筑
みつかん
SPOILERillust title:【いつかの記憶】いやーーー筑紫ちゃんが久しぶりに見れただけでも嬉しいのになるちゃん千夏ちゃんまで出てくるなんて贅沢〜!メタメタ要素を織り交ぜつついろんな旅に連れて行ってくれる物語もロア君も最高でした!コーサカさんいろんな要素を魅力的に織り交ぜるのお上手すぎる、、、!
yo_gurutoso_su
DONE「犬は宿りて街駆け巡る」🍊💛💚KPC*叶 成実
PC*志筑 夏白
ロゴ、トレーラーお借りしてます…🙇♀️
(問題あれば消します)
可愛いので全人類見てッッッッッッッッ‼️‼️‼️‼️ 12
dentyuyade
DONE佐野と志筑の話。アホなことを真面目にやっててほしいです。足首足首に惹かれる。ソファに横たわって投げ出されている足の、末端。裾と靴下のどちらにも覆われていないそれに、佐野はいつも心臓が止まるような、この世の音が全て奪われてしまうような、そんな衝撃を受けるのだ。平静を取り戻すためにこくりと唾をのむのは、トンネル内に入った電車での感覚とよく似ている。一度瞳を閉じて、ほうと息をついた。変態じみている、と思う。自分はそんな変なフェチズムなどは持っていないはずなのだが。頬に手のひらを打ち付ければ、非難するようにぱちぱちと乾いた音が鳴る。断じてそんな嗜好はない。ないのだ。
「……」
誰にするでもない言い訳を心中で続けながら、彼の足に触れる。中途半端に隠れているからいけないのだ。別に佐野だって剥き出しになっていたらそれほどまでに気にはならない、はずである。否、そもそも別に足首にそこまで関心を抱いたことなどこの男以外にはなかったのだが。やりきれないもやもやとした感覚を追いやるようにして靴下を引っこ抜き、その裾を捲る。性急なその動きは睡眠中の脳の許容範囲を超えていたのか、弛緩していた体にわずかに力が灯るのがわかった。
1397「……」
誰にするでもない言い訳を心中で続けながら、彼の足に触れる。中途半端に隠れているからいけないのだ。別に佐野だって剥き出しになっていたらそれほどまでに気にはならない、はずである。否、そもそも別に足首にそこまで関心を抱いたことなどこの男以外にはなかったのだが。やりきれないもやもやとした感覚を追いやるようにして靴下を引っこ抜き、その裾を捲る。性急なその動きは睡眠中の脳の許容範囲を超えていたのか、弛緩していた体にわずかに力が灯るのがわかった。
dentyuyade
DONE志筑と佐野の話。完全にダメになっちゃった志筑。呼び方一つすら愛おしい窓から差し込む日を、赤くて熱いと感じたのなんていつ以来だろうか。美術室に備え付けられた大窓は開かれていて、風にカーテンが揺れている。あれ、と発声しようとした喉は一番上まで止められた詰襟のボタンに締め付けられて、掠れた音しか出してはくれなかった。黒い布地に金色の真鍮が鈍く光って、己を笑っている。
(……これは)
夢を見ていると思った。高校どころか大学すら後にして久しいというのに、今自分はこうしてあの美術室に立ち尽くしている。これを夢と言わずしてなんというのだろうか。過去を振り返ってノスタルジーに浸れるほどの感傷深さは備わっていないとばかり思っていたが、そうでもなかったのだろうか。志筑はそっと息をついて、改めて辺りを見渡した。青い上履きがぱたぱたと音を立てて滑る感覚すら再現されているのだから、ほとほと人間というのは凄まじく余計な機能ばかり備わっていると呆れてしまうものである。
4761(……これは)
夢を見ていると思った。高校どころか大学すら後にして久しいというのに、今自分はこうしてあの美術室に立ち尽くしている。これを夢と言わずしてなんというのだろうか。過去を振り返ってノスタルジーに浸れるほどの感傷深さは備わっていないとばかり思っていたが、そうでもなかったのだろうか。志筑はそっと息をついて、改めて辺りを見渡した。青い上履きがぱたぱたと音を立てて滑る感覚すら再現されているのだから、ほとほと人間というのは凄まじく余計な機能ばかり備わっていると呆れてしまうものである。
dentyuyade
DONE志筑と佐野の話。この辺から志筑がダメ(ダメじゃない)になっていく。口が軽くて重くなるこんなはずじゃなかった、などと表現すると途端に嘘くさく感じられてしまうものだが、実際にそういうしかない場面も存在するのだと知った。佐野はずきずきと痛みだしそうな頭と、背を伝う汗とにどう落とし前をつけるかで必死に頭を回す。どうしてこんなことになったんだったか。絶え間ない居心地の悪さと一抹の罪悪感に割かれてしまっている脳みそのリソースを必死に還元しながら、眉をひそめて本意ではないというポーズを露骨にとった。目の前の同年代の女子たちがあからさまにとっつきにくそうに自分をちらちらと伺っているのを感じる。ごめん怖がらせて。でもこれが俺なりの自衛だから許してほしい。恨むならその隣の男を恨んでくれ。口にしない言い訳をつらつらと並べ立て武装した気になって、一人息をついた。事の発端は佐野の所属している工房の先輩が、あまりに女っ気のないその姿に要らん心配をかけたところから始まる。数日前それらしい話を振られたときは「ああまた言っとるわ」程度に粗雑にあしらっていたのだが、それが見事に裏目に出た。というか、それを口実に自分たちも出会いが欲しかっただけなようにも思えてくる。
4204dentyuyade
DONE佐野と志筑の付き合う前の話。ペンギンのあなたを愛するペンギンが好きだ。海を泳ぐその荘厳な雰囲気も地上に降り立った瞬間に拙くなる動きも。ペンギンのことを愛くるしいなどと表現する人もあるが、あれは何もわかっていないのだ。いつだって、ペンギンは美しく、したたかで、何を考えているのかよくわからない。そしてそれは、隣の男にも同じことが言えて。
「わ、ペンギン」
泳いでるとことか、俺初めて見ました。そう言ってへらりと笑う彼は、何時だってその本質を見せてはくれない。ただそこにいて、何をするでもなく、笑みの中に表情を隠して、じっと自分を見るのだ。今だってそう。そのセリフを本当は何人に向けているかだなんて、俺にはわからないのに。
「しゅーさん」
「はい」
俺がここで好きだと言えば、彼はどんな顔をするのだろう。きっと今と大して変わらないその姿を思い浮かべて、そっと溜息をついた。そもそも俺は一度その瞬間を見ている。あの時も、たしか。
4562「わ、ペンギン」
泳いでるとことか、俺初めて見ました。そう言ってへらりと笑う彼は、何時だってその本質を見せてはくれない。ただそこにいて、何をするでもなく、笑みの中に表情を隠して、じっと自分を見るのだ。今だってそう。そのセリフを本当は何人に向けているかだなんて、俺にはわからないのに。
「しゅーさん」
「はい」
俺がここで好きだと言えば、彼はどんな顔をするのだろう。きっと今と大して変わらないその姿を思い浮かべて、そっと溜息をついた。そもそも俺は一度その瞬間を見ている。あの時も、たしか。
dentyuyade
DONE陶芸家とプログラミング関係の仕事の男が、ひとつ屋根の下でもたもた幸せになる話です。志筑と佐野の話。スポットライトの下、ろくろを回せ放っておけない人という風に分類される人間というのは、世の中にいかほどの割合で存在しているのだろうか。少なくとも自分は含まれていないのだろう。よく言えば面倒のかからない人、悪く言えば個人主義。そう言ったように自分が見られていることを、志筑はこの二十数年の人生でぼんやりとではあるが理解している。放っておけない人、というのはつまるところ、魅力的な人間ということだ。どこか危うくて、目を離しておけない。絶対的な何かを持つ、大衆ではない人間。
「……」
スポットライトが当たるなら、きっと彼だと思った。自分の、この退屈な人生の中で光に照らされているのは間違いなく彼だった。初めて会ったとき、美術部のくせにキャンパスに向かわないで一心不乱に何かの図面を描いていた彼を見て、志筑はそう確信したのだ。真摯な横顔が、今でも手に取るように思い出せるのはきっと、あの日から未だ舞台照明は彼だけを馬鹿真面目に追い続けているから。自分に向かない視線が好きだ。他の何も映さないでいる、きれいな瞳が。
9893「……」
スポットライトが当たるなら、きっと彼だと思った。自分の、この退屈な人生の中で光に照らされているのは間違いなく彼だった。初めて会ったとき、美術部のくせにキャンパスに向かわないで一心不乱に何かの図面を描いていた彼を見て、志筑はそう確信したのだ。真摯な横顔が、今でも手に取るように思い出せるのはきっと、あの日から未だ舞台照明は彼だけを馬鹿真面目に追い続けているから。自分に向かない視線が好きだ。他の何も映さないでいる、きれいな瞳が。