因果応報
Nu_Nu_Nu0685
MEMO新クトゥルフ神話TRPG「こーるみー。こーるゆー。」作:社長(こり☆かん)様
KP:ケイ
PL:わたくせ
HppyEnd3にて終了! 置き卓ということもあり3ヶ月じっくりやらせてもらいましたが概ね事前の想定通りの終わり方ができて満足!
KPがKPなので女女改変してもらいましたがR18描写に一番困ってそうなのがKPで因果応報だと思った(ひどい)
三角形
DOODLE⚠️スカート履いてる⚠️生徒会長の誘惑により欲情し理性を失った不良生徒によって生徒会長は押し倒されてしまいました、まぁ因果応報良かったね最悪だね
※親友による警告があるので若干の徳神匂わせ
Yatsushiro_tks
DOODLE「彼は悲しかった」で始まる120字チャレンジの削る前ver.です。蛇足かもしれませんが120字ver.の方で使った表現の「狸」は、因果応報の代名詞として使ってます(カチカチ山)。バル、「三味線引いてた」みたいな表現使う人なので割とそういう教養あるんじゃないかなという妄想。 257
朱鳥(あすか)
DONE覆水盆に返らず第5話です。さぁ皆さま。ひとつの悲劇は幕を降ろしましたが悲劇とは連鎖するもの。
因果応報と取るか彼もまた悲劇の被害者と取るか。
皆さまの感じるまま。
更なる悲しみをご観覧ください。 10
流菜🍇🐥
DOODLETF主ルチ。TF主くんがルチをくすぐった結果因果応報を受ける話です。少しですが流血描写があります。くすぐる その2 タンスの上に視線を向けて、埃が溜まっていることに気がついた。掃除道具入れの箱を開け、ハンディサイズのモップを取り出す。椅子を踏み台にして高さを合わせると、上に乗っている埃を拭っていく。床に落ちないように気を付けながら、残りの埃を拭き取った。
椅子から降りると、モップを持って食器棚の上を覗き込む。予想通り、ここも埃が積もっていた。椅子の上に乗ると、埃を拭って綺麗にしてあげる。ついでだからと、部屋中の埃を掃除した。
高いところの掃除を終えると、モップを綺麗にして箱の中へと片付ける。蓋を閉じようとして、何かが引っ掛かってることに気がついた。飛び出している柄の部分を掴むと、ゆっくりと引き抜く。それは、先が羽の形をしたはたきだった。新品同様で、羽の部分にはビニールが被せられている。
4439椅子から降りると、モップを持って食器棚の上を覗き込む。予想通り、ここも埃が積もっていた。椅子の上に乗ると、埃を拭って綺麗にしてあげる。ついでだからと、部屋中の埃を掃除した。
高いところの掃除を終えると、モップを綺麗にして箱の中へと片付ける。蓋を閉じようとして、何かが引っ掛かってることに気がついた。飛び出している柄の部分を掴むと、ゆっくりと引き抜く。それは、先が羽の形をしたはたきだった。新品同様で、羽の部分にはビニールが被せられている。
turubamitanbo
DONE「因果応報はなく、すべては塞翁が馬である」「天は見ていても邪悪は邪悪なままだった」とか「生皮剥いだらおんなじだよみんな」とか、どうしよもうなさを感じつつもどこか優しい歌だなあと思います。「体が萎むくらい泣い」ちゃいそうなのは親父さんだね。
youl
DOODLE血かいのBlu-rayだいぶ前に届いていたがようやく観た。王レス王を観ながらあのレストランの料理名って技名なんだなと改めて思った。そしてザップ・レンフロ因果応報中は舞台の配信で何回も観てるせいか初めて観る気がしなかった。
ライブラ年末大掃除も面白かった。
円盤久しぶりに観たのだがうちの唯一のBlu-ray再生機のプレステ3がそろそろヤバい音を立てている。そして円盤だとやっぱり初見の人は手を出しにくいのでいつか配信になったらいいなーって思う。 2
rexithese_pub
DOODLEマンボウのイデアを巡るアゼムとヒュトロダエウスwith巻き込まれセルク、そして一万二千年の時を経て因果応報を身を以て体感する羽目になるアゼムの欠片こと光の戦士。アゼムが創造するイデアが気になったのとヒュトロダエウスのイデア審査の様子が見たかった。
ヒュトロダエウスはイデア審査でバチクソに扱きおろしてても某サメの時のようにあんまり普段と雰囲気変わらない気がする。
モーラ・モーラララ 脚の生えたサメが星に何を齎すのか?
必要性も意味もまるで感じないが、創造者の熱意を買って当代の創造物管理局局長は脚の生えたサメを承認した。生命としての価値は薄くとも、星が人々の熱意で満ちるのは良いことだと考えたからだ。それは良い。良いはずだ。
問題は思わぬ所から思わぬ反発を受けたことだろう。
「だーかーらー! 無闇に海洋生物に脚を生やす風潮が気に食わないんだよ!! 取り敢えず生やしておけと言わんばかりのあの脚! 重力に耐えるためだけに生やされた脚を見て憐れだとは思わないのか!? しかも脚が支えられる体にしなきゃいけないから体も小さくしなきゃいけないって重力から解放されて体を大きく出来る海洋生物の利点が丸潰れじゃないか……」
5429必要性も意味もまるで感じないが、創造者の熱意を買って当代の創造物管理局局長は脚の生えたサメを承認した。生命としての価値は薄くとも、星が人々の熱意で満ちるのは良いことだと考えたからだ。それは良い。良いはずだ。
問題は思わぬ所から思わぬ反発を受けたことだろう。
「だーかーらー! 無闇に海洋生物に脚を生やす風潮が気に食わないんだよ!! 取り敢えず生やしておけと言わんばかりのあの脚! 重力に耐えるためだけに生やされた脚を見て憐れだとは思わないのか!? しかも脚が支えられる体にしなきゃいけないから体も小さくしなきゃいけないって重力から解放されて体を大きく出来る海洋生物の利点が丸潰れじゃないか……」