ペイント
ユキまるのなんでも置き場
LÀM XONG脱衣麻雀の男の子バージョンのファウスト先生が完成したので載せるズイ(ง ˘ω˘ )วズイ❤さて今度はおパンツだよゲス(´๏౪๏`)❤←
https://twitter.com/29_0807/status/1517660695449731072?t=dqCZF3nBEaNN3YVrSQHY2Q&s=19
最近、メディバンペイントにタイムラプス機能が出たのでやってみました(・∀・)💕
bata_seizin
vẽ nguệch ngoạcせーしんねんれい5さいじがかいたもちもちカスへかっぷるたちです👶たぶん全かっぷるいます👶ずっとやってみたかった・・・さんきゅーペイントくん……もうあなろく人間にもどります👶
かなこちゃんとゆみちゃんときょうこちゃんはポリアモリーエンド(ゆずれぬ意志)👶 12
だれとく紳士
TẬP HUẤN2022-03-20。DryInkのブラシ設定のペイントの「混合」を0にするとペン入れから塗りまで万能な感じ。「塗りたてのペンキ」をオンにすると挙動がおかしくなるのでオフにする。wombat
LÀM XONG微々たる違いなんですが、線の色を黒(1枚目)→茶色(2枚目)に変更する時に、今の方法だと若干線が太くなるみたいで、変更前のほうが繊細さがある気がします。次からは色付きで線画→フィルタで色相調節してみよう。3枚目はメディバンペイントをサブスク版にするともらえる色収差をお試し。雰囲気でるな〜いいな! 3お紅茶
BẢN GHI NHỚアイビスペイントを使ってみたんだけどめっちゃ重くてバグりまくってまともに色塗れなかった…ただ草むらや木がいっきに描けるブラシがあってすごい。けどおとなしくメディバンペイントに戻ろう…
BẢN GHI NHỚ特殊効果使えないので、アイビスペイント使っていても説明書あってもよくわからない。
から、塗るだけ(^o^)
新しいモードはしっかりためしながら、ちょっと手書きっぽい?ところがいいのだとおもう(>_<)
トラ飯
トラ攻め
飯受け
このふたりはそれで妄想
あ、ピッコが来たら、未悟飯は受け攻めになる✨👍️
未悟飯が受けって萌える✨
悟飯は💦トラ攻め、ぴっこ攻め受け
ってメモ書き残す。 2
から、塗るだけ(^o^)
新しいモードはしっかりためしながら、ちょっと手書きっぽい?ところがいいのだとおもう(>_<)
トラ飯
トラ攻め
飯受け
このふたりはそれで妄想
あ、ピッコが来たら、未悟飯は受け攻めになる✨👍️
未悟飯が受けって萌える✨
悟飯は💦トラ攻め、ぴっこ攻め受け
ってメモ書き残す。 2
よあけ
LÀM XONG練習:猫ペイントの新しい方でやっぱねこぺ好き、描きやすい
桃の方のキャラ
今描くとこんな?
ネームではもう彼ら出てるから描いてるけど、見る方は誰ってかんじよね
早く仕上げたい
絵について↓
しょーとくのはもうめんどくさくなった;
まりのはなんと!元データがない!!あーショックーTT
jpgのしかない、レイヤーデータない…でもまぁ気合い入れたカラー絵とかじゃなくてよかったよ;;
220303 3
かきくけ・こたろう
vẽ nguệch ngoạcニャン寿郎の飼い主を…。仕事を終えて、遊ぶのが楽しみで楽しみで仕方のない飼い主宇さんの図。
わくわくな飼い主とわくわくなニャン寿郎😺✨
ほんわか日常…。
良きです🍀
ニャン寿郎同様、適当ですが…。
落書きにアイビスペイントで塗り塗り…🎨
楽しい…🐦 2
かきくけ・こたろう
vẽ nguệch ngoạcアイビスペイントで塗り塗りした宇煉。何気に楽しく出来ました。
色気も素っ気もありませんが、とりあえず男気のある宇さんと恥じらう煉さんのつもりで描いたつもり。
やたら宇さんがぽっちゃりしちゃいましたがご愛嬌(^_^;)
制作過程も載せたりして。
時間があったら下書きから挑戦したいけど、難しいだろうなぁ。
塗り塗りを動画で見られる機能は見ていて楽しかった(^^) 4
三咲(m593)
BẢN GHI NHỚ腕を曲げた時に籠手のラインをなるべくきれいに保つ修正1.アーマチュア→オブジェクトの順に選択してウェイトペイントモードに切り替える
2.頂点グループから検索して手の平のウェイトを探す
3.ペイントマスクを選択。ラインのどこかをクリックして Ctrl+l でライン全体を選択する
4.[頂点で選択]をクリック。頂点グループ下のウェイトの欄に数値を入れて割り当てをクリック
kaiorkia2
LÀM XONGフィギュアーツミニのイデアさんとアズールくん😊アズールのお顔はオビツ11様ヘッドにアイペイントした自作ヘッドも使ってます。
ボディはピコニーモPとオビツ11。
やっぱり笑顔も欲しいな〜! 13
tochka
TẬP HUẤNデジタルピヨピヨ練習記録です。今日2022/01/23できたこと✍線画を取込、バケツ塗り🐣
01/24✍レイヤーを作成、ブラシを活用して色塗り🐣
2/1ラフ段階で取込
2/2線画
3/9線画をペイントアプリで加工
アミカケグラデなどを活用してみる
5/13乗算レイヤーを使ってみる
5/27変形ツールを使って拡大縮小、移動など。切り貼りが楽しい
12/15素材感が過ぎる背景 10