メット
ヴィジランツ/濱野れい
TRAININGこのくらいまでは前回挫折した時もやったなだよなぁ……何が変か
・髪がわかめみたい。平面過ぎる
・ヘルメットを被っているみたい
・パーツ配置の比率はまあまあ(練習を始めた段階としては
knhk_kumakuma
DOODLE【いちおう謙光】中学生の頃って自転車乗るときヘルメットかぶってたよな〜と思って描き始めたものの、自転車乗ってる絵難易度高すぎました😣
先輩に運転させる財前くん推せる!
BIIIIIIWA
TIREDいい双子の日を描こうとしたけど没供養ケーキがだぶったのとバス待ちの兄、バイクのダンテ(ヘルメットはファウストの応用変形)、ケーキもったまま悪魔との戦闘……まで練ったけどコストと狭いキャンバスで収まらなかった
なごち@移住
DOODLE表紙の近藤くんが可愛かった落書きヘルメット絵は顎紐(?)の位置が難しい
秋期訓練編懐かしいなぁ…
東堂のこと助けて、足のことは一人で耐え切る土方ぎゅん見直したし
そのあとの富士山は最高に少年漫画だったなぁ
画面に映らなかった思い出も見たいよ~!
谷くん写真もっとない?
O貝M子
DOODLEアトラスの装甲システムがさっぱり解らんのですが、メット着脱できたらこんな感じかな〜というらくがき。アニメではぼくらの的な素粒子セル書き換え型っぽい挙動ですが、アトラスは魔法少女みたいなもんなのでマジカルパワーってことで良いか……(よくないし魔法少女ではない)
ちるだ
MEMO存在しないバリアーズ(※バリアーズ…VIPRPGに何かいっぱいいるバリア魔法)アルティメットバリア(上)・・・究極のバリア。何でも防ぐ。破壊されない。見た目が幼女のキャラに常に有利。いい男には無力。
ババリア(下)・・・おばあちゃんバリア。このおばあちゃんより見た目が若いキャラの攻撃を全て防ぐ。
見た目の元ネタが、上がようかんマンとバキュラ。下が某画太郎さんのおばあちゃん。
という一発ネタ。
つばめ
MAIKING手順メモ 用紙は原色に指定 下塗りせずにパーツ毎にレイヤーわけて色置き 上から塗り潰しで影の色置く(比較暗レイヤ)明るくなるとこ削る 影色の彩度上げたブラシで濃い影塗る パーツに合わせた原色でハイライト(オーバーレイレイヤ) やること→革の質感が出る塗り方を調べる ヘルメット大きさ修正 ブーツの足先修正haruno
DOODLE漫画版初期スカシ可愛い(表現できませんでした。)少女漫画のイケメンみたい。ヘルメットわかりません。
スマホとPCの画面の色の差に悩まされています○+<
設定に限界があって、上げて見てから色整えるしかなさそう...○+<