しそうだなぁ~いつからだっただろうか、志海の心に空いたのは。
生まれつきだったのかもしれない。
いつからだっただろうか、死に魅力を感じるのは。
皆と同じように中学生の後期からだったかもしれない。
そのころはまだ十分に普通を名乗れる男子学生だったはずだ。
何にも興味を持てずに、授業中も窓の外を見ている帰宅部。
日常をつまらないと感じているのはなにも志海だけではなかった。
今でこそ「たまに口を開けばとんでもない言葉が飛び出す志海」だが、
学生時代はそれこそたまに口を開いても
「いいんじゃないですか?(どうでも)」くらいの返答しか出てこなかった寡黙なメガネ男子だったのではないだろうか。
そこに「あの人」がきり込みを入れてきたのは、人望を得るに値するだけの洞察力が、志海の心の深淵を嗅ぎ分けたからかもしれない。
そして、闇があれば照らしたいという、「そこに山があるから」とも似た、動機のない興味からだったのかもしれない。
もし志海が何にも興味を持てない人間だったと仮定するなら、自力で筋トレや登山に興味を持つのは珍しいと思う。
「あの人」が、志海の空いた心の空洞に興味本位でいろんなものを放り込んでいった 1662
えぷと
DONE※ボーボボ1巻表紙パロディ※201X年、地下世界に降り立ったニンゲンは、住民全てをボーズにすべく「毛狩り」を開始! そんな世に一体のロボが現れた!
線画のままで放置してあったので彩色したのですが、何を思ってこれを描いたのか本人が一番よくわかっていないです
もつぁ
DOODLESHの今後の展開を妄想してみて、これから一波乱二波乱オッパじまるとしたら八尋くんの強さが利用されようとする、とかなのかな。龍屍とかブルスク、ヘブンスレイブ…等。三人に焦点を当てると、それぞれが抱える問題って大体落ち着きどころを見つけていて、あるいは晒しあってるから仲違いするはずはない、むしろ今まで「にんげんってきらいだな」の久音くんがいざという時に八尋くんを救ってくれるような動きを(文字数)
Kureyo
DONE #そすいさんとにんげんになりたいねこ ②この前の謎🐈絵につなげました。
⚠️夢漫画 大丈夫な方は↓
逆に期待するほど夢でもないので⚠️ https://t.co/hOLoQykQCM 4
mhutti14
CAN’T MAKEマスターのキャラデザができないのでまだ設定画がかけない名前:ルチオ
アンドロイド少年 ニンゲンの勉強中 腕から繋がれてるハート型の点滴は栄養源のオイル(ルチオが嘘つくと爆発する仕組み) 口元のほくろが電源スイッチになってる