広瀬
ななめ
DOODLE相関図を新しく書き直しました。「広瀬と入江」は全年齢ほのぼのBLです。10歳差、身長9cm差、年下攻め、付き合っているのになかなか進展しません。日常のちょっとしたことを描きます。 4
ななめ
DOODLE広入はおんぶできるかどうか考えてみたんですが、ふたりとも無理だなという結論に達しました。広瀬も入江もインドア派で運動は苦手です。広瀬のほうがややマシかなと思うんだけど五十歩百歩ですね。背中に乗せて持ち上げるまでは出来るかもしれないけど歩けないだろうな。ななめ
Happy New Year広瀬(大学生)×入江(助教)。初めて行った神社が安産祈願の神社だった話。正月二日の話。
安産祈願 正月も二日になると神社はひとけがなくなるらしい。いや、多分、ここが地元の入り組んだ界隈にある、小さくてひっそりとした神社だからだろうと、入江は境内をキョロキョロと見回しながら考えた。ついさっき近所の人らしき参拝者が出て行って、ここには入江と広瀬の他には誰もいない。
入江はこの神社にくるのは初めてだった。以前から地図を見て存在は知っていたのだが、徒歩三十分の距離にある、駐車場のない神社に出向く機会は今までなかった。ところが今年は、なんの気無しに広瀬にこの神社の話をしているうちに、なんとなく行ってみようかという雰囲気になったのだ。
広瀬は入江よりも後ろで立ち止まり、参道脇の案内板を眺めている。入江も急いで引き返し、広瀬の隣に並んで案内板を見た。まだ入江が文字を読み始めないうちに、広瀬は「ここって安産祈願の神社なんですね」と言った。
750入江はこの神社にくるのは初めてだった。以前から地図を見て存在は知っていたのだが、徒歩三十分の距離にある、駐車場のない神社に出向く機会は今までなかった。ところが今年は、なんの気無しに広瀬にこの神社の話をしているうちに、なんとなく行ってみようかという雰囲気になったのだ。
広瀬は入江よりも後ろで立ち止まり、参道脇の案内板を眺めている。入江も急いで引き返し、広瀬の隣に並んで案内板を見た。まだ入江が文字を読み始めないうちに、広瀬は「ここって安産祈願の神社なんですね」と言った。
tua_piyo
MENUワンダードリームスカイハイ可乃 七瀬(かの ななせ)
🐶
【関係】
ユニット(Colorcalendar)メンバー:陳・到远くん/灯噺 頼くん/広瀬 夏津くん
恋仲:瀬谷 唯月(黒糖ちゃん)せやなな
ななめ
DONE好きな子のために自分は興味ないぬいぐるみをいそいそと買う三十路は、広瀬にとって可愛い枠です。(持って帰ってもいいよ、と言っているけど、最初からあげるわけじゃなくて、あわよくばぬいぐるみ目当てに家に遊びに来て欲しいのが、広瀬には丸わかりです)(入江は寂しがり屋)(2021.11.11) 2
ななめ
DONEぴくしぶにも載せています。【創作BL】こわいもの(広瀬と入江その2) | ななめ #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/93067098
小説を読んでいない人には、ふたりが知り合ったきっかけが分からないだろうなと思って、平田の紹介だと分かるように話を入れてみました。浅川の登場もちょっとした(しょうもないというか良い方の)伏線です。 13
tea
DOODLE脳内補完が暴走して、本家ビジュアルとはかけ離れた所まで来ました魔性の子です😂広瀬の視点で描かれ、子供と大人の思想を行き来する、諭される描写などで見えづらいですが、行動や言動だけ見ると、広瀬はかなり優秀で強くてカッコいい……って狂ってしまいました。
自分視点でカッコつけてやってることでもない所がまた…あぅぅ
平成の魔性の子ということで許されたい😂
tea
PROGRESSどう切り取ったらいいかなー?広高に沼ったのが令和だったので、魔性の子の舞台は昭和であり薄暗い仄暗い不穏なものだと思うんですけど、それらを抱えつつ儚いキラキラというのがサビなので、私の魔性の子はキラキラ令和の広高を描けたらいいなって思うのと、広瀬は若く、21そこらっていうのを強調して描いてるところがあります😂
こま@準備中
PASTやきうのミサワまとめ@セ・リーグ編①プロ野球で起こったことを地獄のミサワ風に描いたもののまとめです
1枚目:ホッシー退団(YB)
2枚目:阿部三冠王の可能性があった時(G)
3枚目:西岡阪神入団(T)
4枚目:森野オールスター初選出記念(D)
5枚目:広瀬の連続出塁記録(C) 5
shima_rakuda
MEMO広瀬がおじいちゃんになった頃に会いにくる高里くんのお話。小説ではなく、漫画用プロット(ほぼ会話のみ)のようなものをそのまま載せています。
魔性の子を読み終えた翌日に、自分の中でどうしようもなく猛るものをなんとかしようと書きなぐったもの。ちゃんと考えきれていないところも多いので、今となっては少し考え方が変わっているかもしれませんが(そしてどんどん変わるかもしれませんが)記念にあげておきます。 9