Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    111strokes111

    @111strokes111

    https://forms.gle/PNTT24wWkQi37D25A
    何かありましたら。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 323

    111strokes111

    ☆quiet follow

    そのうちクロロレになります。ェュ前提なのでご注意下さい。紅花ルート

    有情たちの夜.11「幕間2_3」 フェルディナントとローレンツはガルグ=マクで出会ってすぐに意気投合した。理想の貴族の在り方を語り合った日々は未だに愛おしい。共に何かを成し遂げよう、と言われた時のこともよく覚えている。父親が失脚しても主君を恨むことはなく、彼の帝国への忠誠心は揺らがなかった。フェルディナントの理想として特に不自然なところはない。
     不本意ではあったが帝国出身の学生たちが修道院を去ったあと、ローレンツはクロードと共に彼の部屋を漁った。計画的とは思えなかったが、それでも何か手掛かりがあるかもしれない。フェルディナントの部屋は彼らしく整理整頓されていたが、あくまでも日常の延長、という印象を受けた。あの時、彼がエーデルガルトについていったのは咄嗟の判断だったのだろう。クロードと二人でそう、結論を出した。

     その日からローレンツはクロードと共に毎晩、寮の自室で地図を眺めて考えこんでいる。帝国軍が迫る今、学友たちを全て無事に帰すにはどうすべきか。そのためには何が必要か。
    「顔を盗むための絶対条件を知りたいよな」
     クロードの言葉を聞いたローレンツの眉間に皺が寄る。確かにどんな魔法を使えばあんなことが可能になるのか全く分からない。もしローレンツが顔と名前を奪われたら、自分の偽物が心地よく整えた部屋にクロードを招いたりするのだろうか。好んで集めた香り高い茶葉に毒を混ぜて振る舞う可能性もある。
    「見当もつかない」
    「でも、考えるのをやめたら人間である意味がないぜ?」
     先ほどからクロードの握る鉄筆は蝋引きの書字板に謎の模様ばかり描いていた。だが虚しさではローレンツの握る鉄筆も負けていない。同じ学級に所属する学生の名を書き出しただけだ。
    「答えの出ない問いに囚われて決めるべきことから逃げるな。そちらは保留しろ」
     帝国軍が迫る中、セイロス騎士団は籠城の準備をしている。それでも修道院から脱出する学生たちに物資が提供された。これを公平感が損なわれないように分配せねばならない。
     単純に人数で割れるならローレンツたちは迷わなかった。しかし学生たちはそれぞれ出身地や経済状態が違った。例えばガルグ=マクからかなり近いサウィン村出身のレオニーと遙か東北にあるエドマンド出身のマリアンヌでは、自宅にたどり着くまでの距離が全く違う。
     マリアンヌは平民のレオニーと違って路銀をたっぷり持っているが、身分の高さゆえに誘拐される可能性も高い。その辺りのことも含めてローレンツたちはます指数を作る必要があった。
     距離を基準にするなら移動時間で測るのか、単純な直線距離で測るのか。考え、決定せねばならないことが重大なのに外の状況が全く分からない。
    「でも気になるんだよ。なあ、本当に残酷だと思わないか?」
     クロードはトマシュと仲が良かったつもり、なのであの禁術に思い入れがあるようだ。実はローレンツにも少し心当たりがある。グロスタール家に仕えていた家臣の一人が行方不明になった。その彼が雇った傭兵団がひどい不祥事を起こしたらしく、父エルヴィンはその後始末に今も苦労している。
    「確かに信頼や名誉を搾取されるのは耐えがたい」
    「矛盾をなくすために対象を殺害しているだけなのか、殺害が顔を奪うための絶対条件なのかが気になるな」
     ローレンツは根拠もなく後者だと思い込んでいたが、クロードが言う通りかもしれない。同一人物が二人同時に現れたら面倒なことになる。
    「どちらにしても殺害されるなら、そこを追求する意味はあるのか?」
    「分かった。何にしてもまず、一人きりにならないように気をつけよう」
    「当たり障りがないな」
     不本意だったのかクロードは両手で顔を覆った。しかし奇策ばかり考えつかれてもローレンツは困っただろう。単純に実行が困難かもしれないし、クロードの豊かな発想に強く嫉妬したかもしれない。
    「いや、そんなことないだろ。心構えが違うはずだ」
     顔を上げ、そう言って照れくさそうに笑う彼が顔を盗まれたら。
    「クロード、顔を盗まれたら僕にどうして欲しい?」
     絶対に今、問わねばならない───そんな気がした。



     絶対に今、答えねばない───そんな気がした。
     ローレンツは盟主の指示を仰いでいるわけではない。この一年弱、共に過ごしたクロード個人の意志を確認し、尊重しようとしている。
     クロードは改めてローレンツを見つめた。彼は自分と同じく後は寝るばかり、という格好になっている。絹で出来た寝巻きの奥に潜む柔らかな心がクロードの言葉を、声を欲していた。いつもなら容易に作れるはずの笑顔がうまく作れない。
     武勇でも血筋でも唯一無二の存在であるディミトリやエーデルガルトは不機嫌であることが許されていたようだがクロード、いや、カリードには常に笑顔を浮かべる以外の選択肢はなかった。
     揺らぐ洋灯の灯りは真っ直ぐな紫の髪と同じ色をした美しい瞳を照らしている。ローレンツは感情表現が豊かな方で、クロードも含めた周囲の者は分かりやすい彼をこの一年弱で散々、からかってきた。そんな彼が溢れてくる感情に諦念で蓋をしている。
     ガルグ=マクで共に過ごしていなかったら、彼の顔が穏やかに見えたかもしれない。
     一方でクロードはこれまでになく、楽に息が出来ているような気がした。吸い込んだ空気が鼻からすうっと腑に落ちていく。ゆっくりと息を吐き、吐き終えた時には胸中にあるものの正体が判っていた。幼い頃から渇望していたもののうち、少なくとも一つはここにある。
    「……俺は、俺の名が……汚されないように、最善を尽くして欲しい。それが、お前にとって、どんなに辛いことであっても、だ」
     いざ、口に出してみると言葉がやたらと喉に引っかかった。クロードが顔を盗まれたら闇に蠢くものたちはレスターに禍いをもたらし、その後はパルミラへ進出するだろう。パルミラの諸国への影響力は鎖国気味なフォドラとは比べ物にならない。
     故にクロードがローレンツにして欲しいこと、は決まっていた。リーガン家とグロスタール家の不仲は有名だ。クロードの名誉を救うため、ローレンツが盗人を殺しても政争の一環として扱われ、彼が罪に問われることはないだろう。だが、そういう問題ではない。
     ローレンツは世間から、盟主の座欲しさに友人を殺した、と見做される。かと言ってこの先、闇に蠢く者たちの危険性を広く知らしめるのも考えものだった。偽物だと思ったから処した、と言う建前ができれば社会の箍が外れてしまう。皆が信頼を失えば、恐怖は更なる混乱と悲劇を呼ぶ。
    「心得た。この件、僕以外に引き受けられる者はいないだろう」
     低く静かで労るような声でローレンツは宣言した。
    「……ローレンツ、お前なら俺にどうして欲しい?」
     クロードもまた同じことをローレンツに問わねばならない。笑顔は作らず、真正面から彼の顔を見つめた。この一年弱、監視されてばかりだったから偶には逆も良いだろう。ローレンツもいつものようにクロードを真っ直ぐ見ている。
    「僕も、君と同じことを頼みたい。一族の者や家臣たちは皆、絶対に君のことを信用しないだろう。だが、それでも、だ」
     こんな悲惨な問いの答えが重なったなら、他のものだって重ねても構わないのではないだろうか。撥ね付けられたら一言二言冗談を言って、いつものように笑顔の仮面をかぶればいい。そう考えたクロードは白い手に褐色の手を重ねた。
    「分かった。絶対にお前の望みは叶えてやる」
     こまめに手入れされた白い手は心労のせいで指先が氷のように冷えている。こんな酷な話し合いをしていれば当たり前かもしれない。
    「この件について、君が本物のクロードだ、と確信が持てる今のうちに話し合えてよかった」
     そう言うとローレンツはクロードの手に白い手を重ねた。ガルグ=マクを出て離れ離れになったあとで運が悪ければ全ての言葉、全てのやり取りが奪われてしまう。
    「なあ、俺たち……他にも今、伝えなきゃならないことがあるよな」
     偽物がローレンツに嘘を囁き、彼を弄ぼうとした時に備えて判断材料を与えねばならない───クロードがそう考え、赤く染まった頬に手を添えると自然に彼の瞼は下りた。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😭🙏😭🙏❤❤❤💴💴💴
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    9660moyunata

    DONEテレビゲームをするだけの現パロ年後クロロレ
    光属性ですご安心ください。
    「ローレンツはゲームとかしないのか?」
    「そんなもの、時間の無駄だろう」
    やっぱりそう言うと思った。庶民の娯楽に現を抜かしてる暇なんてありませんって顔に書いてある。
    「じゃあさ、1回だけ対戦付き合ってくれないか? このゲーム1人でもできるんだけどさ、せっかく買ったんだしちょっとくらい人と遊んでみたいんだよ」
    「仕方がないな、1度だけだぞ」
    ローレンツはせっかくだから、とかそういう言葉に弱い。あいつは俺のことに詳しいなんて言っているが、俺だって負けてない。ローレンツが俺のこと見続けているなら同じだけ俺もローレンツを見ているんだ。
    今始めようとしているゲームはいわゆる格闘ゲームだ。さすがに初心者のローレンツをこてんぱんにするのは気が引けるから、あえて普段使わないキャラクターを選ぶ。それでも俺の方が強いことに変わりはない。手加減しつついい感じの差で勝たせてもらった。
    「......。」
    勝利ポーズを決めている俺のキャラクターをローレンツが無表情で見つめている。よし、かかったな。
    「クロード、もう一戦だ」
    「おっと、1回しか付き合ってくれないんじゃなかったのか?」
    「せっかく買ったのに 1372

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。
    4.遭遇・下
     犠牲者を一人も出すことなく野営訓練を終えて修道院に戻ることが出来た。ローレンツのほぼ記憶通りではあるが異なる点がある。ベレトが金鹿の学級の担任になったのだ。正式に採用された彼は既に士官学校から学生の資料を貰っている。だがグロンダーズで行われる模擬戦を控えたベレトはここ数日、放課後になると学級の皆に話を聞くため修道院の敷地内を走り回っていた。

     ローレンツはあの時、模造剣を配ろうとしたのは何故なのかとベレトに問われたが予め野盗達に襲われているのを知っていたから、とは言えない。言えば狂人扱いされるだろう。

    「歩兵の足が早すぎたからだ。補給部隊が本体と分断されたら敵に襲われやすくなる」

     食糧がなければ兵たちは戦えない。敵軍を撤退させるため戦端を開く前に物資の集積所を襲って物資を奪ったり焼き払ってしまうのは定石のひとつだ。ローレンツの言葉聞いたベレトは首を縦に振った。

    「それで足止めして予備の武器を渡したのか。装備をどうするかは本当に難しいんだ。あの場合は結果として合っていたな。良い判断をした」
    「ありがとう先生。そう言ってもらえると霧が晴れたような気分になるよ」

    2068

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。
    9.典儀・上

     情報には出元と行き先がある。それを見極めずに判断を下すと間違いが起きる。前節、カトリーヌがロナート卿の所持品から見つけた大司教レアの暗殺計画に関する密書は様々な波紋を読んだ。真偽の程は定かではないが対応せねばならない。

     謁見の間に呼び出されたベレトから今節の課題を聞いたクロードは教会があの密書をどう判断したのか悟った。今回も彼の記憶と同じく何者かが教会を混乱させる為に作成した偽物であると判断したのだ。そうでなければ士官学校の学生に警備や見回りを担当させないだろう。だがクロードにとっては丁度良かった。賊の狙いが何処であるのか確かめる為という大義名分を得て修道院の敷地内を直接、自由に見て回れる。賊が聖廟の中で何かを探し、奪いに来たがそこでベレスが天帝の剣を手に取り賊を撃退したことをクロードは覚えているのだがだからといって日頃入れない聖廟を直接探る機会を逃したくはなかった。それにロナート卿の叛乱の時と同じくまたクロードたちが当事者になっている。詳しく調査しておいて損はないだろう。

     ガルグ=マクにはフォドラの外からやってきた住人がクロード以外にも存在する。自然と祖先を 2082