Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    ナナシ/ムメイ

    @refuge774 @mumei_774
    ゲッター(漫画版と東映版中心/竜隼)書いて一旦投げる場所に困ったのでここに。推敲したのはpixiv(https://www.pixiv.net/users/1604747)に。■→推敲格納済
    なにかあればましまろにどうぞ↓
    https://marshmallow-qa.com/refuge774

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 72

    ナナシ/ムメイ

    ☆quiet follow

    pixivに格納したの数えたら30本とかあって自分でもわからんくなってきそうなので時系列一覧。
    pixivリンク飛べるようにしてみたら文字が表示されないみたいなのでタイトル→後をクリックしてみてください。(全年齢作品はアカウント無くても読めるはず)

    ゲッター書いたのざっくり時系列☆→全年齢 ★→R18
    共通してカプタグや腐向けタグの有無に関わらず、G終了までは(原作と大差ない)竜馬からの感情重めの告白もして無ければ肉体関係も無い行きすぎた友情みたいなプラトニック無自覚両想い(で最初から書いていたら考察結果があれだったので心底驚いた)。
    書いてる私には人物像にそこまで大きな違いは無く、ゲッター線が意思を持たなかったのが東映、持ったのが漫画版くらいの感覚。

    《東映版→サウンドドラマ軸》

    ☆あかね色と銀色の→
    あかね色と銀色の(本編開始半年くらい前)
    ~無印本編開始(1974年:17才)
    ☆てのひらの温度→手のひらの温度(無印33話後)
    ☆傍らの太陽→傍らの太陽(G4話)
    ☆蛍の夜→蛍の夜(G15話)
    ☆いぬでねこ→いぬでねこ(G半ばくらい)
    ☆帰り戻る日→帰り戻る日(G最終話)
    ~G終了(1976年:終了時19才)
    ☆甘くて苦いものは→甘くて苦いものは
    ☆連れ合いの条件→連れ合いの条件
    ~サウンドドラマ(1970年代末:二十歳ちょい)
    ☆スタートライン→スタートライン(告白話)
    ★ゴールテープはまだ先に→ゴールテープはまだ先に
    ☆想いの行方→想いの行方(ゴールテープの間)
    ☆食む花は→食む花は
    ☆色に染める色に染める

    *ゲッター線が意思を持たなかった世界なので、この後恐竜帝国の再侵攻などはあれど多分ふたりで天寿全うする

    ☆竜隼名刺1→竜隼名刺
    ☆竜隼名刺2→竜隼名刺2
    ☆竜隼名刺3→竜隼名刺3
    名刺はほぼ東映漫画どっちでも読めるように書いてる。短文は漫画だったりOVAとか混じったり。

    《漫画版:学年誌とか含む石川ゲッター軸》
    時系列混ぜて書いてるのが多いのでいとしいとし→こころのありか以外はどういう順番でも良いかと思う。

    ☆ここが、はじまり→ここが、はじまり(無印校舎後)
    ☆かえるまで、まつ→かえるまで、まつ(時系列ここだけど本にするなら最初に置く)
    ☆ひとつとや→ひとつとや(無印お正月)
    ☆八月十五日→八月十五日(G終了後)
    ☆卯月朔日→卯月朔日(G終了後)
    ☆空の「  」→空の「  」
    ☆涙は、いつか→涙は、いつか
    ☆ふたつ、ひとつ→ふたつ、ひとつ(號の13年前)
    ☆あなたをおもう→あなたをおもう(これだけ隼人×山咲要素含)
    ★いとしいとしというこころ→いとしいとしというこころ
    ★こころのありか→こころのありか
    ★初体験の話

    ~ここからアーク
    ☆鬼火/赤い糸→鬼火/赤い糸

    *石川作品は全体的に魂の輪廻が存在する世界っぽいので再会できた後に二人で戦国時代に生まれ変わる(竜馬が意地でもしぶとく隼人待ちしてただけで他の人は先に輪廻してる)
    個人的に漫画版アークはサーガとは違う話(パラレル)で、サーガ世界は希望を持ったままゲッペラーにならない、アークと異なる進化の道を歩んだと思ってる。
    石川作品世界観と竜隼の系譜の説明はこの辺→石川作品世界観と竜隼の系譜の説明はこの辺

    《アニアク:こころのありかの最後のページと以降無くて分岐みたいな》

    ☆星は遠く→星は遠く
    ~本編終了
    ☆戦いははてしなく→戦いははてしなく(隼人を迎えに来る竜馬)
    ★そらのゆりかご→そらのゆりかご(上の続きみたいな肉体失った竜馬と隼人のその後)
    ☆RISE ON GREEN WINGS→RISE ON GREEN WINGS(漫画版とかも全部踏まえての最終話前後捏造、本当に運命を切り開くための序章)

    *どうも二人の魂はゲッターに喰われたままっぽいので(友人曰く)ヴァルハラ処理

    《ネオゲ》

    ☆同じ風が吹く→同じ風が吹く(終戦記念日あわせ/竜馬出奔理由穴埋め)
    ☆もう一度、何度でも→もう一度、何度でも(色々の穴埋めと竜隼の原作軸戻し)
    (號くんがあのままじゃポスト岩鬼なのとか色々どうにかしたい)

    *東映版と同じく二人揃って現世で寿命を全うしてほしいので、言ってることを原作軸に戻したい

    《チェンゲ》

    ☆地獄の道連れは決まってる→地獄の道連れは決まってる
    (今川監督がやろうとした事の妄想補完話書きたい)

    *終わり方があれなのでヴァルハラ処理するしかない。唯一まともっぽそうなゲッペラ(ということにして複数世界系のでは色々手を入れてる)がいる世界。
    肉体持ったまま辿り着いたチェンゲチームがいるので生命維持のために人間らしい生活をする必要がありそう

    《アイサガコラボ》

    ☆サンタクロースにはまだ早い→サンタクロースにはまだ早い
    ☆Point of No Return→Point of No Return(カーズくん弟子入り経緯)
    ☆残る鎖→残る鎖(竜隼の仲直り話)
    ★ちぐはぐなピース(上記仲直り話から直接繋がるR18)

    *チェンゲ主軸に漫画と東映も混ぜてるけど、漫画かチェンゲ知ってればなんとなく読めるんじゃないかな。多分。竜馬隼人武蔵弁慶の四人揃ってアイサガ世界で三ヶ月過ごしてる期間があり、アイサガキャラのカーズが竜馬の弟子入りしてる。
    正直に言うとOVAチェンゲで書くのは原作軸に戻すのが面倒すぎるので、原作軸に戻そうとしてくれてるアイサガかACE3軸で書いてくつもり。

    《アニアク竜隼がチェンゲ組に合流したらどうなるか(オマケ新馬)》

    ☆その①→その①(新馬出る前まで)
    (その②:新馬出して一端の落ち着きまで)
    (なんでお前ら隼人のマフラーしてんの?とか コートは隼人からもらったんか?とか)

    *タイトル通り。ここまでの世界とか解釈を前提にした感じ

    《ダイノ》

    ☆不揃いな足並み→不揃いな足並み(ジン救出後)
    ☆うつくしいもの→うつくしいもの(上の続き)
    (ナガレが始まりの谷に戻って、ゴウキや両親以外もきちんと弔う話)
    (赤いマフラーとトモジンの話)

    *漫画アークの未来。1と3で本質入れ替わっての「理性を取り戻す世界」解釈。

    《戦国忍法秘録~五右衛門》

    ☆合縁奇縁→合縁奇縁
    ☆さだめのかたわれ→さだめのかたわれ
    ☆瞼の裏に残るもの→瞼の裏に残るもの(夏の五半。花火の話)

    *漫画版竜隼の本編後生まれ変わり設定。基本的に前世の記憶もほぼ無い別人だけど魂は同じ。

    《爆末伝》

    ☆腹の立つ奴、馬鹿な奴→腹の立つ奴、馬鹿な奴

    *多分これしか書かないのでおまけ的に。やはり別人の上、合理と感情の担当入れ替わってるけど魂は同じ

    《Re:ハニー》

    ☆CROSSING→CROSSING

    *20周年記念兼ねて。あの話はハニーだったけど石川ゲッターだよねって前提で早見の対存在いてもおかしくないでしょって小ネタ

    ◇ゲッターロボサーガのオマージュ作品だと、それを知る10年以上前に書いてたデモンベインもpixivに格納してあります。BLはここじゃない場所に隔離してあるので読みたい人だけpixivプロフとかからどうぞ。


    《考察記事》

    ゲッター関連まとめ→ゲッター関連まとめ

    名前の元ネタ、竜馬と隼人の同一人物性について、二次創作以外の東映版や漫画版の考察諸々は基本ここに。

    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💗💗💗😀😀😀
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    ナナシ/ムメイ

    DOODLEアイサガ軸のチェンゲ竜隼。バレンタインとかホワイトデーとかの時期を盛大に逃したけど今出さないと完全に忘れるだろうので。
    適当に色々ぼかしてあるので、「アイサガ隼人の好物はエネルギーバー設定」だけ知ってればチェンゲで読めると思います。(そもそもチェンゲ本編は再会してから時間無さすぎでこんな話やれるはずないのは置いといて)
    好きにしたいだけ今日は元の世界で言うところのバレンタインデーだかなんだか、らしい。
    そんな習慣がこっちにもあるのかと不思議になったが、恋人やら家族やらへの感謝の日みたいなもんがあるって事は、誰かに感謝とか好意を伝えたい人間がそれなりにいたって事だろうし、悪くねぇと思う。

    女からチヤホヤされたいか、と言われれば、性別どうのじゃなく好意を貰えばそりゃ嬉しい。が、好意のフリだけしたご機嫌取りだの媚びだのは昔から遠慮願ってたくらいには興味がねえし、いっそ煩わしい。口にこそ滅多にしねえが。
    もし、愛情の形とか貰えるなら、大事に思う相手からだけで良いし、なんなら貰うより送る方が性に合ってる――それが誰か聞かれたら困るが。

    コートのポケットに突っ込んだままのエネルギーバーを思い出して軽く眉を顰める。
    2064

    ナナシ/ムメイ

    DOODLE1本目→寒すぎて五半をくっ付けたかった。(動機に邪念しかないがまた銀婚式夫婦)
    白狐の毛皮は秋野さんが前に書いたネタから拾いました。手入れすれば長持ちするんだそうで。
    羽織は戦国時代からとか調べはしたけどなんか違ってるかもしれない。

    2本目→でっかーい五右衛門がちっちゃな柘植櫛摘まんでにこにこ半蔵の髪すいてたら可愛いなって

    (言葉遣いは元が割と現代風混じってラフなので細かくやってません)
    ■ 冬の五半╱ぬばたまの動物というのは人が思うより頭が良い。
    息も白む冬の最中、いつの間にやらするりと入り込んだ猫が書き物机の隣に置いた火鉢に背を着け丸まり、ごろごろと喉を鳴らしていることなどもままある。

    しかしまあ、逆に時折、人であっても動物より頭がよろしくないのではないか、と思う時もある。
    半蔵は暫し席を立った間にどこから乗り込んで来たやら、火鉢の傍で身を縮めていたそれに溜息付きつつ呼びかけた。

    「……五右衛門」
    「なんだァ?」
    「冬の間は山越えが危のうてかなわぬから、滅多に来るなと言うたじゃろう」
    熊かと思うて背筋が冷えたわ、と半蔵は帯に忍ばせた短刀を再びしまいながら呟いた。火鉢の前に黒い毛皮の小山が見えた時には本当に熊かと思い一瞬肝を冷やしたのだった。
    2564

    ナナシ/ムメイ

    DONEネオゲ本編後竜隼。
    あの世界の竜馬はどうして研究所離れて、二人は五年間何考えて過ごしてあの後どうしたんだろうとか。

    ネタとしては粗方見終わった直後にはあったんですが、データ二回飛ばした(主な理由)り、書こうとしては原作と根本的な軸や核が色々噛み合わなさすぎることに悩んでこんな時間かかり……。
    原典周りから色々設定引っ張りながらネオゲの本編内容ある程度組み込んでるつもりです。
    ■ もう一度、何度でも五年、という月日は短かったのか、長かったのか。

    ……さっぱりわからねえな。なにもかも。
    そう胸の中で独りごちながら、竜馬は縁側で一人煙を燻らす隼人を眺めた。
    黒いスラックスに白いワイシャツ。ネクタイが外されて見える首元に、今はあの十字架の鎖も無い。

    恐竜帝国の再侵攻、そして六年近くに渡っての戦いの決着からしばし。
    あの日、あの瞬間、中天で輝いていた太陽の代わりのように月が静かに秋の夜闇を照らしていた。
    山中にあるこの烏竜館は、今は自分達以外に人もおらず、まだ手入れの行き届いていない庭の草むらからは澄んだ虫の声が響く。
    長い脚を持て余す様に片膝を立てて縁側に腰を引っ掛け柱を背に寄り掛かる隼人の姿に、竜馬は不意にいつか早乙女研究所のバルコニーで手摺に腰掛けていたその姿を重ねた。
    8083

    ナナシ/ムメイ

    DOODLERe:ハニー小ネタだけど竜隼。そういえば二十周年なのかと気付いたので、記念的に。
    資料未所持で本編だけ見て書いてるのでなんか違っても許して。

    映像や脚本も良かったし単純にポップでキュートでビビッドで派手で外連味があって面白かったけど、「ダイナミック漫画作品における戦闘シーンのお顔これだー!!」感があってそういう所もとても好きです。
    今度こそ二人共に並んで生きてくれ、みたいな祈りを感じるところも。
    ■ CROSSING《Re:ハニー》前半→ハニーとなっちゃん
    原作は漫画版しかきちんと見てませんが、例えご都合主義でも違う世界と人々であってもあの終わり方は嬉しかったです。
    「友」は少なくとも石川ゲッターロボでは本当に愛した存在にこそ向けられる言葉なので、そのニュアンスで。
    後半→「早見」と「誰か」
    説明めんどくさいから極端に簡単に言うと、Re:ハニーはハニーだったけど同時に石川ゲッターロボだったし、早見は竜馬寄りで隼人混じってたよね?って前提で、なら早見にも相方いてもおかしくないよね?っていう。


    =====


    「あのね、なっちゃん」
    「なに、ハニー?」
    「えへへ、んーん、呼んでみたかったんだぁ」
    「なによ、にまにましちゃって。ほら、片付け終わってないじゃない」
    4187

    recommended works