Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    sayuta38

    鍾魈短文格納庫

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 107

    sayuta38

    ☆quiet follow

    鍾魈短文「ヤマガラのチョコ」バレンタインネタ

    ヤマガラのチョコ 海灯祭も無事に終わりを迎え、人々がごく平凡な生活に戻ろうとしている頃のことである。
    (なぜ我は……香菱と菓子を作っているのだ)
     なぜ、と言われれば、菓子を作ることに了承したからなのだが、そもそもなぜ菓子を作ることになったのか。
     わざわざ望舒旅館の厨房まで借りて、小鍋に入れた……チョコと呼ばれるフォンテーヌの菓子を木べらでかき混ぜながら、魈はぼんやりとそれが溶けていくのを眺めていた。

     海灯祭が終わったので再び旅立つ旨を旅人が望舒旅館へ知らせに来てくれたのが、そもそもの発端である。
    「そうだ、レシピをさっき露店で買ったんだよね。魈にもあげるから、先生に作ってあげたら喜ばれると思うよ」
    「我は料理をするのを好んでいない。これは別の者へと渡すべきだろう。例えば……言笑や香菱だ」
    「じゃあ、魈に渡すから香菱と作るのはどう?」
    「……なぜ、作るのをそのように勧めるのか、我には理解できないが……」
    「もうすぐバレンタインデーっていう行事があって、普段お世話になっている人にチョコレートを渡す日なんだ。魈も鍾離先生にあげたらいいんじゃないかって……余計なお世話だけど」
    「無論、鍾離様には世話になっているが……その、チョコレートというのは……?」
    「甘い茶色のお菓子だよ。絶対渡してよね? 絶対だよ!」
     じゃあね! と説明も半ばに旅人は行ってしまった。バレンタインデーとチョコレートは、どちらも聞きなれない単語だ。絶対渡せと渡されたレシピに書いてある羅列された材料名が、魈にはわからなかった。
    「仕方ない……」
     鍾離に絶対喜んで貰えるという品であれば悪い気はしない。レシピが書かれた紙を握りしめ、魈は万民堂へと飛び立った。

     万民堂に行ったが、香菱はいなかった。聞くところによると、軽策荘の方へ向かったらしい。それならばと跳躍し、香菱の姿を追って行った。すると、丁度望舒旅館の辺りにいたのである。
    「……香菱」
    「わ! びっくりした~! 魈! 久しぶりだね。どうかしたの?」
    「……このレシピの品を作りたいのだが、手伝って貰えないだろうか。礼はする」
     何と話し掛けたら良いかわからず、かなり不躾な物言いになってしまったような気がする。しかし、香菱はふんふん、と頷きながらそれを凝視し、嬉しそうに瞳を輝かせながら了承してくれた。
    「丁度フォンテーヌのお菓子に興味があって、この前露店でチョコレートを購入してたんだ~! 今から作る? かなりシンプルなレシピだけど、魈は他に入れたい物はある? スライムとか、絶雲の唐辛子とか!」
    「……我にはアレンジ方法はわからぬが……」
     チョコレートは甘い菓子だと旅人は言っていた。香菱の料理人としての腕を疑っている訳ではないが、スライムや唐辛子を入れて、味を損ねないか心配である。どうしたものかと考えている視線の先に、霓裳花の花があるのが見えた。
    「あっ! 霓裳花を飾りつけるのもいいかも! いいねいいね! 早速厨房へ行こう!」
     魈よりもやる気に満ちてしまった香菱が、望舒旅館の中へ入って行く。言笑に厨房を借りるべく、魈もその後を追った。

     望舒旅館の厨房は借りられたが、チョコレートは家にあると香菱が言うので仙術を用いて取りに行った。そのまま万民堂で調理してもよいかと思ったが、璃月港ではいつ鍾離に鉢合わせするかわからない。なるべく内密に作りたいような気がして再び望舒旅館へと戻った。
     ……そして今に至る。

    「型に流しいれて、固まらないうちにお花で飾っちゃおう!」
    「わかった」
     香菱が型も持って来てくれたので、それにチョコレートを流し入れる。ヤマガラ、グォパァー、花、星、お化け、様々な形があった。固まる前にと霓裳花を小さく切り、そこへ刺していった。
    「他の色のチョコレートもあるから、目なんかつけたら面白そうだよね! ちょっとまってて! 溶かしてみるね」
     何も言ってないが、香菱はそう言うと白色のチョコを溶かしだした。箸を渡され、それにチョコを絡めて目をつけるようだ。力を込めすぎるとチョコが割れてしまう。そっと箸を持ちヤマガラとお化けに目をつけ、ほっと息を吐いた。
    「ふぅ……」
    「あとは固まれば完成なんだけど……これは魈が食べるの?」
    「我ではない。とある方への贈り物だ」
    「そうなんだ! じゃあ包みも用意しないとね」
     香菱にチョコの包装の仕方まで教わってしまった。すっかり世話になってしまったので礼は何が良いかと尋ねると、調理するのが楽しかったから何もいらないと香菱は帰っていった。つくづくお人好しな者だと魈は思った。
     バレンタインデーであろう当日。万民堂の軒先にグォパァーの型で作ったチョコを置いてきた。
     その後、鍾離の家へと飛び、寝台の近くのテーブルへとヤマガラの型で作ったチョコを置いた。ちらりと視線をやると、眠っている鍾離が目に入る。慌てて視線をチョコへ戻し、鍾離の目が覚める前にとその場を去った。
     直接渡せば良いと旅人は言うだろう。しかし、なんという名目で渡したら良いかがわからなかったのだ。急にチョコなど渡されて、鍾離は困惑するに違いない。その上そのような物を日頃の礼だと言われても、鍾離に差し出す品としては相応しくないのではないか。急にそんな考えが浮かんだ。差出人も書かずに置いてきてしまったそれを、きっと鍾離は……。
     気付けば望舒旅館の露台でぼーっと考え込んでしまっていた。視界に入る物や気配など、一切何も感じていなかった。
    「これは本命と受け取って良いのか? 魈」
    「なっぁっ!? 鍾離様!?」
     ふわりと風が舞い、気付けば鍾離が隣にいてヤマガラのチョコを持っていた。本命とはなんだ。バレンタインデーとはなんだ。どうして鍾離はそんなに嬉しそうに目を細め、楽しそうな顔をしているのだろう。
     目の前がぐるぐる回る。予想外に鍾離の顔が近付いてきて、思わずその場に倒れ込んでしまう、魈なのであった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🍫🐤🍫🐣🍫🐥🍫💞😍
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    yahiro_69

    DONE魈生誕祭!の鍾魈なのに主に喋っているのは旅人とパイモンです。なんでだろう「鍾離先生、この後帰離原の方まで行くけどついでにいつもの薬届けてこようか?」

    頼んでいた清心の束を受け取って鍾離はひとつ瞬いた。
    旅人たちには時折、荻花洲にある旅館まで使いを頼む時がある。
    かの旅館に住まう少年仙人へ、凡人には作り得ない薬を届けてもらっているのだ。
    そういえば前に頼んだのはいつだったかとカレンダーを見て気がついた。

    「そうだな……少し待ってもらえるか? 一緒に手紙を書いておこうと思ってな」
    「いいけど珍しいね。ちょっとの用なら伝言するけど」

    旅人とパイモンが揃って首を傾げるのが面白くて、ふふと笑みながらカレンダーを指す。

    「いや何、今日はあの子の生誕の日だったということを思い出してな。祝いの言葉でも添えておこうかと」
    「えぇっ魈の誕生日なのか!? うーん、それならオイラたちもプレゼントを持っていくか?」
    「というか鍾離先生が直接持っていくほうが良いんじゃないかなあ。いつも先生のこと気にしてるし」

    今度は揃って別の方向に首を傾げている。
    本当にこの異邦人たちは見ていて飽きないものだと鍾離は機嫌よく筆と便箋を手元に寄せた。

    「いや、あの子はあれでいてお前たちのこ 1783

    sayuta38

    DONE鍾魈短文「恋とは、どのような」
    自信満々に告白しにいったら魈くんに振られる話です。
    恋とは、どのような 俺には、絶対的自信があった。
     封印した魔神は数しれず、どれだけの民を救ったかもわからない。魔神でありながら民の信用を得、契約を以て契約の通りに責務をこなす。傲慢だと言われても、俺の所業は書物に多く残されており、そのほとんどが事実だ。今思い返すと、若かりし頃の勇ましい記録も残っており、燃やしてしまいたいと思ったこともあるが、まぁいいだろう。
     それはさておき。俺は最近気づいてしまったのだ。魈のことを好いているのだと。
     神であった頃も気には掛けていたものの、それ以上の気持ちはなかったように思う。凡人としてゆったり生活していると、なぜだかよく足が望舒旅館へ向くようになったのだ。魈がいない時もあるが、見つけると自分の心が嬉しく思っているのを感じる。何か話がしたくて、要点もない話をして引き止めてしまうこともあった。魈は困惑の表情をしていたものの、決して嫌な顔はしていなかった。そればかりか、俺が声を掛けるといつも少し慌てだして、俺が訪れた真意をいつも探ろうと必死になっている。可愛らしいことこの上ない。魈は中々俺に近寄っては来ないが、俺から行くと少しだけ嬉しそうな顔をする。俺にはわかる。魈も俺のことを好いているのだと。思い返せば思い当たる節がいくつもあった。間違いないと思っていた。
    3857