Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    のくたの諸々倉庫

    推しカプはいいぞ。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 57

    転生学パロ鍾タル。なんでも許せる方向け。

    #鍾タル
    zhongchi

    「タルタリヤ、少しいいか」
    「……なあに、先生」
     呼び止められて嫌々振り向く、素行の悪い生徒と生真面目な教師。おそらくそれが、俺たちが周囲から得ている認識だろう。
    「ていうかいつも言ってるけどさ、俺の名前はアヤックスだって。いつまで学園祭のノリ引きずってるわけ?」
    「む、いけなかっただろうか。ならば公子殿、と呼んだ方がいいか?」
    「だからそれは役の名前でしょ、俺の名前忘れたの?」
     窓の外から差し込む光は、とうに夕暮れの色に染まり。帰宅部の俺をいつも引き留め、いつも何かしらの理由で長話に付き合わせてくる彼──鍾離先生の姿を鮮やかに照らす。
    「……忘れたように、見えるか?」
    「な、んで悲しそうなのさ。ごめんごめん、地雷踏んだなら謝るって。
     ……だからその、俺今日は早く帰りたいなーとか……」
    「駄目だ。お前はテストで点を取るくせに、課題の提出状況も授業態度も悪すぎるからな……その分の補習だ、それが嫌なら真面目に授業を受けることだな」
     そうして首根っこを掴まれ、ずるずる引きずられていく俺を、「またやってるよ」と周りは笑いながら見ている。まったく、俺の気も知らないで。
     ──実のところ、俺にはおそらく前世の記憶、という類のものがある。
     引きずり込まれた教室にて、手渡されたプリントを前に動かない俺を、まっすぐに見つめるその瞳を。俺はよくよく、知っているのだ。
    「ほら公子殿、書き込みさえすれば終わるんだ。ぼーっとしていないでだな」
    「あーあー分かってるって、終わらせりゃいいんでしょー?」
     最初こそ幼さ故の妄想かと思われたそれは、しかし高校に入学し、とある教師の姿を目にしたことで確信へと変わる。今世では間違いなく、初めて見る顔だったにもかかわらず。
     ああ、だって今も憶えている。こちらにふと目をやった、鍾離先生の目がほんの一瞬見開かれて。泣きたいような笑いたいような、そんな表情で歩み寄ってきて。
    「……俺のことを、知っているか」
     そう口にした彼の悲痛な声といったら。だからあえて、俺は首を横に振った。
     だっていつかの記憶が途切れる直前、「俺」が見ていたものは彼の姿だった。もっと言うなら彼は泣いていたし、これは契約だと、俺を忘れてくれるなと言ったことだって憶えている。
     だがそれは、別に彼を忌避しての行動ではない。今言うべきではないと判断した上での、言うならば時間稼ぎである。
    「──公子殿?」
    「あ、あーごめん! ちょっと考え事してた」
     思考の海に沈んでいたせいか、止まっていた手を咎められたのだろう。先生の顔が近付いてきて、俺は慌ててのけぞった。
     それにまた、傷ついたような顔をする先生を見てひっそりと、胸中に灯るものは優越感だった。
     俺には今目の前にいる鍾離先生が、俺と同じように記憶を持った別人なのか、あるいは長い時を生きた本人なのか分からない。けれどどちらにせよ、彼にはいつかの「俺」と恋仲であった記憶があるのだろう。
     記憶の中の彼が、「俺」を見つめていた時の目と今向けられている視線はよく似ている。
     前世、俺は全てを捨てて彼と、なんてことができる立場ではなかった。けれど全てのしがらみから解き放たれた今、彼がまた俺を望むことは、まあ分かっていたから。
     そう、だから。だから俺はあえて、彼のことを憶えていないふりをしたのだ。
    「……終わったよ。ねえ先生、この後時間ある?」
    「帰りたいのではなかったのか?」
    「それはそうだけど。
     ……俺ね、先生のこと結構好きなんだよ」
     言えば静かに、目は見開かれ。けれどすぐ「……そうか」と伏せられる。彼の望む「好き」と俺の言うそれが食い違っているのだろうと、きっと彼は思っているのだ。
     ──だから。
    「先生はさ、異動の時期とか……まあ分からないよね、上の人が言うことに従うしかなさそうだし」
    「そうだな、確かに今は……そうなっている」
    「でもま、俺が卒業するまではちゃんといてよね。卒業式に号泣する先生見たいし」
    「さすがにそこまではしないが……」
     席を立ち、窓辺で伸びをする俺を、追いかける目にはいつかの光が宿っている。俺の死を嘆き、涙したその姿を、俺は一度も忘れたことはない。
    「もうちょっと、待っててくれる?」
    「……何を、待てばいい」
    「そりゃあ俺の卒業。先生待つの得意だって言ってたでしょ、だからさ、ね?」
     微笑む俺の意図を正しく悟れないほど、彼だってもう清らかではないだろう。長く人の世を生きれば、神性だってきっと薄れる。本質は変わらずとも少しずつ侵食され、彼はもう人であるはずだ。
    「……大人をからかうものではないぞ」
    「はは、分かってないなー。いや、分かってるから言うんだろうけどさ」
     窓を開ける。鮮やかな風が室内を吹き抜けて、先生の長い髪を揺らし。
    「それとも俺が、そんなに危うい存在に見える?」
     手すりに背を預け、そのまま後ろに体重をかけてみればすぐ、青い顔をして飛んでくる。俺の腕を掴む手が震えているのを見て、笑う俺はきっとひどく薄情だ。
    「好きだよ先生。だから待っててよ、俺だってあんたとの契約忘れるほど……空っぽの頭で生まれた覚えはないよ」
    「──ッ!」
    「ね、『先生』。あんたの気持ちが何百年も何千年も、あるいはそれ以上変わらないんだって言ってくれるならさ。応えてあげるよ、だからもう少し……生徒と教師でいよう」
     いつになく優しく、笑えた自覚がある。うつむいた彼の表情は見えないけれど、「信じて、いいのか」と震えた声が続いた。
    「もちろん。やっぱほら、出会ってすぐ言ったら先生犯罪者になりそうな顔色してたもんね。
     今を生きるのはさ、退屈だけど悪くはないよ。だからほら、泣かないでよ」
     耳にこびりつく泣き声が遠ざかった気がする。いつか俺を、涙と共に見送った彼が抱えるものは──まあ多少、俺にも責はあるわけだし。契約に義理堅く、なんてほんと、誰のせいでこうなったんだろうね俺は。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💯💯❤💖💗😭❤😭❤❤❤👏👏🌠
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    のくたの諸々倉庫

    DONEなるほどそういう地獄もあるか/鍾タル

    ※ないです。
    こんな感じで始まる先生×ショタタルあったら嬉しいなって。死ネタなどご注意ください。
    雨が降っていた。
    「どうせこの命を終えたところで、お前と同じところには行けまい」
     少しばかり、血を流しすぎただろうか。腕の中の痩身は既に、体温を失って微動だにしない。
    「……後悔はない、が……あっけないものだな、公子殿」
     世界が回る。彼を抱えたまま倒れ込み、雨によって流れ、薄められていく血溜まりを見た。
     もはやどちらの血だったかすら分からない。ああ、これが──末路か。
     俺はなかなか悪くない人生だったよ、なんて。わざわざ俺と比べずとも、あまりにも短命な彼の笑顔を思い出した。
    「……お前と生きる未来が、欲しかった」
     今となっては叶わないが、と閉じていく視界の中思った。ようやく死ねる、と思う心よりもそちらの未練の方が大きいのだから、俺も案外単純なものだ。
     ……ああでも互いに、それなりに殺しをした。となれば次に会うのが地獄である可能性も、まだ、どこかに──


    「おはよう先生、今日もいい天気だよ」
    「……ッ!?」
     目を開ける。耳慣れたものよりも少し高い声と共に、全開にされたカーテンから朝日が差し込んできた。
    「……公子殿?」
    「ん、誰それ? ていうか汗びっしょりだよ先生、なんか変 752

    のくたの諸々倉庫

    DONEあるいはひどく遅効性/ディルガイ 毒を、飲んだ。
    「……はは、なるほど……これはすごい、な」
     味がひどいとか喉が焼けるようだとか、そういった点からすればそれは、ディルックが嫌う酒と同じようなものだったのかもしれない。けれど自らの体内を確実に蝕む感覚に、ああこれでと目を閉じる直前。
     横たわったベッドのすぐ近く、暗闇にそっと溶けるように──そこに誰かがいるような気がした。



    「みつけたよ、にいさん」
     言われて慌てて、ディルックは顔を上げる。そうすれば大きな目を細め、笑う義弟の──とうに死んだはずのガイアが、在りし日の姿でこちらを見つめていた。
    「これでかくれんぼは僕の勝ちだね、次は何して遊ぼうか!」
     慌てて辺りを見回した。いつかのワイナリーの敷地内だった。そして視界に映る自らの手足もまだ、随分と小さい。
     ……今ならば分かる、これは夢だ。走馬灯と言ってもいいかもしれないが、あまりにもディルック自身の願望が含まれ過ぎているとも思った。
     けれど、ならば。抱えていた膝を離して立ち上がる。どうせ全て夢だと分かっているのだ、最後に楽しく過ごすのも悪くない。
     伸ばした手は存外はっきりした感覚と共に、ガイアの頬に触れる 2709