ゲッター書いたのざっくり時系列☆→全年齢 ★→R18
共通してカプタグや腐向けタグの有無に関わらず、G終了までは(原作と大差ない)竜馬からの感情重めの告白もして無ければ肉体関係も無い行きすぎた友情みたいなプラトニック無自覚両想い(で最初から書いていたら考察結果があれだったので心底驚いた)。
書いてる私には人物像にそこまで大きな違いは無く、ゲッター線が意思を持たなかったのが東映、持ったのが漫画版くらいの感覚。
《東映版→サウンドドラマ軸》
☆あかね色と銀色の→
あかね色と銀色の(本編開始半年くらい前)
~無印本編開始(1974年:17才)
☆てのひらの温度→
手のひらの温度(無印33話後)
☆傍らの太陽→
傍らの太陽(G4話)
☆蛍の夜→
蛍の夜(G15話)
☆いぬでねこ→
いぬでねこ(G半ばくらい)
☆帰り戻る日→
帰り戻る日(G最終話)
~G終了(1976年:終了時19才)
☆甘くて苦いものは→
甘くて苦いものは
☆連れ合いの条件→
連れ合いの条件
~サウンドドラマ(1970年代末:二十歳ちょい)
☆スタートライン→
スタートライン(告白話)
★ゴールテープはまだ先に→
ゴールテープはまだ先に
☆想いの行方→
想いの行方(ゴールテープの間)
☆食む花は→
食む花は
☆色に染める
色に染める
*ゲッター線が意思を持たなかった世界なので、この後恐竜帝国の再侵攻などはあれど多分ふたりで天寿全うする
☆竜隼名刺1→
竜隼名刺
☆竜隼名刺2→
竜隼名刺2
☆竜隼名刺3→
竜隼名刺3
名刺はほぼ東映漫画どっちでも読めるように書いてる。短文は漫画だったりOVAとか混じったり。
《漫画版:学年誌とか含む石川ゲッター軸》
時系列混ぜて書いてるのが多いのでいとしいとし→こころのありか以外はどういう順番でも良いかと思う。
☆ここが、はじまり→
ここが、はじまり(無印校舎後)
☆かえるまで、まつ→
かえるまで、まつ(時系列ここだけど本にするなら最初に置く)
☆ひとつとや→
ひとつとや(無印お正月)
☆八月十五日→
八月十五日(G終了後)
☆卯月朔日→
卯月朔日(G終了後)
☆空の「 」→
空の「 」
☆涙は、いつか→
涙は、いつか
☆ふたつ、ひとつ→
ふたつ、ひとつ(號の13年前)
☆あなたをおもう→
あなたをおもう(これだけ隼人×山咲要素含)
★いとしいとしというこころ→
いとしいとしというこころ
★こころのありか→
こころのありか
★初体験の話
~ここからアーク
☆鬼火/赤い糸→
鬼火/赤い糸
*石川作品は全体的に魂の輪廻が存在する世界っぽいので再会できた後に二人で戦国時代に生まれ変わる(竜馬が意地でもしぶとく隼人待ちしてただけで他の人は先に輪廻してる)
個人的に漫画版アークはサーガとは違う話(パラレル)で、サーガ世界は希望を持ったままゲッペラーにならない、アークと異なる進化の道を歩んだと思ってる。
石川作品世界観と竜隼の系譜の説明はこの辺→
石川作品世界観と竜隼の系譜の説明はこの辺
《アニアク:こころのありかの最後のページと以降無くて分岐みたいな》
☆星は遠く→
星は遠く
~本編終了
☆戦いははてしなく→
戦いははてしなく(隼人を迎えに来る竜馬)
★そらのゆりかご→
そらのゆりかご(上の続きみたいな肉体失った竜馬と隼人のその後)
☆RISE ON GREEN WINGS→
RISE ON GREEN WINGS(漫画版とかも全部踏まえての最終話前後捏造、本当に運命を切り開くための序章)
*どうも二人の魂はゲッターに喰われたままっぽいので(友人曰く)ヴァルハラ処理
《ネオゲ》
☆同じ風が吹く→
同じ風が吹く(終戦記念日あわせ/竜馬出奔理由穴埋め)
☆もう一度、何度でも→
もう一度、何度でも(色々の穴埋めと竜隼の原作軸戻し)
(號くんがあのままじゃポスト岩鬼なのとか色々どうにかしたい)
*東映版と同じく二人揃って現世で寿命を全うしてほしいので、言ってることを原作軸に戻したい
《チェンゲ》
☆地獄の道連れは決まってる→
地獄の道連れは決まってる
(今川監督がやろうとした事の妄想補完話書きたい)
*終わり方があれなのでヴァルハラ処理するしかない。唯一まともっぽそうなゲッペラ(ということにして複数世界系のでは色々手を入れてる)がいる世界。
肉体持ったまま辿り着いたチェンゲチームがいるので生命維持のために人間らしい生活をする必要がありそう
《アイサガコラボ》
☆サンタクロースにはまだ早い→
サンタクロースにはまだ早い
☆Point of No Return→
Point of No Return(カーズくん弟子入り経緯)
☆残る鎖→
残る鎖(竜隼の仲直り話)
★ちぐはぐなピース(上記仲直り話から直接繋がるR18)
*チェンゲ主軸に漫画と東映も混ぜてるけど、漫画かチェンゲ知ってればなんとなく読めるんじゃないかな。多分。竜馬隼人武蔵弁慶の四人揃ってアイサガ世界で三ヶ月過ごしてる期間があり、アイサガキャラのカーズが竜馬の弟子入りしてる。
正直に言うとOVAチェンゲで書くのは原作軸に戻すのが面倒すぎるので、原作軸に戻そうとしてくれてるアイサガかACE3軸で書いてくつもり。
《アニアク竜隼がチェンゲ組に合流したらどうなるか(オマケ新馬)》
☆その①→
その①(新馬出る前まで)
(その②:新馬出して一端の落ち着きまで)
(なんでお前ら隼人のマフラーしてんの?とか コートは隼人からもらったんか?とか)
*タイトル通り。ここまでの世界とか解釈を前提にした感じ
《ダイノ》
☆不揃いな足並み→
不揃いな足並み(ジン救出後)
☆うつくしいもの→
うつくしいもの(上の続き)
(ナガレが始まりの谷に戻って、ゴウキや両親以外もきちんと弔う話)
(赤いマフラーとトモジンの話)
*漫画アークの未来。1と3で本質入れ替わっての「理性を取り戻す世界」解釈。
《戦国忍法秘録~五右衛門》
☆合縁奇縁→
合縁奇縁
☆さだめのかたわれ→
さだめのかたわれ
☆瞼の裏に残るもの→
瞼の裏に残るもの(夏の五半。花火の話)
*漫画版竜隼の本編後生まれ変わり設定。基本的に前世の記憶もほぼ無い別人だけど魂は同じ。
《爆末伝》
☆腹の立つ奴、馬鹿な奴→
腹の立つ奴、馬鹿な奴
*多分これしか書かないのでおまけ的に。やはり別人の上、合理と感情の担当入れ替わってるけど魂は同じ
《Re:ハニー》
☆CROSSING→
CROSSING
*20周年記念兼ねて。あの話はハニーだったけど石川ゲッターだよねって前提で早見の対存在いてもおかしくないでしょって小ネタ
◇ゲッターロボサーガのオマージュ作品だと、それを知る10年以上前に書いてたデモンベインもpixivに格納してあります。BLはここじゃない場所に隔離してあるので読みたい人だけpixivプロフとかからどうぞ。
《考察記事》
ゲッター関連まとめ→
ゲッター関連まとめ
名前の元ネタ、竜馬と隼人の同一人物性について、二次創作以外の東映版や漫画版の考察諸々は基本ここに。