労働者
hzk_trpg
SPOILERCoC『口渇ルルパ』┆作:猫又回廊 様
┆KP:とりもちさん
┆HOフォーク:ファノ/動詞労働者
┆HOナイフ : ロゼ /蛍月
1生還1ロスト
(2024/7/26〜9/6) 2
hzk_trpg
SPOILERCoC『鰯と柊』┆作:◯助 様
┆KP:とりもち さん
┆HO鰯: 睦月 燕 /動詞労働者
┆HO柊:三廻部 瑠璃/蛍月
END2 両生還
(2024/3/22〜3/26) 2
hzk_trpg
SPOILERCoC『片鱗』┆作:トドノツマリ海峡 様
┆KP:祈織 さん
┆HO高校生:猪狩 真緒/動詞労働者
┆HO殺人鬼: 繭 /蛍月
エンドB-1 HO殺人鬼ロスト
(2024/2/14) 9
hzk_trpg
SPOILERCoC『縁と命はつながれぬ』┆作:ねこずし卓 様
┆KPC/KP
久世 穣花/ひよっこ
┆PC/PL
柳樂 兎楽/パッセル
紅 カエデ/動詞労働者
藍川 緑 /蛍月
全生還
(2023/11/23〜11/25) 4
hzk_trpg
SPOILERCoC『Good morning ALL』┆作:あお 様
┆KP:ひよっこ
┆HO不老不死:空蝉/動詞労働者
┆HO重病人 :赤羽千鶴/蛍月
エンドB 両生還
(2023/6/24〜7/3) 16
hzk_trpg
SPOILERCoC『餞-はなむけ-』┆作:さくら 様
┆KPC/KP
広華 青人/ひよっこ
┆ PC/PL
翠川 夕陽/蛍月
夢野 想太/動詞労働者
赤刎 詩音/パッセル
END1 全生還
(2023/5/23〜5/30) 8
有馬 礼
DONE東砂騎さん作「鏡像の夜を破れ」と拙作「蠱毒姫」のクロスオーバー作品です。魔界の労働者たちは、外交も兼ね、ようやく乗り越えた繁忙期の慰安を企画する。
こちらはひたすら暑苦しい絵面となっております。麗しい女子を堪能したい方は東さんが書いてくださった「鏡像」サイドへ♡ https://poipiku.com/6407483/10599970.html
魔界と現世の夏休み 爆映え⭐︎ナイトプール「……バカの乱痴気騒ぎが何ですって?」
蜥蜴型魔族の執事頭メーアメーアはぺろりと眼球を舐めた。
「違いますよ。ナイトプールです。ナ・イ・ト・プ・ー・ル」
魔王の妃アウゲの侍女頭、ザフィアは一音一音区切って言い直す。
「それで、そのナイトプールとやらが何ですって?」
「ちゃんと私の話聞いてました? 姫さまが現世の只人たちを招待したいっておっしゃるから、その趣向を考えろって言ったの、執事頭でしょ?」
「……わたくしが言ったのは客人をもてなす趣向のことで、乱痴気騒ぎの趣向ではありませんが」
メーアメーアは反対側の眼球を舐める。
「脳筋の近衛が一緒に行くんならどっちにしたってバカの乱痴気騒ぎは避けられないじゃないですか。あいつらは小隊対抗山岳レースでもやらせとけばいいんですよ。どうせ高価な料理の味もわかりゃしないんだし。酒と肉与えてほったらかしとけば適当にやるでしょ。ねえ?」
9883蜥蜴型魔族の執事頭メーアメーアはぺろりと眼球を舐めた。
「違いますよ。ナイトプールです。ナ・イ・ト・プ・ー・ル」
魔王の妃アウゲの侍女頭、ザフィアは一音一音区切って言い直す。
「それで、そのナイトプールとやらが何ですって?」
「ちゃんと私の話聞いてました? 姫さまが現世の只人たちを招待したいっておっしゃるから、その趣向を考えろって言ったの、執事頭でしょ?」
「……わたくしが言ったのは客人をもてなす趣向のことで、乱痴気騒ぎの趣向ではありませんが」
メーアメーアは反対側の眼球を舐める。
「脳筋の近衛が一緒に行くんならどっちにしたってバカの乱痴気騒ぎは避けられないじゃないですか。あいつらは小隊対抗山岳レースでもやらせとけばいいんですよ。どうせ高価な料理の味もわかりゃしないんだし。酒と肉与えてほったらかしとけば適当にやるでしょ。ねえ?」
タツキ ナカムラ
INFO日本の自律型配送ロボット市場は、地域における労働力不足の深刻化を背景に、日本で成長すると予想されています。 高齢者人口が圧倒的に多いため、日本の市場には若い労働者や従業員が不足しています。訪問 : https://www.researchnester.jp/reports/autonomous-delivery-robots-market/3857soy_uraaka
DOODLE例の映画の、ミリしらキャラクターデザインです。映画監督さんと日雇い・派遣労働者の人。※BL絵描きが描いているので、そんな感じの匂いがするかもです。あくまでミリしらなので、広い心で受け入れてくれると嬉しいです…pass:例の映画のタイトル 2
kurubus_i
DOODLE出なかったら泣きながらバ様ぬい作る。情報嬉しすぎてニッコニコ労働者になった 不審
一体7万計算として3バ老真で28万 チェスと比較すると手が届く気がするけど…お金を貯めよう…頑張ろう…
キミドリ
DOODLEレーニンの妻。可愛い。美人。優しい。好き。学校で労働者に教える→レーニンと出会う→流刑にされたレーニンの所に「妻」としていく→以後彼と活動を共にする
目標に向かって力強く進もうとしている彼の姿は確かにかっこよく見えるよね。イネッサ・アルマンドちゃんとレーニンの関係についてのエピソードも好き。
キミドリ
DONEレーニン「国民の支持を得るというのは実に大変だ…」ケレンスキー「…そうですね」
レーニン「我々よりずっとその日を生きているからな」
ケレンスキー「…国民の一人ひとりがもう少し自分たちをロシア国民だと意識して、国の未来について考えてくれれば多少はやりやすかったんですがね」
レーニン「は、今日食べるパンのために働く人間に明日の事など考える余裕があるか」
ケレンスキー「……」
レーニン「私はかねがね思っていたんだがね、やっぱり資本家と労働者の間には埋められない深い溝があるよ」
ケレンスキー「そんなこと、臨時政府にいた全員がわかってましたよ」
レーニン「いうのは簡単だ…もっとも、この言葉は自分自身にも突き刺さりかねないが」
ケレンスキー「…そうですか」
キミドリ
DOODLEトロツキーとレーニンににらまれる可哀想なケレンスキー。ケレンスキー政府が良い政府だったかどうか私にはわかりませんが、かといってボリシェヴィキによる一党独裁がケレンスキーより優秀だったかと言えば…言葉に詰まります。
ボリシェヴィキが自分たちの生活を豊かにしてくれる、と信じた国民、特に農民は裏切られた思いだったでしょうね。都市労働者に配給するための穀物が足りず、レーニンらは農村に余剰穀物の輸出を命令します。(戦時共産主義)でも、作ったら作っただけ全部国に略奪される状況じゃやる気もでないので、どんどん穀物生産量は低下していきました。労働に対する対価が支払われていない訳です。対価なんか払う必要がないですから。(マルクスの『共産党宣言』に多分この辺の考え方が詳しく載っています)
穀物の量が減っても輸出は強制されるので、飢饉が広がります。
耐えられなくなった農民たちがアレクサンドル・アントーノフという男に率いられて「タンボフの農民反乱」を起こします。が、この反乱は毒ガスによって鎮圧されました。
亡命先から祖国ロシアの姿を見ていたケレンスキーがいたたまれないです。