2018年
百合菜
PAST遙か6・有梓「恋心は雨にかき消されて」
2019年有馬誕生日創作。
私が遙か6にはまったのは、猛暑の2018年のため、創作ではいつも「暑い暑い」と言っている有馬と梓。
この年は気分を変えて雨を降らせてみることにしました。
おそらくタイトル詐欺の話。先ほどまでのうだるような暑さはどこへやら、浅草の空は気がつくと真っ黒な雲が浮かび上がっていた。
「雨が降りそうね」
横にいる千代がそう呟く。
そして、一歩後ろを歩いていた有馬も頷く。
「ああ、このままだと雨が降るかもしれない。今日の探索は切り上げよう」
その言葉に従い、梓と千代は足早に軍邸に戻る。
ドアを開け、建物の中に入った途端、大粒の雨が地面を叩きつける。
有馬の判断に感謝しながら、梓は靴を脱いだ。
「有馬さんはこのあと、どうされるのですか?」
「俺は両国橋付近の様子が気になるから、様子を見てくる」
「こんな雨の中ですか!?」
彼らしい答えに納得しつつも、やはり驚く。
普通の人なら外出を避ける天気。そこを自ら出向くのは軍人としての役目もあるのだろうが、おそらく有馬自身も責任感が強いことに由来するのだろう。
「もうすぐ市民が楽しみにしている催しがある。被害がないか確かめるのも大切な役目だ」
悪天候を気にする素振りも見せず、いつも通り感情が読み取りにくい表情で淡々と話す。
そう、これが有馬さん。黒龍の神子とはいえ、踏み入れられない・踏み入れさせてくれない領域。
自らの任 1947
hama07beach
DOODLEつきしまさん落書き 紺の代用服好きだ〜!参考は以下の文献です!
藤田昌雄『写真で見る 明治の軍装』潮書房光人社、2016年、209頁と339-345頁。
藤田昌雄『日本陸軍の基礎知識 昭和の生活編』潮書房光人社、2018年、8頁。
hama07beach
DOODLE酒保委員のツキシマさん(捏造)らくがき藤田昌雄『日本陸軍の基礎知識 昭和の生活編』潮書房光人新社、2018年、10頁。の掲載写真を参考にしています。
酒保(特に酒保委員)について興味があるので、良い文献知ってる方いたら教えてください😭でも手元にある明治35年発行『軍隊内務書』「第26章 酒保ノ定則」第6条によると、細則は聯隊長が決めるみたいなので、聯隊によってバラバラなのでしょうか…🤔
🐟️( ’-’ 🌭)
ArtSummary20222020年ベスト1 思い出深いのはこれです。構想とラフは2018年3月に描いたけど 全然うまく行かなくて試行錯誤を重ねて 2020年10月にやっと描き上げました。見た目によらず難産でした。
何度も描いては消してを繰り返していた絵を完成させられたのは 成長したからだと思います。
見てくれる人がいるから成長できました。本当にありがとうございます。
ナオミ
DOODLEちょっと恥ずかしいですけど、2018年にネト充のアニメを見た後、同人誌を作りました。完璧にできたとは思いませんが、英語を少しいれましたのでサイレントムービーのように見てください。左から右にページを進んでください。 12
ずきん
PASTお引っ越し前のアカウントで2018年〜2019年の間に描いたイカとタコ絵総まとめ。大体古→新の順番。アナログ落書きと描きかけもあり
※内容はオリイカとタコボール多めとフォロワーさんイカ
※一部、以下の内容が含まれます。クッション置いてないので以下大丈夫な方だけ閲覧してください。
・インクリングのタコ化
・タコボールのオリ髪型ヒト化
・不穏、狂気(少し)
・死ネタ
・ぱんつ 135