ヨーロッパ
きたまお
TRAINING兵長の耳掃除をする団長。でもヨーロッパの人って耳かきしないらしいですね。リヴァイが自分の右耳に小指を突っ込んでいた。次に、右に頭を傾け、左側頭部を軽く掌底で叩いている。「よければ耳かき使うか」
エルヴィンは机の引き出しから耳かきを取り出した。竹製の薄く細い精巧なつくりである。たまたまトロスト区の商店で見かけて入手したが、お気に入りの品だ。
しかし、エルヴィンが取り出した耳かきを見たリヴァイは、露骨に眉間にしわを寄せた。
「そうか、潔癖のおまえには他人の耳かきなど気持ち悪いだけか」
しまい直そうとしたエルヴィンに、リヴァイが、あ、いや、と声をかける。
「……使ったことがねえ」
「そうなのか? 一度も?」
リヴァイがこくりとうなずいた。もともとの小柄さとあいまって、とても実年齢には見えない。
「耳掃除、してやろうか」
そうと決まれば善は急げ。リヴァイに手伝わせて、長椅子を窓のそばに移動する。エルヴィンは日の光が当たっている側に座り、自分の膝を叩いた。
「頭をここにのせなさい」
長椅子の座面を見下ろしたリヴァイは口をへの字に曲げた。
「おい」
「この姿勢が一番都合がいいだろう。ほら」
不承不承、リヴァイは長椅子に横たわった。黒髪の小作りな頭がエル 1227
浅葱
DOODLE手塚が魔法使いになった直後くらいなんやかんやあって代田に助けられた手塚が自分のことを知るまでのあれそれ
各地(主にヨーロッパ)をのんびり旅する感じ
色々あったのだろうけど描きたいところだけ
ーこれは 私だけが覚えている物語
Hussini
DOODLE「ジオット、あなたの手を引いてあげる!」ソ連のハレー彗星探査機、ベガ2号さんです。
彼女の集めた詳細なデータは、ヨーロッパのジオット君が彗星の核を狙い撃ちした時にも用いられたのだとか!
熊谷わたなべ
DOODLEモンテさんについては本当に何も知らなかったのでちょこっと検索かけたら、アンタもアンタで面白い国ですね…。「ヨーロッパで最も醜い首都」とか、条約の都合上未だに日本と交戦中とか、とにかく働きたがらないとか…。
🖋🖋🖋
PROGRESS2020-2-6トーンとか仕上げ作業中
だらだら期に入ってしまった…気合い入れるために表紙をそろそろ描きたいな(ラフまで描いた)
あとクリスタでヨーロッパっぽい素材配布してくれる人は神様…👼
熊谷わたなべ
DOODLEモンゴル(特に田舎のほう)では、表情を曝け出し過ぎたりするのは失礼とされてるそうです。ちょっと日本に似てますね。でもむやみに「ありがとう」を言うのもまた失礼だそうです。日本とは反対ですね。
中国と韓国は表情筋豊かなので、ヨーロッパの方々からは「東アジアの笑う方」「笑わない方」って区別されてそうです。
フレイラリウム
DONE【中世ヨーロッパふうフレイリ】貴族のお家に仕える召使いと、別の名家の貴公子という距離感。萌えないわけがあろうか、いやない(反語)。
その他のキャラは左から、アテナ・アレス・ヘラ・フレイア です。