Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    rara_wcat

    SS進捗や二次短歌の下書きのスクショなどの置き場。絵は殆どないし下手絵だけです。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 84

    rara_wcat

    ☆quiet follow

    またまた診断メーカーでワンライ。今回はリバミファ。変な祠に閉じ込められてミファちゃんと手を繫ぐのに無自覚ドギマギな鳥さんの話
    終わり方がワンパターン化してる気がするけどとりあえず書ききる事を目的としてるので少ーーし目をつぶっていただけるとありがたいです🙇🙇

    ##SS

    人魚姫の手[リバミファ] もう一人と手を繋がなければ出られない奇っ怪な祠に閉じ込められた僕とミファーは比較的スムーズに手を取り合うも、祠の主から「それは握手です」と突っぱねられてしまった。
    「握手以外でどう手を繋げば良いっていうんだよここの祠の主…」
     リト族とゾーラ族では手の大きさが違う。普通に握手する以外にどうすればいいのかと、頭を抱える。
    「ねぇ、ダンスのエスコートみたいな握り方は出来ないかな?」
     僕がミファーに手を差し出し、彼女がその手に触れれば良い。
     王宮でやるようなダンスなんぞやった事はないが、これならさっきの握手より無駄なくスマートだ。
    「なるほど…良いアイディアだ、ミファー。早速試してみよう」
     そうしてミファーの前に素早く右手を差し出す。「……」
     だがミファーは差し出した手を取らずどこか呆けた顔で僕を見ていた。
    「ミファー…?」
    「あっ、ごめんなさい。貴方の手を差し出すのがすごくきれいで、つい見とれちゃってた」
     怪訝な僕にミファーはこれまたおかしなコトを言ってのける。
    「はぁ? たかが手を差し出しただけで?」
    「うん、本当にエスコートされてるみたいで驚いちゃって」
     お姫様が上品に頷くのを見て毒気を抜かれる。
     閉じ込められたというのにこの余裕なのは王族故なのだろうか、それともミファーだからこそなのか。
    「……ミファーってさ、たまに変だよね」
    「そ、そうかなぁ」
    「そうだよ絶対。ほら、早く手を出して」
    「う、うん…」
     差し出されたミファーの小さな手をゆっくり握る。
    「……」
     さっき握った時は感触すらよく分からなかったが、ミファーの手は小さいだけじゃなくてひんやりして柔らかい事を知る。
     おまけに蓮の花のように甘い香りまでしてくる。
     新雪のように滑らかで花のように甘やかな感触に胸の鼓動が一瞬だけ速まった気がした。
    「あ!扉が開き始めたみたいだよ!」
    「!」
     今度こそ大丈夫だったようで、入口の扉がゴトゴトと重い音を立てて開き始める。
     さっきまで繋いでいたミファーの手はするりと離れ、僕の手は所在なさげに宙に浮かんでいた。
    「一時はどうなるかと思ったけど、早く出られて良かったね」
    「――――」
    「…リーバルさん?」
    「あ、あぁ、そうだね。ここから早く出よう」
    「うん!」
     ミファーはパタパタと祠の出入り口に駆けていく。
    (本当に…柔らかかったな……)
     その背中をぼんやり見つめながら、彼女の指の感触を反芻する己を止める事を終ぞ出来なかった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ☺☺☺☺☺👫👫👫🙏🙏🙏💖👃💖💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    かほる(輝海)

    DONE逆転裁判
    成歩堂龍一×綾里真宵
    ダルマヨ。完全恋人設定。

    ナルマヨが好きなかほるさんには「さよならの前に覚えておきたい」で始まり、「ほら、朝が来たよ」で終わる物語を書いて欲しいです。できれば7ツイート(980字)以上でお願いします。
    #書き出しと終わり #shindanmaker
    https://shindanmaker.com/801664
    サヨナラの前に覚えておきたいことがあった。キミと過ごした時間と、その思い出。そして、その肌の温もりと匂い。ぼくはもう、誰かをこんなに愛することなんてないと思っていたから、心に刻みつけておきたかったんだ。でも、「お別れの前に、最後の『ふれあい』を……」なんてお願いするのは、男としてどうかと思ったし、実際そんな余裕もなかった。みぬきを養子として迎える手続きに、自分の弁護士資格の手続き。マスコミ対策も苦労した。
     あの頃、真宵ちゃんは何度かぼくに連絡をくれていてた。でも、タイミングが合わず、折り返しを掛けることも忘れ、少し疎遠になっていた時期もあった。ちゃんとゆっくり話をできたのは、全ての手続きが終わった後だったように思う。真宵ちゃんは、泣けないぼくの代わりに泣いてくれた。だから、ぼくは真宵ちゃんに「あの日の真実」と、今は姿が見えない黒幕について、ありのままを話したんだ。
     これで全てが終わったと思った。ぼくは表舞台を離れ、地道にぼくの道を行く。真宵ちゃんは、家元として堂々と陽の当たる道を歩いていく。だから、ここでお別れだと……。でも、実際は想像していたものと全く正反対の反応だった。
    『よか 1359