霹靂
ふぅ_
DOODLE敬老の日の妄想🥳⚠️⚡️じいちゃんの若い時(幕末)
⚠️喫煙
先祖代々武士(旗本)なんじゃなかろうかという妄想。最初は攘夷派だったじいちゃんだけど…。
明治時代にはシガレットが普及していたみたいだから、どこからか🚬手に入れたのだろう。ハイカラなじいちゃん。
三船敏郎さん(の竜馬かな?)をベースに
じいちゃんもともと小柄かな?縮んだかな?
超⭐︎妄想 鳴柱
ドラマ「猫侍」の設定がいいなと思ったので一部お借りしています。
🐈⬛
幕末の江戸
とある下町の長屋に近づくひとりの若い侍がいた。
「かみなり鬼」と称される凄腕の剣士がいるという噂を聞きつけ、剣術の教えを請いにきた「じいちゃん」すなわち桑島慈吾郎である。
その剣客は桜の花びらのような眉毛がついた「善逸」という名前の太った白い猫を飼っている。首には勾玉の根付けがついている。組紐の色は青。
この猫が木に登って降りられず鳴いているところを助けようとして雷に打たれ「毛という毛が黄金色になった」という。
そのために、桑島に“異人”と間違われて斬られそうになる。
そこは居合の達人。鞘離れから納刀まで速すぎて見えないといわれているだけに桑島はあっという間に返り討ちにあう。実力は確かなようだ。
剣術の稽古をつけて欲しいと頼んだら、鰻を奢らされ勝手に継子にされた。
正体は鬼殺隊の鳴柱
元加賀藩剣術指南役で「霹靂一刀流」の免許皆伝。
切腹の介錯を拒んだことが原因で奉公先をリストラされ浪人となる。いろいろ素性を隠している上、剣術以外に取り柄がないため仕事が見つからず困窮した生活を強いられている。
好物は甘いもの。極度の猫舌で熱いものが食べられない。
饒舌で「メンドくせ~」や「だよね~」などフランクな言葉遣いをする。
怖いときや気分が乗ってきたときなどは自身のテーマ曲(?)を(心の中で)口ずさむ。
乙女座のB型(自称)
本名は公表していない
生まれも育ちも江戸
skRe_n_touri
MOURNINGれーけん君が修行中に何か崖から落ちたとかで昏倒してしまって師尊が冷静に見えて実は内心慌てて駆けつけて
良かった、生きてる。って確認して安心したとこ。
(れーけん君は若いからすぐ回復するよ!)
絵的に気に入らないのでボツにしたけどシチュエーション的にはちょっと気に入ってるので供養。
こういうのは漫画で描くべきですね
mao_skyland
TRAININGお絵描き練習中です。ほぼ単体絵。部分的に描き直してたりどうにもならなかったり。
最近目を小さく描こうと頑張ってる。
iPhoneで描いてます。絵上手くなりたい(◜ᴗ◝)
同じ向きの似たような表情しか描けないので似たり寄ったりですいません。体も描けるようになりたいし、いろんな角度や表情描きたいんですが霹靂一閃の精度を高めてると思って温かく見守ってください。 7
はるまめ
SPUR ME詰まっててなかなか進まないのに善くんの誕生日は霹靂一閃でやってくるので皆んなに見てもらってやる気を出したい!白と緑は大正軸(前編)
ピンクはキ学現パロ(後編)です。
抜粋なのでチグハグです。
後編が誕生日のメインなのに全然進んでない。
前編も書き終わってない。
頑張れ!私はよくやっている!詰んでる私でもできるってところを見せてやれ! 20
amei_ns
DOODLE青天霹靂だったトールと藪蛇な呂布の雷飛。 ある日、呂布は気がついた。もしかして、トールは自分のことが好きなのではないか、と。戦いの最中はそうでもないのだが、頻繁に自邸に誘ってくるし、その誘いに乗ってやれば表情が和らぐし、飲んでいる最中に意味もなくくっついてくるし、なにもないのに見つめてはよく微笑んでくる。これは……そういうサインなのではあるまいか。そう思った呂布は飲みの席、直球でトールに尋ねた。「お前、もしや我のことが好きなのか?」
トールはそれを聞いてぽかんとして、手に持っていた杯から酒をこぼしそうになったので、呂布はそれを空になった自らの杯で受けた。あまりにもトールが驚いているのを見て、呂布は違ったか? と首を傾げた。
数秒後、硬直を解いたトールは言った。
「……私は、貴様のことが好きなのか?」
「それを我が聞いているのだが……」
呂布はトールのこぼした酒に口をつける。頭を抱え、悩む様子のトールに、呂布はもしや余計なことをしてしまったのだろうかと思ったが、言ってしまったものは取り消せない。
「まあ、我の気のせいだったら、それでいい。変なことを言い出して悪かった。忘れてくれ」
トールは呂布のその言葉に曖昧に頷いた 2079