玉木
shitsuyori_trpg
DOODLEこれはシナリオ中の鏡画伯の絵です ウサギを描いたらしいセッション中に玉木ちゃんに「ネコ?ウサギ?」って聞かれたので微妙な仕上がりです
なお本人は「つぶらな瞳」「意外と筋肉質な身体」を忠実に再現したと申しております
gatewale2
MEMO2024.03.06『シルバーバレットは不死の夢を見るか?』
KP: 桜空uduさん
PC1/PL: 東郷晋仁/霧さん
PC2/PL: 玉木優斗/珪素
両生還(3C6F)
出目が大荒れでした。
凄いシナリオだった……ドラマ観てるみたいだった✨
KPさんの読み上げが綺麗だったなぁ。
玉木はもう色々と必死でした。
東郷さんに感謝せねば……🙏
みなせ由良
PASTシャイニングフォースのキャラデザを担当されていた玉木美孝氏の訃報を受けて、数十年ぶりに描いたチップちゃんと仲間たち(はしょり過ぎやろがいシャイニングフォースは本格的にゲーム始めるきっかけになった作品で、当時は絵もイッパイ描いてたな〜…亜人満載の世界観はワシのケモナー癖の始まりにもなったし、玉木氏の絵と作品は色んな意味でワシの基礎を築いてくれたと思っています ずっと尊敬しています
nktu_pdu
PAST探索者として使っている的場徳一郎(刑事)は、一人でひそひそやっていた一次創作のキャラを使ったのですが、的場徳一郎の一次創作の短文が見つかったので、アップします。なんで的場徳一郎がポーカーフェイスになったのか、という点が書かれていたので。
※武田は一次創作のキャラで、玉木は自シナリオにも出てくる的場の部下です。
無題 自分の心情で周りの人間が振り回されるのが、とても嫌だった。
私は小さい頃から、小賢しいもので、自分の感情など表に出すべきではないと勝手に決めつけていた。一人っ子であることに咥え、唯一の家族である母は私を育てるため働きに出ていた。笑ったり泣いたりしても、それを見る相手がいなかった。自然と、一人でいる時は無表情だった。これが、仮面(ポーカーフェイス)の基盤になった。
私に構うことをしなかった母を責める気はない。何故なら私が一人でぼんやりと過ごしていたことが誘因になったとはいえ、無表情を選んだのは結局私だからだ。
小学校にあがる頃には、感情を表に出さぬよう、常に注意していたと記憶している。とはいえまだまだ子どもだ、よくケンカして怒っていた。笑うこともまあまああったはずだ。ときたま漏れてしまう表情のせいで、担任にも同級生にも「大人びた子」程度に映ったらしい。笑わない子どもは不気味がられるだろうが、私は頼れる友人という枠に収まった。
1389私は小さい頃から、小賢しいもので、自分の感情など表に出すべきではないと勝手に決めつけていた。一人っ子であることに咥え、唯一の家族である母は私を育てるため働きに出ていた。笑ったり泣いたりしても、それを見る相手がいなかった。自然と、一人でいる時は無表情だった。これが、仮面(ポーカーフェイス)の基盤になった。
私に構うことをしなかった母を責める気はない。何故なら私が一人でぼんやりと過ごしていたことが誘因になったとはいえ、無表情を選んだのは結局私だからだ。
小学校にあがる頃には、感情を表に出さぬよう、常に注意していたと記憶している。とはいえまだまだ子どもだ、よくケンカして怒っていた。笑うこともまあまああったはずだ。ときたま漏れてしまう表情のせいで、担任にも同級生にも「大人びた子」程度に映ったらしい。笑わない子どもは不気味がられるだろうが、私は頼れる友人という枠に収まった。